プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は偏差値が42です。             今から偏差値が49が必要な高校に入りたいんです                      もし今からでも7偏差値があげられる方法があれば教えてくださると幸いです。        きついのは承知してます。          小さなことでもいいのでお願いします

A 回答 (8件)

わからないところを何回も何回も復習する事

    • good
    • 0

ただひとつ我を忘れて寝る間を惜しんでほぺんきょうしなさい

    • good
    • 0

基礎だけ勉強しなおして下さい。


小4から中1までだけを勉強して下さい。
必ず50前後の成績になります。
保証します。
絶対に大丈夫です。
    • good
    • 0

国語はとりあえず漢字を覚える。


数学は基本的な問題集を数多くこなす。わからないところは必ず誰かに聞いて理解する事。
英語は単語と熟語を毎日覚える。
一番点数を稼ぐことができるのは 社会と理解です。暗記科目でもあるのでここに一番力を入れましょう。
    • good
    • 0

まず、暗記事項を確実に頭の中に叩き込むことでしょう。


学研の「寝る前5分暗記ブック」の中3高校入試編ぐらいの内容は頭に叩き込みましょう。

そのうえで、国語はまず「出口汪の新日本語トレーニング」の1~3巻をある程度のスピードで仕上げることです。
その後に、学研の「塾の先生が教える」シリーズの文章読解の問題集・参考書で読解のコツを掴みに行くことが大切です。
「塾の先生が教える」シリーズの文章読解でも難しいのであれば、文理の「わからないをわかるにかえる」シリーズの文章読解編で練習を積みましょう。
それと並行して、国文法・古典の重要法則と漢字(読みは中3、書きは小6レベルまで)を確実にしましょう。

数学は「中学数学のつまずきどころが7日間でやり直せる授業」でわからないところに手を入れつつ、学校で配付されたワークの問題を確実に解けるようにすることが大切です。

英語は、まずは単語・熟語を覚えないことにはどうにもなりません。
単語・熟語を覚えつつ、英文法を仕上げていく必要があります。
文法に関しては、フォーラム・Aの「中学英語らくらく学習王国」シリーズ(中1~3編の3冊)か西東社から出ている安河内哲也氏の中学英語の復習講義の参考書(練習問題もそれなりにあります)をやりこむのが良いでしょう(問題練習のプラスは学校で配付されたワークでもできるでしょうし)。

理科は学校で配付されたワークがあるなら、それをしっかりとこなすことです。
無いのであれば、文理の「わからないをわかるにかえる」シリーズとか学研のボカロシリーズの参考書(ボカロシリーズは個人によって当たり外れがきつく出やすい点に注意)とかでしょうね。

社会も基本的に「わからないをわかるにかえる」であったり、薄めの問題集で基礎~標準レベルを確実にこなせるようにならないといけません。
一昔前であれば、まず教科書の太字語句を覚えることからということだけで、ある程度は何とかなったのですが、現在の教科書は地理の記述内容のばらつきが著しいので、地理に関しては発行年度の新しい問題集ベースで練習を積んだ方が良いでしょう。
歴史は重要事項の暗記も必須ですが、できごとの流れの理解も必須です。
流れの理解には図書室・図書館に置いてあるような通史の歴史漫画シリーズを読み込むと良いですね。
公民は基本的に定期テストレベルをしっかりと解けるようになっておけば大丈夫です。

そのうえで、公立であれば基本的に5教科受験、私立であれば地域によっては3教科受験など千差万別です。
公立でも社会に関して言えば、兵庫のように記号選択中心(文章記述無し)のところもあれば、滋賀のように文章記述を超重視するところもあります。
私立高校受験に関しては、大阪のように2学期の校内実力テストの成績で受験校が決まるところもあれば、埼玉では外部の北辰テストの成績が受験校決定に大きく影響するところもあります。
質問文ではそこらへんの状況はわからないので、何とも言えませんが、とにかくできることをしっかりとやっていって実力をしっかりと引き上げましょう。
時間があまりありません。
危機感を持ってやり抜いてください。
    • good
    • 0

塾講師しています。

あなたと同じような生徒さんがいます。
志望高校は私立でしょうか、公立でしょうか?
公立で理科と社会も受験科目なら、
とにかく理科と社会をしっかり学習してください。偏差値が1番かせぎやすいのは、理科と社会です。
英語と国語は偏差値を上げるのにとても時間がかかる教科です。しかし、
私がいる県では、国語には作文があります。作文は、一旦書くこつを覚えると格段に伸びます。作文があるようでしたら、ぜひ、国語の先生に教えてもらってください。英語は、最近よく出題されるようになった自由英作文が
点のかせぎどころです。対策をきちんとすれば出来るし、対策をした人としない人とに差がでるのもここなので、
自由英作文対策をしてもらいましょう。
頑張ってください。
    • good
    • 1

あと、これくらいでいいか、というのはほとんどの場合落ちます。


妥協する事なく、目標のためだと思って頑張ってください。微力ながら応援しています。
    • good
    • 0

まずは努力とそれを支えてくれる目標を持ちましょう。


あくまで私の意見ですので、ご参考までに。

国語 問題文をよく読む
例:~ことは?で聞かれたら〜ことで返す。
文末表現(です、ます、だ、である)の統一。
抜き出し答えるは、文の中から探す。
読書をして語彙を増やす
漢字などのケアレスミスを無くす
(漢字の意味などを知っておくと、分からない熟語が出ても多少は推測できます)
古文は百人一首がオススメです。歴史的仮名遣いは普通に読めるようになりますし、競えば熱中できますよ!

数学 問題文をよく読む(問題文の中に必ず答えにつながるものがあります。それを導けるかは経験次第なだけ)
問題をとにかく沢山解く
(時間内に、自分の力だけで解けるように何度も練習する)
問題集を買うなら、自分のレベルに合ったものを!
(多くの学生が買っているからと言って、軽率に青チャートなどを買うのはあまりいいとはいえません。自分の実力に合わせて選んでください。目安としては、7割自分で解けるものの方がいいです)
基礎は10割出来るように。
基礎あっての応用です。基礎が中途半端なまま応用に行ってしまっては逆効果。まずは基礎を固めてください。

英語 単語を沢山覚えるのは大変ですから、あまりいいとはいえないらしいですが、言葉を分解しましょう。
例えば、re(再び)+place(場所)=再びその場所→取り替える
のように、分解してみると自分の知っている単語だって言うのが意外と多いです。これは自分で発見するに限ります。
ただし、makeなどの基本的な語は覚えておいてください。
長文では、パラグラフごとに内容をまとめてみてください。のちのち見返す時楽です。+、-の表現を少し意識してみるとより読み取りやすくなると思います。

理科 自分の分からないところは自分で調べてみましょう。興味を持つ事で、その教科への接し方が大きく変わります。
私は、わからない単語とその意味を書いて、いつでも見直せるようにしていました。

社会 語呂合わせなどがあると思います。それで覚えましょう。
幸い、マンガやゲームなど、歴史、地理を扱った本は凄く増えています。
(地理ならオススメはヘタリアです。国名、歴史など、沢山覚えられるし、雑学もあって面白いですよ←マンガです)
私は、それに加えて、歴史上の偉人(教科書に載っている人)でしりとりをしたり、ある出来事の連想ゲームをしたりして勉強していました。いや、今思うと遊びみたいなもんですけどw
社会は楽しく勉強できますよ!

分からなくても、諦めないことが大切です。
長文失礼しました。
後悔のないように頑張って下さいね。
(これをざっとやって偏差値は60くらいです)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!