dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の勉強をしても、マーク模試で点数は全く上がりません。逆に下がっています。
長文の速読ってどーやるんですか?速読してもただ文字を追っているだけになります。
長文に関しては内容は正直ほとんど理解ができていません。
先生からは設問を読んで似た内容の文を探せばいいという風に言われたので、その通りにやってきました。
しかし、結果は一向については来ません。

分からない単語を推測して文を読むとはどういうことでしょうか?そんなことは可能なのでしょうか。もしその推測が間違っていれば答えを間違えてしまう可能性は十分にありますよね?

英語のマークの点数を確実に挙げられる方法が知りたいです。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

頭で覚えるというより、結局慣れているかどうかですね。

慣れてくれば、単語がわからなくても、その前後関係だけでおおよその意味がわかるようになります。 ニュアンスやセンスが身についてきます。

とにかく予習、復習ありきなので、自分が納得できる、わかりやすい教材で見つけ、繰り返しコツコツやることです。わからなければすぐに弱点補強すること。

当然ながら単語もコツコツと覚えることです。学校で毎回英語の時間に「試験に出る英単語(通称:でる単)」などをベースに10問出題される10分間のショートテストをしてもらい、必ず予習し満点を目指せば単語力が必ず身についていきます。(私はそうでした)

そして、リスニングしながら頭中で音読したり、日本語に翻訳せずに英語で組み立てたりしてみる、当然ながら音読でリーディングすることです。音読で頭に入ってくるようになり、慣れていきますよ。

長文が弱いということは、基本的な文法自体に弱くて、さらに関係代名詞もあまり理解できてなかったりしているのでは? 英語にはパターンがあるからね。

スマホいじらず、英語の勉強のために場数を増やすことかな。焦らず、コツコツ頑張りましょう。

仮に浪人しても、高卒でも英語と何か評価の高い資格があり、「7つの習慣」が実践できていれば、十分外資系一流企業でもやっていけるからね。

チャンスはそこらじゅうに転がっている若いうちに頑張ろう!
    • good
    • 0

自分の学力レベルや学習進度を明確にして下さい。


例えば、もう少しで上智慶応東外大東大京大、なんて人が、勉強をやってもやってもセンター系の模試で180点(/200点)から上がりません、むしろ175点に下がってきました、
という話と、
進研で偏差値40台です、センター系の模試で80点(/200点)だったのが60点に□きました、というのとで、考えるべきことが大きく変わります。

さて、□に当てはまるのは次のどれか。
1.上がって
2.下がって
3.行って
4.来て
5.やって
6.やっと

単語の意味が判らないどころか、□で白塗りしてあるのに、意味は判りますよね?単語の意味も埋められる。
「文脈」が把握できれば、前後から意味をとれることがあります。
これは日本語の日常会話でもそうで、なにやら難しい単語が出てきても、その単語は知らなくても、前後から言いたいことは解る、ということがあったはずです。

> 先生からは設問を読んで似た内容の文を探せばいいという風に言われたので、その通りにやっ

センター本番なら死にそうですね。
その先生、センターを解いたことがあるのかな。
安直な方法論に頼るべきでは無い、というのがセンターの基本的な解き方なんですが、
だから、安直な勉強を繰り返し、模試の偏差値だけは高い上位私大合格組が、センターで苦戦するんですけど。
模試だからまだマシですがね。過去問や本番なら。

センターなんかに速読は不要です。あれを速読と言いたがるということは、学力上位の受験生では無いのでしょう。
まず、速読以前に、時間無制限であれば、目標点や+αが取れるんでしょうか?
そもそも、長文以前の勉強、単語、文法(センターであるなら所謂文法問題集とは違う)、英文解釈、構文、それに、現代文はできているのでしょうか?
長文、英作文、英会話、は、英語の勉強の最終目標です。
単語や文法や英文解釈は、その手段に過ぎません。
だから、長文が出るから長文を、とそれだけやろうとしても、上手くは行きません。
いえ、英字新聞等を浴びるほど読んで、とにかく片っ端から文章を覚えていく、のであれば、それができる暗記力の持ち主であれば、長文から入るという手もあるでしょうけど。
まぁそれは時間切れかな。今からでは。

そういうわけで、あなたの学力はどれほどで、どこまでのことを身に付けていて、じゃぁどこからしなければならないのか、なんです。
一般的にこうすれば、ということであれば、まともな進学校に入って、そこで三年間しっかり勉強して学習内容を身に付けて、としか言えません。
そういう一般論では無く、あなたが少なくとも当面どうすれば良いか、は、あなたの学力や学習進度に対して決まることです。
    • good
    • 0

とにかく単語帳などで単語を覚えましょう。



推測というのは、例えばkindnessという単語が長文に出てきて意味が分からなかったとします。
でもkindは親切という意味だといっていれば、それに近い意味だと考えて、親切と訳して読解をしていくことです。
    • good
    • 0

英語の得意な人は英文のありがちなパターンを無意識に若しくは意識的に覚えています。


だから知らない単語が出てきてもそれが述語とわかれば恐らくは動詞だとわかるし主語だとわかれば恐らくは名詞だとわかります。
この時点で意味を推測できるかというと推測不能に決まっています。でも最悪文中でどんな役割を演じているかわかってしまえばわからない単語は「何ちゃら」でとりあえずはいいのです。
長文中の一文は別の一文の言い換えであったり別の一文と対比的な関係であったり一般的な話の例示であったり例示の一般化であったりします。
一文は別の一文と何らかの関係にあるのです。この関係性を見抜くことが出来れば知らない動詞が何かポジティブな意味合いを持つ、あるいは何かネガティブな意味合いを持つくらいは容易に推測できます。
正確な意味がわからなくても選択肢を的確に絞り込むことはきっと出来ます。絞り込みが出来るのでテストも壊滅的な出来にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!