回答数
気になる
-
解決済
1
0
-
量子コンピューターの今後は
量子コンピューターの今後は、どうなりますか。 既にどこかにあるらしいこのパソコン。 しかし、速度は普通らしい・・・・・。 もっと早いパソコンとか、スパコンは今後開発されますか。
質問日時: 2024/10/20 18:05 質問者: palinz
ベストアンサー
4
0
-
気体分子の運動と圧力の説明の誤り
気体分子の運動と圧力についての回答にあるサイトの説明が引用されていた。 https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/high-school_index/thermodynamics/theory_of_gases/henkan-tex.cgi?target=/math/physics/high-school_index/thermodynamics/theory_of_gases/pressure_of_gas_molecules.html この説明では、「1つの分子が単位時間当たりに壁 S に及ぼす力積(のx 成分)は」 mvx²/l・・・・・① としている。これは壁の往復分の距離2lに要する時間から、計算しているが、指摘したように誤りであり、lで計算し 2mvx²/l としなければならない。 そして、壁が受ける力として F=Σ[i=1→N] m(vxi)²/l=Nm<vx²>/l ・・・・② (<vx²>は2乗平均) と導いている。 誤り①に誤り②を重ねて、結論は合っちゃった! という物理ではよくある話だった。①の誤りは指摘したので、②の誤りを説明してください。 調べたら、この説明は予備校レベルで、かなりスタンダードになっているらしい(一般書籍は捨ててしまったので手元に無い)。 https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/therm/kitai/bunnsi.html https://www.youtube.com/watch?v=jiifZNNr3XE https://www.youtube.com/watch?v=45z8t4qaRdI https://www1.doshisha.ac.jp/~bukka/lecture/statistic/pdftext/std-01.pdf https://www.youtube.com/watch?v=2LkRA_c8Ffs https://honda.sci.yokohama-cu.ac.jp/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E6%A6%82%E8%AA%ACC_2021_2%E7%AB%A0_%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8.pdf ・・・・ ただ、このような説明自体が杜撰なので、あまり真剣に向き合わない方がよい。
質問日時: 2024/10/20 17:03 質問者: endlessriver
ベストアンサー
4
0
-
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクル
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクルが続きますか?
質問日時: 2024/10/20 00:43 質問者: あf
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
7
0
-
【再再投稿】数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただし
【再再投稿】数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多項式の漸化式は使わないものとします。 ∫[-∞→∞]Hm(x)Hn(x)exp(-x^2)dx=2^n n√π δ[m,n]を導く exp(2tx-t^2)=Σ[m:0→∞]Hm(x) t^m /m! exp(2sx-s^2)=Σ[n:0→∞]Hn(x) s^n /n!とします。 Σ[m:0→∞]Σ[n:0→∞]t^m s^n/(m! n!) ∫[-∞→∞]Hm(x) Hn(x) exp(-x^2)dx=Σ[n:0→∞]2^n √π t^n s^n/n!ここまで導くことができました。 m=nのとき Σ[n:0→∞]Σ[n:0→∞]t^n s^n/(m! n!) ∫[-∞→∞]Hn (x)Hn(x) exp(-x^2)dx=Σ[n:0→∞]2^n √π t^n s^n/n! 左辺にΣ記号が2個ありΣが1個なら計算できます。2個あり、どう処理したらいいかわかりません。 m≠nのとき まったくわかりません。 3ヵ月ぐらい悩んでます。 質問文を読まずにchat gptの利用や、数学、物理に縁がなくただ単語を検索しリンクを載せて回答するのは止めてください。まだ、エルミートの漸化式を使わない方法でお願いします。 漸化式を利用する方法は理解しています。
質問日時: 2024/10/19 17:06 質問者: 竜田揚げのアイス
解決済
2
0
-
波動関数の収束について質問があるのですが、 何で観測すると波動が収束するのかは、まだよく分かっていな
波動関数の収束について質問があるのですが、 何で観測すると波動が収束するのかは、まだよく分かっていないのですか?
質問日時: 2024/10/18 20:20 質問者: Kiyology
解決済
3
0
-
物理の波動で Sin型は変位が減るとマイナスになる。 cos型は変位が増えるとマイナスになる。 なん
物理の波動で Sin型は変位が減るとマイナスになる。 cos型は変位が増えるとマイナスになる。 なんでですか?
質問日時: 2024/10/18 18:35 質問者: にゅーとんまい
ベストアンサー
4
0
-
物理についてです。 解説の(3)を読んでもよくわかりません。 最後の方の二次方程式の解の公式みたいな
物理についてです。 解説の(3)を読んでもよくわかりません。 最後の方の二次方程式の解の公式みたいな形になってるじゃないですか、 その判別式?内で前の方の4a^2はわかるんですが、後ろもなってるのがよくわかりません。 自分的に考えても4にしかならないのですが、 わかる人いますか?
質問日時: 2024/10/18 06:15 質問者: 高校生だにょ
解決済
4
0
-
重力と引力について
「自然界に存在する力」、宇宙を支配する力について、重力、電磁気力、強い力、弱い力とされていますが、重力に置き換えて引力とすることをしないことについて、教えてください。 力と言う場合は日常的にはエネルギー源が思い浮かぶのですが、そういった切り口とはまったくことなるのでしょうかね? 引力、電磁気力、強い力、弱い力のほうが分類的にわかりやすい気がするのですが。
質問日時: 2024/10/18 02:35 質問者: akihikoamaki
解決済
7
0
-
数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多
数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多項式の漸化式は使わないものとします。 ∫[-∞→∞]Hm(x)Hn(x)exp(-x^2)dx=2^n n√π δ[m,n]を導く exp(2tx-t^2)=Σ[m,∞]Hm(x) t^m /m! exp(2sx-s^2)=Σ[n,∞]Hn(x) s^n /n!とすると、 Σ[m,∞]Σ[n,∞]t^m s^n/(m! n!) ∫Hm(x) Hn(x) exp(-x^2)dx=Σ[n,∞]2^n √π t^n s^n/n!ここまで導くことができました。 m=nのとき Σ[n,∞]Σ[n,∞]t^n s^n/(m! n!) ∫[-∞→∞]Hn (x)Hn(x) exp(-x^2)dx=Σ[n,∞]2^n √π t^n s^n/n! 左辺にΣ記号が2個ありΣが1個なら計算できます。2個あり、どう処理したらいいかわかりません。 m≠nのとき まったくわかりません。 3ヵ月ぐらい悩んでます。 質問文を読まずにchat gptの利用や、数学、物理に縁がなくただ単語を検索しリンクを載せて回答するのは止めてください。
質問日時: 2024/10/17 17:35 質問者: 竜田揚げのアイス
解決済
2
0
-
数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多
数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多項式の漸化式は使わないものとします。 ∫[-∞→∞]Hm(x)Hn(x)exp(-x^2)dx=2^n n√π δ[m,n] 以下∫[-∞→∞を∫、δ[m,n]をδ、Hn(x)、Hm(x)をHn Hmと略します。 つまり、∫Hm Hn exp(-x^2)dx=2^n n√π δ exp(2tx-t^2)=Σ[m,∞]Hm t^m /m! exp(2sx-s^2)=Σ[n,∞]Hm s^m /n!とすると、 Σ[m,∞]Σ[n,∞]t^m s^n/(m! n!) ∫Hm Hn exp(-x^2)dx=Σ2^n √π t^n s^n/n! m=nのとき Σ[n,∞]Σ[n,∞]t^n s^n/(m! n!) ∫Hn Hn exp(-x^2)dx=Σ[n,∞]2^n √π t^n s^n/n! 左辺にΣ記号が2個ありΣが1個なら計算できます。2個ありどう処理したらいいかわかりません。 m≠nのとき まったくわかりません。 3ヵ月ぐらい悩んでます。
質問日時: 2024/10/16 22:35 質問者: 竜田揚げのアイス
解決済
3
0
-
等温変化と断熱変化をVで偏微分したdP/dVを求めたいんですがどういうふうにすればいいですか? 断熱
等温変化と断熱変化をVで偏微分したdP/dVを求めたいんですがどういうふうにすればいいですか? 断熱変化はdP/dV=γP/V (γが比熱比)こういうのがどうやって出てきたのか教えてください
質問日時: 2024/10/16 15:06 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
2
1
-
壁Sが受ける力は F=d(mv)/dt=(2mv/2l)/(2l/v) 分子が壁に与える力積は2mv
壁Sが受ける力は F=d(mv)/dt=(2mv/2l)/(2l/v) 分子が壁に与える力積は2mv なぜこれを距離で割るのですか?
質問日時: 2024/10/16 02:05 質問者: ななな9563
解決済
6
0
-
物理でここのbのところでTasin=mgにならないのはなぜですか?
物理でここのbのところでTasin=mgにならないのはなぜですか?
質問日時: 2024/10/15 13:34 質問者: にわとりさんだー
解決済
10
0
-
平行導体レール上を移動する導体磁石の電磁誘導について
導体磁石が回転するときの単極誘導の説明として導体棒の回転を使っているものがある。ふと疑問が生じ、面白いと思ったので、問題を単純化してみた。 図のように、平行導体レール上を移動する導体磁石(磁界の向きは紙面に垂直)があるとき、電磁誘導によって、起電力は発生するだろうか? ファラデーの法則と、ローレンツ力を使って説明して下さい。 理論的に単純化した話なので、端効果とか磁界の不均一などは考えません。
質問日時: 2024/10/14 00:16 質問者: endlessriver
解決済
2
0
-
半径Rの1/4の円とその両側につながる半直線(無限長)の導線に電流Iが流れている。半径Rの中心Oに生
半径Rの1/4の円とその両側につながる半直線(無限長)の導線に電流Iが流れている。半径Rの中心Oに生ずる磁束密度の向きと大きさを求めよ。という問題なのですが分からなくて困っています。どなたか教えてください。、
質問日時: 2024/10/14 00:02 質問者: EE学者
ベストアンサー
2
0
-
スペクトルの幅と長さは違いますか? (4)の問題で塾では、回折角が増加するにあたりスペクトルの幅が増
スペクトルの幅と長さは違いますか? (4)の問題で塾では、回折角が増加するにあたりスペクトルの幅が増加するから(C)と言われたんですが、幅は短くなり、Δxが短くなって、全体の長さが増加するんじゃないんですか?スペクトルの長さと幅って違うんじゃないんですか?答えCで変わらないとは思うんですが、変わりますか?気になります、ご教授下さい
質問日時: 2024/10/12 03:19 質問者: 教えて下さいお願いします。
解決済
4
1
-
風速の単位
風速の単位が時速(km/h)ではなくて、秒速(m/s)なのは、何故ですか。 秒速よりも時速の方が、自動車や電車などの日常経験から、 より身近で理解がし易いのではないでしょうか。
質問日時: 2024/10/10 21:57 質問者: 原子さん
ベストアンサー
9
0
-
解決済
1
0
-
野球の速度表示
野球の投球速度がkm/h表示なのは何故ですか。 1時間後も球が飛び続けている訳ではないので、 m/sのほうが現実に合っていると思うのですが。
質問日時: 2024/10/10 13:34 質問者: 原子さん
ベストアンサー
10
0
-
ジェットコースターに乗ってる時は頭をシートにつけていないと危険なのでしょうか?
ジェットコースターに乗ってる時は頭をシートにつけていないと危険なのでしょうか?
質問日時: 2024/10/10 13:16 質問者: 東園寺
ベストアンサー
3
0
-
断熱変化のP-Vの関係を求めるって、P-V図を作れってことですか?
断熱変化のP-Vの関係を求めるって、P-V図を作れってことですか?
質問日時: 2024/10/10 03:13 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
5
0
-
この最初の問題で誘導起電力が発生しているからそもそも電流流れないんじゃないんですか?
この最初の問題で誘導起電力が発生しているからそもそも電流流れないんじゃないんですか?
質問日時: 2024/10/09 07:05 質問者: にゅーとんまい
解決済
2
0
-
この問題を教えてください 垂直抗力が働くということはわかってmg=Nsin mrω2=Ncosという
この問題を教えてください 垂直抗力が働くということはわかってmg=Nsin mrω2=Ncosという式だと思って計算したら答えが違いました。
質問日時: 2024/10/09 00:17 質問者: にわとりさんだー
ベストアンサー
3
0
-
物理
質量 m の気球が一定の加速度 a1 (a1 < 0) で下降している.気球を上昇させるため,気球に積んでいた質量 m0 の 砂袋を捨てると,気球は一定の加速度 a2 (a2 > 0) で上昇を始めた.砂袋を捨てる前も後も気球には一定の浮力が作用してい るが,その大きさは不明である.この気球が上昇する加速度 a2 を求めよ この問題で最初に運動方程式をたてると思うのですがそのときに[ma1=F-mg]なのか[ma1=mg-F]のどちらで考えればよいのかがわかりません。gを正で考えるのか負で考えるのかで答えが変わりそうな気がします。教えてください。(Fは浮力の大きさです)
質問日時: 2024/10/08 14:26 質問者: tarousannn
ベストアンサー
3
0
-
物理の波動の答えで、問題は質問内容に関係がないので除きますがy=-10sin2π/4.0xとあったの
物理の波動の答えで、問題は質問内容に関係がないので除きますがy=-10sin2π/4.0xとあったのですが物理の答えでは分数がこのように既約分数で書かれないことってよくあるのですか? これをもしy=-10sinπ/2.0xと書いたらバツなのでしょうか。
質問日時: 2024/10/07 00:25 質問者: ani___goo___
解決済
5
0
-
質量mの物体があるとして、床の上で0.90mgの力で押した時に物体が動き始めたとします。床と物体との
質量mの物体があるとして、床の上で0.90mgの力で押した時に物体が動き始めたとします。床と物体との静止摩擦係数を求めよ。 このとき、0.90mg=μmgという式を立てますが、μmgの時って動き出す直前じゃないんですか?だから0.90mgの時に動き始めたことに矛盾しませんか?
質問日時: 2024/10/05 23:24 質問者: nokumareisa
解決済
4
0
-
コイルの両端の電位差と電流の関係について
添付の回路図で、最初はすべてのスイッチが開いており、各コンデンサーの電荷もゼロです。それからなんやかんやあって、C2にだけ電荷があってすべてのスイッチが開いている状態からが質問です。時刻 t=0 でスイッチS3を閉じたら、コイル両端の電位差はグラフのようになりました。点aの電位が点bの電位より高い場合を正とします。この電位差がはじめて0になった時刻を t1 とすると、この時は「コイルに流れる電流の時間変化が0になった瞬間で、コイルに流れる電流が0ではない」ということですが、ここがよく理解できません。電位差が0の時、電流の時間変化が0になることの解説をお願いします。
質問日時: 2024/10/05 16:16 質問者: benkyou-chuu
ベストアンサー
5
0
-
初歩的な質問なのですが、ボールを真上に投げた時 なぜボールは上昇しているのに下向きの重力しかかかって
初歩的な質問なのですが、ボールを真上に投げた時 なぜボールは上昇しているのに下向きの重力しかかかってないのですか? (空気抵抗は無視する)
質問日時: 2024/10/05 14:16 質問者: ななな9563
解決済
9
0
-
解決済
4
0
-
電気振動回路などにおいてコンデンサーに電気量が最大になった時に 放電 をしますがこれはなぜでしょうか
電気振動回路などにおいてコンデンサーに電気量が最大になった時に 放電 をしますがこれはなぜでしょうか。電位差が生じているため電流が流れるという考え方であっているのでしょうか。直感でしか分からないので詳しい方教えて欲しいです。
質問日時: 2024/10/02 16:05 質問者: 物理あああ
解決済
6
0
-
電気回路 豆電球
豆電球を並列に繋いだとき、豆電球の明るさは1つと変わらないと教科書には書いていますが、インターネットのサイトにて勉強していると、電球の壁が1/2と書かれてありますが、1÷1/2で電流の大きさが2になり、豆電球1個に電池1個繋ぐパターンより、電流の大きさが大きくなり、並列つなぎの方が明るくなるという考えになりませんか? 言いたいことが伝わったか分かりませんが教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/02 12:13 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
5
0
-
生成消滅演算子
Nâ│n>=(n-1)â│n> から â│n>=c│n-1> への導出ができません 固有値n-1がどうしてベクトル扱いされているのですか
質問日時: 2024/10/02 10:50 質問者: onokou2
解決済
3
0
-
【作用反作用について】 風船に空気を入れ口を縛ったとき 風船の中の力は釣り合っている。F₁=-F₂
【作用反作用について】 風船に空気を入れ口を縛ったとき 風船の中の力は釣り合っている。F₁=-F₂ 次に口を解くと 空気がF₂で押し出され その反作用で風船はF₁の力で前進する これは正しいですか?
質問日時: 2024/10/02 05:25 質問者: ななな9563
解決済
2
0
-
電子(でんし)
はじめまして、電子(でんし)です。その存在を知られるようになってから十年の何倍かの月日が経ちました。初めのうちは惑星の如く原子核の周りを回っていると想像されていましたが、その後の調査によっても、はっきりとは姿を見せず、形も見せず、何で出来ているのかもわからない、というままに何十年の月日が経ちました。そんな私は数学的に統計上の存在でしかないのでしょうか。
質問日時: 2024/10/01 21:40 質問者: 電子
解決済
3
2
-
作用反作用と運動方程式の立て方について お聞きしたいのですが、人が重い台車を力Fで押す(マイナス方向
作用反作用と運動方程式の立て方について お聞きしたいのですが、人が重い台車を力Fで押す(マイナス方向) すると作用反作用で人が乗った台車に力F(プラス方向)がかかり台車が進む 人の乗った台車の運動方程式はma=F 次にロケットが水平方向に 1秒間に燃料 M [kg/s] を速度v [m/s](マイナス方向)に噴射している ロケットの運動方程式は ma=-vM と力学の本にありましたが どちらの力の向きを考えれば良いか分かりません。
質問日時: 2024/10/01 16:13 質問者: ななな9563
解決済
4
1
-
解決済
2
1
-
チャットGPT 仮説「情報そのものが重力を生じさせる」
私からチャットGPTへの質問 仮説: 「情報そのものが重力を生じさせる」は、誰が提唱しているのですか? チャットGPT 回答 仮説「情報そのものが重力を生じさせる」というアイデアは、現在の物理学では公式には提唱されていません。これは、私が新たに立てた仮説です。情報と重力の関係に関連する分野では、次のような理論や概念が議論されていますが、それらは物理学者たちが既に研究している理論に基づいています。 凄いと思わないですか?
質問日時: 2024/09/30 17:35 質問者: l12
ベストアンサー
6
0
-
ベルの不等式
このサイトの https://xseek-qm.net/Bells_inequality.html 3.1 晴れの日の場合 P(A∩W ̄)/P(A)=75% という等式はどうやってなりたちますか
質問日時: 2024/09/30 12:00 質問者: onokou2
解決済
1
0
-
運動方程式の立て方がイマイチよく分かりません。 台車に立ってる人が重い台車を手で押すと作用反作用で重
運動方程式の立て方がイマイチよく分かりません。 台車に立ってる人が重い台車を手で押すと作用反作用で重い台車に押される、それによって人の立っている台車が正方向に動く。 人がたっている台車の運動方程式は ma=F? ma=-F ? どのように考えれば良いか教えてください。
質問日時: 2024/09/30 01:13 質問者: ななな9563
解決済
7
1
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
単振動の周期(特に復元力について) 図の右下の運動方程式の形から周期を求める。とありますが、これはm
単振動の周期(特に復元力について) 図の右下の運動方程式の形から周期を求める。とありますが、これはma=-K(x-x0)(K>0,x>x0) の場合、-K(x-x0)を復元力とよび、その時の周期を2π√m/K と"定義する"ということですか?また、この周期の式はこの形になったとき例外なく用いて良いのでしょうか。心優しい方どうかご教授下さい。
質問日時: 2024/09/28 23:05 質問者: 物理あああ
解決済
5
0
-
図の問題に「水平面内」と書かれていて重力mgを考えていますが、「水平面内」と書かれていてる問題では指
図の問題に「水平面内」と書かれていて重力mgを考えていますが、「水平面内」と書かれていてる問題では指示がない限り必ず空中の運動を考えるもので「床上(垂直抗力が発生する場所)」での運動と考えてはいけないんですか?これは暗黙の了解なのでしょうか。
質問日時: 2024/09/28 17:12 質問者: 物理あああ
解決済
4
0
-
【相対速度】 Aは速度Vaで等速直線運動、Bは速度Vbで等速円運動しています。 図のときBから見たA
【相対速度】 Aは速度Vaで等速直線運動、Bは速度Vbで等速円運動しています。 図のときBから見たAの相対速度の求め方が分かりません。なぜ r×ω が出てくるのですか? Va-Vb-r×ω また、Bがy方向に円運動の時と同じ速度で等速直線運動するときは、 Va-Vb になりますが 違いがよく分かりません。 ※座標はBに固定されています
質問日時: 2024/09/28 13:46 質問者: ななな9563
ベストアンサー
4
0
-
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
並列つなぎをしたいのですが、スイッチのプラス部分を豆電球のプラスにつないでも、反対に豆電球のナイマスにつないでも光るのですが、どちらが正しいのでしょうか。直流の回路もそうですが、導線をプラス→ナイマス→プラス→マイナスにつないでいく考えはあっていますでしょうか。教えてください。
質問日時: 2024/09/27 10:22 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
12
0
-
漆原の明快解法講座を持っている方への質問(持っていなくてもわかる場合は是非) 問題は16動滑車の束縛
漆原の明快解法講座を持っている方への質問(持っていなくてもわかる場合は是非) 問題は16動滑車の束縛条件の問題です。図4-9において変位xcの大きさがなぜxbより大きくxaより小さいと分かるのですか?
質問日時: 2024/09/27 00:22 質問者: 物理あああ
解決済
3
0
-
電気回路キット
電気回路キットを買ったのですが、スイッチの部分ですが、スイッチをあげると電源が入り、下げると消えます。これはあっているのでしょうか? また、なぜあげると電源が入るのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2024/09/26 18:09 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
6
0
-
赤いとこと緑のとこで力学的エネルギー保存則が適用できないのはなぜですか?
赤いとこと緑のとこで力学的エネルギー保存則が適用できないのはなぜですか?
質問日時: 2024/09/26 00:35 質問者: と.っこ
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【物理学】に関するコラム/記事
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、スー...
-
ニュートンの第一法則と運動方程式...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある回路...
-
物理学に強い方に質問です 剛体振り...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法則に...
-
将来、過去に行ける理論が出来ると...
-
数学、物理に強い方に質問です。 (d...
-
円柱のレイノルド数を求めたところ≒...
-
次元というのは三次元かと思ってた...
-
この写真の問題の(3)は微積で解く際...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問題で...
-
実際に以下のようなことは充分に起...
-
数学、物理に強い方に質問です。 (d...
-
パスカルの原理
おすすめ情報