プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公務員試験を受験中の者です。
恥ずかしながら1次試験も通らない状況です。
過去問500やスー過去など定番は一通りやってるつもりなんですが何が足りないのでしょうか?
1次試験を突破された方、どのような勉強をされていたかご教授下さい。

A 回答 (4件)

はげましのアドバイスが多いですね。

しかし、それらのはげましがほとんど当てにならないので詳しく説明します。
公務員試験は1次試験は一般教養です。
まず、これが難関です。
上級職ならばライバルは東大などの最高学府の高学歴者です。
中級の専門職だと国公立短大の成績トップクラスの学生です。
初級職が大学受験を家庭の事情などで断念したエリート高校卒がほとんどです。
公務員試験では高校卒業程度の5教科の学力が十分に身についていなくては合格はおぼつきません。
ところがこれが難しいのです。
専門試験は中上級は自分の専門なので意外と頑張ればできるようになります。
高校ですべての教科で合格点といってよい80点ほどを取れる学力がある人はものすごく少ないのです。
受験者の多くの人が高校1年生レベルの問題さえ解けないのです。
優秀な受験者の多くでもみんな数学など理数系がが苦手などとある意味で弱点を持っています。
そのため大学入試で5科目ある旧帝大などの出身者が公務員試験でほとんど合格していて私立大卒が少ないのです。
過去問をやってもけっして無駄ではありません。
しかし、5教科のまんべんない基礎学力がなければ絶対に合格しないのです。
基礎学力がなくて公務員に合格する方法は4つあります。
・自衛隊、警察、消防など学力レベルが低く体力が必要なところに照準を変更する。
・看護師、外国語資格など特殊な資格を持っていたらそちらに転向する。
・社会人試験などの採用枠で受ける。
・教員不足の都道府県で教員になる。
です。
これでかなり合格する可能性が高くなります。
ただ、
自衛隊、警察、消防などはその職を目的としていなければ不本意な仕事をしなければならない
社会人採用枠はまず一番に学歴や前職、資格などの経歴がとても重視される
など難しい問題もあります。
はっきり言って試験前から合格者はすでに決定しているのです。
公務員だけが人生でありません。
税務署職員などのノルマのある部署や親に主導権がある教員は本当に同じ人間として働いているのがつらいですよ。
現在、公務員の多くがうつ病なるのも分かります。
身分の安定や収入だけでなく、ご自分に合ったより良い仕事をさがすこともこれからの人生を有意義に生きていくためには必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/08 15:15

警察官を目指している者ですが、とりあえず判断推理、数的推理は一通り出来るようにしておいた方が良いと思います。


知識問題についてはある意味運との戦いです。
可能な限り解ける範囲を増やしておく努力が必要です。
例えば、日本史なら頻出である平安時代、江戸時代、明治時代の範囲だけは完璧にマスターしておくといった感じです。

判断推理、数的推理に関しては、毎日1時間~2時間ほど継続してやるようにして、知識に関しては例えば日本史1時間といったように時間を決めてやると集中して覚えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/08 15:15

公務員試験ではなかったのですが以前国家試験受験の際に当時自分の記憶力の悪さや頭の弱さに悩んだものです。



○脳のサプリをおおさか堂やアイハーブ等のサイトを使って海外から購入して、記憶力や脳に足りない必要なものを補う。

○森田敏弘さんという方が考案された天才脳開発パーフェクトブレインプログラムといものがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/05 22:02

分野は違いますが、司法試験を受かっているものです。



受かるまで6年かかりました(世間から見たら馬鹿ですが・・・)

結局なにがだめだったのかなと思い返すと、
必死さがなかったのかな。。

冗談なしで最後の1年(6年目で最後にしようとしていました)
は、寝る以外は参考書を読んで、書きまくりました。

それこそ、600ページ近くある本を
全部のページ、覚えてしまうほど。

あなたは、一通りやったといいますが、
すべての答え、意味、解き方。理解していますか??

私の場合、つめこみでしたが
当時、意味が分かれば答えなんてない(当たり前だから)

といっている人がいました。

1+1が2になるように、答えが2だから1+1ではない。
1+1だから2になる。

らしいです。

答えではなくて、意味を勉強(問題を勉強)
するのが、答えを出すことだと教わりました。

なので、問題を見て考えるのではなくて
まずは、なんでこういう問題があるのか、問題の意味を考える。

無関係に見えて、実は答えをだす最善の勉強法だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに私に足りないものは必死さかもしれません。
もう一度自分と向き合ってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/05 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!