回答数
気になる
-
回答受付中
0
0
-
単巻き変圧器にかんして
このような回路はありますが、図の状況で、 Cは鉄心入りコイルです。 導線中の電界は=0なのでVo=0という意見がありますが、 どうでしょうか?
質問日時: 2025/01/26 18:11 質問者: mpcsp079goo
回答受付中
5
0
-
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電力で、こいつは結局起電力という扱いで、この参考書の図7.2から回路に抵抗はないことより、起電力の総和(v+vs)=電圧降下の総和(0)ということなのでしょうか? でも自己誘導起電力はコイルに電流が流れた際、逆向きに起電力をもつんですから、これは電圧降下ではないのですか?
質問日時: 2025/01/26 16:15 質問者: あつきなつ
回答受付中
4
1
-
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
>これを光量子仮説といい、アインシュタインがノーベル賞を取った業績です http://decima.mp.es.osaka-u.ac.jp/~sekiyama/pes1/kaisetu0_2.html#:~:text=%E5%85%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%9B%BB%E5%A0%B4%E3%81%A8,%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%A8%AE%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81 ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか? 『相対論思考実験のトリック』 https://note.com/abikonobuhiro666/n/nfdf7fa0ed859 光の伝播が、場が等速度で連続的に動くものなら真の経路と見かけの経路を見分けることはできないが、実際には光の伝播は、場(の変化)が次の場を生み出すことで進むものであり、場(の位置)自体は動かない。相対論は、光を、等速度運動する点あるいは媒質なしに進む横波として扱うという間違った前提で構築されている。後者は、「電場の振動と磁場の振動と進行方向が互いに直行する進行波」という情報にのみ基づく抽象概念に過ぎず、具体的な伝播機構については何も言っていない。また現状媒質なしで波が伝わる原理的概念のとっかかりすらいえず、普通そういうものは科学として扱われない。科学でないものに基づくものは科学ではない。結局光の、媒質のあるなしや伝播機構という話になり、それについては『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説―この世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』で、「光は素電子プラズマを媒質とする縦波でも横波でもない特殊な波」と図解している。
質問日時: 2025/01/26 16:15 質問者: アビ教官
回答受付中
8
1
-
電磁誘導の問題
図1であった場合、図2のようにしたら、 Vo、V2,3,4はどのようになりますか? Φは磁束で変化しています。 図2において、導体中の電界が=0なので、 V2,3,4=0 ですか? ここが問題なのです・・・
質問日時: 2025/01/26 14:09 質問者: mpcsp079goo
回答受付中
5
0
-
回答受付中
0
0
-
定格値の問題
例えば、定格値15A、125Vの延長ケーブルに、1000Wのテレビと、500Wのドライヤーをつなげて安全かどうかという問題(家庭用100Vとする)では、延長ケーブルのWを出して(15×125=1875w)、テレビの1000W とドライヤーの500Wを足して1500W、つまり1875に届かないから安全だということなのか、もしくは、テレビ(1000÷100=10A)、ドライヤー(500÷100=5A)と計算し、最後に10+5=15Aで定格値15Aギリギリだから安全と考えるのはどちらが正しいでしょうか? ワットで考えるか、アンペアで考えるのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/25 18:05 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
12
0
-
回答受付中
7
0
-
相対論は科学じゃなくて宗教ですよね?
相対論は科学じゃなくて宗教ですよね? 『相対論思考実験のトリック』 https://note.com/abikonobuhiro666/n/nfdf7fa0ed859 相対論は、光を、等速度運動する点あるいは媒質なしで進む横波として扱うという間違った前提で構築されている。後者については、現状媒質なしで波が伝わる原理的概念のとっかかりすらいえず、普通そういうものは科学として扱われない。科学でないものに基づくものは科学ではない。 https://de.wikipedia.org/wiki/Elektromagnetische_Welle#/media/Datei:EM-Wave.gif これ↑って何が振動してるの? >振動は伝播の必要条件ではありません https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14012674.html 振動するときは何が振動してるの?
質問日時: 2025/01/25 14:00 質問者: アビ教官
ベストアンサー
10
1
-
量子コンピューターの誤り訂正符号の考え方?が量子重力理論と同じなんだと言うことがNewton に書い
量子コンピューターの誤り訂正符号の考え方?が量子重力理論と同じなんだと言うことがNewton に書いてあったんですが、これはどういう事なんでしょうか?
質問日時: 2025/01/25 12:43 質問者: ゆうすけ21
回答受付中
1
0
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
質問日時: 2025/01/24 12:25 質問者: 初心者数学er
回答受付中
15
0
-
回答受付中
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
この記事は本当ですか?→生成AIで「DIY核融合炉」まさかの実現
生成AIで「DIY核融合炉」まさかの実現、低コストかつ短時間の組み立てで起動実験に成功も遮蔽板を忘れるハプニング https://buzzap.jp/news/20250120-generative-ai-success-diy-nuclear-fusion/ 最近の生成AIはすごくその気になれば何でもできてしまいそうで、ものすごく嘘っぽい記事ですが、もしかしたら本当かもと気になっています。実際、こんなに安く核融合炉ってできるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 00:35 質問者: takumiio
回答受付中
6
0
-
ベストアンサー
2
0
-
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がかかったうえ電流が流れないと電圧は消費しないですよね。 接触抵抗はどうなんでしょうか? ただの抵抗なので、電流が流れていようが流れて無かろうが電圧降下させると思うのですが、どうなんでしょうか? ふと疑問に思いました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/21 19:10 質問者: 閲覧用
回答受付中
8
0
-
解決済
5
1
-
解決済
7
0
-
物理学で使われる数式における、公理公理系はどういったものがあるのでしょうか? 高校数学物理の段階では
物理学で使われる数式における、公理公理系はどういったものがあるのでしょうか? 高校数学物理の段階では公理・公理系は明確にされるものなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/19 08:11 質問者: あんハロー
解決済
5
0
-
物理学で良く背景独立の理論と言う言い方をしますよね?この背景独立とはどんなことなのでしょうか?
物理学で良く背景独立の理論と言う言い方をしますよね?この背景独立とはどんなことなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/18 21:45 質問者: ゆうすけ21
解決済
2
0
-
火星探査
火星に探査衛星が行ったと信じていますか? どうやって行くのですか? 月にも行っていないのにね・・・ 制御方法を知っていまちゅか?
質問日時: 2025/01/18 18:00 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
アメリカでの9.11テロル事件ですが、
アメリカでの9.11テロル事件ですが、 はりこのような飛行機が、 鉄骨コンクリートの中に、 翼まで、 すっぽりはいりまっか?
質問日時: 2025/01/18 17:56 質問者: mpcsp079goo
解決済
6
0
-
アポロ11号の不思議
月着陸船の形状で着陸・離陸の時、バランス取れますか? 長い棒なら指の上でバランス取れるが、 茶碗ではできません。 あれは偽装では? 月に行ってはいないのでは?
質問日時: 2025/01/18 15:20 質問者: mpcsp079goo
解決済
11
0
-
ベストアンサー
18
2
-
物理的に最新のiPhoneは壊れやすい構造? 最新のiPhoneと、以前のiPhoneの物理的構造の
物理的に最新のiPhoneは壊れやすい構造? 最新のiPhoneと、以前のiPhoneの物理的構造の違い。 「最新」 ・画面、側面フレーム、背面プレート 3つに分離できる。 「以前」 ・画面、側面背面プレート 2つにしか分離できない。 側面背面は分解できず、一枚板であり、蓋のない箱みたいなイメージ このことは、最新のiPhoneは、 物理的に下記の弱さ、壊れやすさを持っているということでしょうか? 1、背面側からの水リスク 側面と背面プレートが分離できるということは、側面と背面プレートの間の隙間から水が入るリスクがあるということ。継ぎ目のない一枚板のときにはあり得なかったので、その意味のリスクが高まった。防水テープがあっても、そもそも継ぎ目のない一枚板には敵わない。 2、陥没のリスク 側面と背面プレートが一枚板ではないということは、背面プレートは、本体内部の何か柱に相当する部品に支えられているということになります。これは、一枚板のものに比べて、背面プレート側から強く抑えた時に、本体の内側に向けて背面プレートが陥没するリスクが高いと言えますか? 一枚板でも強く抑えたら、背面プレートは凹む(陥没)かもしれませんが、一枚板でない場合、その弱さが、高まったと言えますか? 3、本体を曲がりやすさ iPhone本体の画面両端を握って、本体を折り曲げようとした時、「最新」の構造は、「以前」の構造より、弱くなったと言えますか? 以上、物理的にどう力が掛かるかなどの観点で教えてください
質問日時: 2025/01/18 08:47 質問者: たとろえか
解決済
1
0
-
圧力の単位
圧力はPで表すかと思いますが、N/mm2との違いは何でしょうか?1mあたりか1mmあたりかの違いでしょうか?また、Pは上からの圧力のみで、N/mm2は引っ張る力も含むということでしょうか?教えてください。
質問日時: 2025/01/18 08:23 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
7
0
-
物理学で良く背景独立の理論と言う言い方をしますよね?この背景独立とはどういう事なんでしょうか?
物理学で良く背景独立の理論と言う言い方をしますよね?この背景独立とはどういう事なんでしょうか?
質問日時: 2025/01/18 00:19 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
物理学でS-行列を使って分析しますよね?その時分析出来ない(S-行列な病理があるみたいなこと)と言う
物理学でS-行列を使って分析しますよね?その時分析出来ない(S-行列な病理があるみたいなこと)と言うことはその現象はどうなるってことなんでしょうか?爆発が起こるのか、そもそもその現象は発生しないのか、とか。
質問日時: 2025/01/17 07:36 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてますよね
相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてますよね。 『相対論思考実験のトリック』 https://note.com/abikonobuhiro666/n/nfdf7fa0ed859 結論から言うと、光速度不変の原理の「光速度」は光の伝播速度であり、光の伝播でないものを光の伝播として扱ったことがこの思考実験のトリックすなわち相対論のトリックである。 この思考実験で船外視点の光の伝播を表したと思われる斜めの矢印の、垂直成分は電場と磁場が交互に形成されていてこれは光の伝播だが、水平成分は場の移動であり、このようなものは光の伝播に存在しない。光の伝播速度と場の移動速度の合成は見かけの速度であり、見かけとは「実体がない」ということである。 光速度不変の原理の「光速度」は伝播速度か見かけの速度か。 0.8cで進む宇宙船の、後端から前方に発した光をa、前端から後方に発した光をbとする。 前者なら、aの見かけの速度は1.8cで内訳は「伝播速度1c・移動速度0.8c」bの見かけの速度は0.2cで内訳は「伝播速度1c・移動速度-0.8c」になる。 後者なら、aの見かけの速度は1cで内訳は「伝播速度0.2c・移動速度0.8c」bの見かけの速度は1cで内訳は「伝播速度1.8c・移動速度-0.8c」になる。 見かけの速度が不変の場合、船外視点では、宇宙船の、後方ほど時刻が進み、前方ほど時刻が遅れるので、宇宙船の天井から真下に発した光を構成する電場と磁場は後方上から前方下へ斜めに形成される。場が移動しなければ斜めに伝播するといえるが、船外視点で移動しないなら宇宙船(が静止している)視点で移動することになってしまう。斜めに伝播するといえるためにはまた、宇宙船視点と場の数が同じになるように場が斜めに伸びる必要があるが、これも船外視点で場が移動しないことが前提になる。重要なのは場のでき方ではなく場の移動であり、移動するなら移動速度があり、移動速度と伝播速度を合成した見かけの速度が不変なら伝播速度が変化するということである。 この思考実験で、船外視点の光の経路を表す、経時的に変化する「光の位置」すなわち「光を構成する場の位置」を結んだ斜めの矢印は、場(の部分)の存続時間を無視している。場の存続時間はゼロではないから、存在している間の場の位置を考える必要がある。場が光源の真下にあるという位置関係は絶対だから、船外視点で場は移動する。光を構成する場はその光が伝播する空間に対して不動だから、光を構成する場が不動のとき光はその空間を通ったといえる。場の移動とはすなわち空間の移動であり、場の消失後も「場が形成された位置」は光源の真下に存在し続け、それを結んだ矢印が唯一光が伝播によって進んだ実体ある真の経路である。 見かけの速度が不変の場合、船外視点では宇宙船の時間が遅れ、時間の遅れと前述の前後の時刻差によって伝播速度が変化する。aは進む先ほど時刻が遅れるのでなかなか進まずbは進む先ほど時刻が進むのでぐんぐん進む。宇宙船がほぼ光速で進むとき、つまり移動速度がほぼ1cのとき伝播速度はほぼ0cになり、天井から真下に発した光を構成する場は次の場を生まないまま何万年もほぼ水平方向に移動し続ける。一つの場がほぼ後方からほぼ前方に部分的に形成され続けるが、形成された部分は存在している間移動し、消失部と未形成部を含む全体の形状は宇宙船視点のそれと同じになる。 伝播速度は不変か変か。そもそもマクスウェル方程式が表す光速度は伝播速度ではなかったか。 変化するのは伝播速度か見かけの速度か。地球空間を進む光を地球で観測してもそれはわからない。 中略 船外視点で船外空間を斜めに進む光の電場と磁場の輪は移動することなくその場でできてその場で消えながら斜めの方向に形成される。船外視点で宇宙船空間を垂直に進む光の電場と磁場の輪は水平方向に移動しながら垂直方向に形成される。輪が同時に三個存在するとして、輪が形成された瞬間の画像を合成したとき、前者は斜めの鎖になり(図左)、後者は縦になった三つの輪の鎖が斜めに並ぶ(図右)。 側面が見える方の輪は前者は斜め後者は縦になっている。後者の例の斜めの矢印上がどうなってるかというと、輪が外れている場合もあり、いずれにしても鎖としては不自然で、光の伝播の体をなしていない。要するに後者の斜めの矢印には光の伝播としての実体がない。光がかりに鎖でなくても、いずれにしても光の伝播において光を構成する場が横滑りすることはない。 光が、通った空間と、通っていない空間は、光を構成する場の移動において非対称的であり、光が通った空間の伝播に絶対性がある。
質問日時: 2025/01/16 14:10 質問者: アビ教官
ベストアンサー
9
0
-
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向きに生じる磁束によって、ソレノイド等は「磁石とみなすことができる」ということは物理の世界では「誰もが分かる当たり前のこと」ですか?そして、この磁石とみなすことができるというものは磁束が貫く条件下において"例外なく"使うことができますか?使えたら思考の幅がぐんと広がるのでどうか教えて欲しいです。
質問日時: 2025/01/15 22:01 質問者: 物理あああ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
9
0
-
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここ
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここで言う"強い磁石"というのは"何が"強いのでしょうか。「磁石にはそれぞれ固有の磁力線を出す量が決まっておりその本数がより多い」ということであってますか?
質問日時: 2025/01/15 18:09 質問者: 物理あああ
解決済
2
0
-
下の問題の(5)の答えの求め方の式が解答のようなになる理由を教えてください ジュール熱の法則の公式は
下の問題の(5)の答えの求め方の式が解答のようなになる理由を教えてください ジュール熱の法則の公式はQ=IVtなどの他にもあるんですか?
質問日時: 2025/01/15 01:21 質問者: -.-._.-.
ベストアンサー
2
0
-
インダクタンス
https://jeea.or.jp/course/contents/01157/ において、 単線の場合、積分で、外部インダクタンスが無限になりますが、どうしたらいいですか?
質問日時: 2025/01/14 19:02 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
16
0
-
解決済
3
0
-
解決済
9
0
-
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエネルギーの時間変化率 を表しますか?
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエネルギーの時間変化率 を表しますか?
質問日時: 2025/01/13 17:53 質問者: ななな9563
解決済
4
0
-
ファインマン物理学
ファインマン物理学を読破したら物理は一応完璧ですか? 研究者として仕事をする上で。他に読まなければならない物理学の本はありますか?
質問日時: 2025/01/13 00:04 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
CERNの今までの実験から沢山あった超弦理論のモデルが除外されたと言うことを時々読みますがそれはどれ
CERNの今までの実験から沢山あった超弦理論のモデルが除外されたと言うことを時々読みますがそれはどれどれのモデルなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/11 11:54 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読んでYouTube解説動画も見たけど、必ず途中で置いてかれます。別に原理を詳細に理解したい訳ではなく、「結局のところ角運動エネルギーなしなのに何で回転できるのか」を端的に知りたいのです。 そのうえで以下のように整理しました。 「人間も猫も物体も角運動量を持って落下したら回転するのは普遍かつ絶対で、角運動量がない状態で落ちた時の話が問題になる。当然角運動量が無い状態での落下では角運動を根拠とした回転は不可能で、人間や物体は角運動量ゼロの状態において自らを回転させる機能(先天的能力)は無いからそのまま落下するしかない。しかし猫はその場合はその場合で、角運動の有無とは別の理屈によって回転する生物としての機能=先天的能力を持つことで、角運動量エネルギー保存の法則に矛盾しない」 こういうことであってますか?
質問日時: 2025/01/11 08:49 質問者: mkirum92
回答受付中
5
0
-
人間が横方向に押す力
こんにちは、今年初質問です。 正月番組の力自慢で壁体の両側からアスリートが押し合う競技があります。 人間がモノを横に押す力とはどのように考えたらいいでしょうか? そのアスリートの体重が100㎏であれば静止状態で下向きに100㎏(1G)で押している訳ですが、 先ずこの状態では横方向にはゼロなのでしょうか? でそこから先ず足で床を踏み込んでその反発力が胴体を通って、肩、腕まで伝わり、 肩、腕で更に突っ張って最終的な加力点(両手のひら)でどのくらいの力になっているのでしょうか? 体重の2,3倍?それともこの場合体重は関係が無い? 重量挙げの重量クラスの選手は200㎏以上挙げるそうですが横にも最低でも200㎏? それともこれの数倍? そもそも横方向の力は感覚的に掴みにくいです。 例えば10㎏の荷物を垂直に持ち上げるのならこんなもんだろうと察しは付きますが、 自分が10㎏で横から押される、となると見当が付きません。 電車内でブレーキが掛かった時のような感じでしょうか? でもそれが10㎏なのか100㎏なのか、全然見当が付かない訳です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/10 14:52 質問者: PAPATIN329
解決済
5
0
-
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思います。 バリスタの回路構成が気になった為調べています。 下の写真で①の回路構成と②の回路構成、③の回路構成どれがあってますか? どれも違う場合どのような回路構成が正解なんですか?どこがどう違うか教えてほしいです。 また、電源が20Vの場合、下側の電源は何Vになるんですか?
質問日時: 2025/01/10 00:24 質問者: うあいえ
解決済
2
0
-
統計力学を勉強したことある方への質問です。 久保亮五 先生 田崎晴明 先生 長岡洋介 先生 の書いた
統計力学を勉強したことある方への質問です。 久保亮五 先生 田崎晴明 先生 長岡洋介 先生 の書いた統計力学の教科書の中で一番内容が濃く書いているものはどれですか。 名前は出しませんが今使っている教科書は状態の総数(状態数)や縮退についてあまりかかれておらず、熱力学、統計力学の公式の数学的な証明ばかりで、勉強にならなくて困っています。
質問日時: 2025/01/06 19:49 質問者: 竜田揚げのアイス
解決済
2
0
-
相対論の思考実験において、光を構成する場はすべての視点で不動ということですか。
相対論の思考実験において、光を構成する場はすべての視点で不動ということですか。 『相対論思考実験のトリック』 https://note.com/abikonobuhiro666/n/nfdf7fa0ed859 等速度運動する宇宙船の天井から真下に発した光は、船外視点では斜めに進むように見えるが、これと、船外で同方向に同距離進んだ光は同じものなのか、同じものとして扱っていいのか、そもそも本当に斜めに進んでいるのかとずっと疑問に思っていた。 結論から言うと、光速度不変の原理の「光速度」とは光の伝播速度であり、光の伝播でないものを光の伝播として扱ったことがこの思考実験のトリックすなわち相対論のトリックである。 この思考実験で船外視点の光の伝播を表したと思われる斜めの矢印の、垂直成分は電場と磁場が交互に形成されていてこれは光の伝播だが、水平成分は場の移動であり、このようなものは光の伝播に存在しない。光の伝播速度と場の移動速度の合成は見かけの速度であり、見かけとは「実体がない」ということである。 光速度不変の原理の「光速度」は「光の伝播速度」か「光の伝播速度と場の移動速度の合成すなわち実体がない見かけの速度」か。 0.8cで進む宇宙船の、後端から前方に発した光をa、前端から後方に発した光をbとする。 前者なら、aの見かけの速度は1.8cで内訳は「伝播速度1c・移動速度0.8c」bの見かけの速度は0.2cで内訳は「伝播速度1c・移動速度-0.8c」になる。 後者なら、aの見かけの速度は1cで内訳は「伝播速度0.2c・移動速度0.8c」bの見かけの速度は1cで内訳は「伝播速度1.8c・移動速度-0.8c」になる。 ちなみに両者どちらでも、船外視点で船外空間を進む光の速度の内訳は「伝播速度1c・移動速度0c」になる。 見かけの速度が不変の場合、船外視点では、宇宙船の、後方ほど時刻が進み、前方ほど時刻が遅れるので、宇宙船の天井から真下に発した光を構成する電場と磁場は後方上から前方下へ斜めに形成される。場が移動しなければ斜めに伝播すると言えるが、船外視点で移動しないなら宇宙船視点で移動することになってしまう。斜めに伝播すると言えるためにはまた、宇宙船視点と場の数が同じになるように場が斜めに伸びる必要があるが、これも船外視点で場が移動しないことが前提になる。重要なのは場のでき方ではなく場の移動であり、移動するなら移動速度があり、移動速度と伝播速度を合成した見かけの速度が不変なら伝播速度が変化するということである。 見かけの速度が不変の場合、船外視点では宇宙船の時間が遅れ、時間の遅れと前述の前後の時刻差によって伝播速度が変化する。aは進む先ほど時刻が遅れるのでなかなか進まずbは進む先ほど時刻が進むのでぐんぐん進む。宇宙船がほぼ光速で進むとき、つまり移動速度がほぼ1cのとき伝播速度はほぼ0cになり、天井から真下に発した光を構成する場は次の場を生まないまま何万年もほぼ水平方向に移動し続ける。一つの場がほぼ後方からほぼ前方に部分的に形成され続けるが、形成された部分は存続している間移動し、消失部と未形成部を含む全体の形状は宇宙船視点のそれと同じになる。 光速度不変の原理によって時間が変化し、時間の変化によって光速度が変化するというのは変な話だが、いうまでもなく前の光速度は見かけの速度、後の光速度は伝播速度というのがこの話のトリック。 伝播速度は不変か変か。そもそもマクスウェル方程式が表す光速度は伝播速度ではなかったか。相対論が「見かけの光速度不変の原理」に基づくものであることを支持者は理解しているのだろうか。 宇宙船視点で移動しないものは船外視点で移動し、船外視点で移動しないものは宇宙船視点で移動する。船外空間を進む光の経路は船外視点で移動しないから宇宙船視点で移動する。船外空間を進む光の宇宙船視点のみかけの経路は宇宙船視点で移動しないから船外視点で移動する。船外空間を進む光の無限の視点のそれぞれのみかけの経路が船外視点で飛び交っている。伝播によって進む実体ある真の経路が移動しないとき光はその空間を通ったと言える。 宇宙船の天井から真下にドローンを等速度で動かしたとき、始めの加速を無視すれば、宇宙船と船外どちらの視点でもドローンの経路は直線になり、真の経路と見かけの経路の区別はつかない。しかし、ドローンが加速と減速を繰り返すときの経路は、宇宙船視点では直線だが船外視点では波線になる。 光の伝播が、場が等速度で連続的に動くものなら真の経路と見かけの経路を見分けることはできないが、実際には光の伝播は、場が次の場を生み出すことで進むものであり、場自体は動かない。宇宙船視点で不動の場には実体があり、実体があるものはすべての視点で観測可能で、船外視点では移動する場として観測されるのが当たり前の話。宇宙船視点で不動の場が船外視点でも不動だとしたらそれにも実体があることになり、宇宙船視点では不動の場とそれから分かれて移動する場が観測される。光が発せられるとあらゆる方向にあらゆる速度で移動する場が無限に生み出されるので、懐中電灯を点けただけで地球が消滅することになる。もちろんそんなことにはならないし、そんなトンデモを言ってるのは私ではなく相対論支持者である。 「見かけの光速度不変の原理」や「見かけの光経路不動の原理」といった非科学的な前提でも科学的考察は可能だが、その結果は当然疑似科学である。前提と考察と結果のそれぞれの正誤の組み合わせは八通りで、この場合は前提:誤 考察:正 結果:誤。 伝播速度が不変なら見かけの速度が変化し、見かけの速度が不変なら伝播速度が変化する。変化するのは伝播速度か実体がない見かけの速度か。地球空間を進む光を地球で観測してもそれはわからない。 中略 船外視点で船外空間を斜めに進む光の電場と磁場の輪は移動することなくその場でできてその場で消えながら斜めの方向に形成される。船外視点で宇宙船空間を垂直に進む光の電場と磁場の輪は水平方向に移動しながら垂直方向に形成される。輪が同時に三個存在するとして、輪が形成された瞬間の画像を合成したとき、前者は斜めの鎖になり(図左)、後者は縦になった三つの輪の鎖が斜めに並ぶ(図右)。側面が見える方の輪は前者は斜め後者は縦になっている。後者の例の斜めの矢印上がどうなってるかというと、輪が外れている場合もあり、いずれにしても鎖としては不自然で、光の伝播の体をなしていない。要するに後者の斜めの矢印には光の伝播としての実体がない。光がかりに鎖でなくても、両者には必ず何らかの違いがあり、違うものを同じものとして扱うことはできない。後者で光の伝播として扱えるのは垂直成分だけである。
質問日時: 2025/01/06 17:22 質問者: アビ教官
ベストアンサー
2
0
-
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/expl
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/explanation/three-gears-a-b-and-c-are-pinned-at-their-centers-to-rod-abc-knowing-that-gear-c-does-not-rotate-determine-the-angular-velocity-of-gears-a-and-b-when-the-rod-abc-rot.html これはギアCが回転しない場合を考えていますが、 ギアAを回転しないようにして問題文と同じように解いた場合の角速度の値って変わりますか?
質問日時: 2025/01/06 07:33 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
5
0
-
この問題を解くときにについてお聞きしたいことがあります。 この問題を解くにあたってエネルギーの式 T
この問題を解くときにについてお聞きしたいことがあります。 この問題を解くにあたってエネルギーの式 T1+U1→2=T2とおいて解き始めるんですけど、 T1はrestしてるって言ってるので0 T2はωA=25.1、ωB=62.8、 I=mr^2から求めたIA=0.4、IB=0.0192を用いて T2=IAωA^2/2+IBωB^2/2=163.9と出せたんですけど、 U 1→2についてよくわかりません。 U 1→2についての式の立て方について解説をお願いしたいです。
質問日時: 2025/01/06 00:04 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
1
0
-
この問題についてなんですけどイメージがあまりつきにくいです。以下のことを教えてください (1)it
この問題についてなんですけどイメージがあまりつきにくいです。以下のことを教えてください (1)it is initially compressed 120mmとありますがこれは最初からバネの方が120mm縮んでる状態ということですか? (2)エネルギーの式を立てて解くんですが バネのエネルギーを求めるときに k=20kN/m=20000N/m x0=120mm=0.12m Pmin=20000×0.12=2400N Pmax=Pmin+kΔx=2400+20000×0.04=3200N システム全体の位置エネルギーU1→2は U1→2=-(Pmin-Pmax)Δx/2=-112J この計算での(Pmin+Pmax)ってなにを表していて -(Pmin-Pmax)Δx/2となる公式ってどこにありますか? (3)上でU1→2=-(Pmin-Pmax)Δx/2=-112Jこうおいて解いてますけど、120mm〜160mmの間の40mm縮む時の弾性エネルギーを求めるならこれでもいいですよね?上の式の意味がよくわかんないです -(20000×0.16^2/2-20000×0.12/2)
質問日時: 2025/01/05 06:05 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【物理学】に関するコラム/記事
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ力を左のように分解するのでし...
-
相対論は科学じゃなくて宗教ですよね?
-
磁束密度による誘導電圧
-
定格値の問題
-
相対論は光を構成する場の存続時間...
-
量子コンピューターの誤り訂正符号...
-
プロペラについて
-
自転車が倒れない理由??? その2
-
1ターンコイル
-
ヘリコプタのブレード
-
スイッチなどの接触抵抗は電流が流...
-
圧力の単位
-
物理学で使われる数式における、公...
-
物理学で良く背景独立の理論と言う...
-
アメリカでの9.11テロル事件で...
-
『笑わない数学 微分積分』のΔxにつ...
-
この記事は本当ですか?→生成AIで「...
-
アポロ11号の不思議
-
42秒32ミリ秒=42.0032秒ですか?
-
火星探査
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、スー...
-
ニュートンの第一法則と運動方程式...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある回路...
-
物理学に強い方に質問です 剛体振り...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法則に...
-
将来、過去に行ける理論が出来ると...
-
数学、物理に強い方に質問です。 (d...
-
円柱のレイノルド数を求めたところ≒...
-
次元というのは三次元かと思ってた...
-
この写真の問題の(3)は微積で解く際...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問題で...
-
実際に以下のようなことは充分に起...
-
数学、物理に強い方に質問です。 (d...
-
パスカルの原理
おすすめ情報