電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どの本でもそうなんで困っています。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    他の表現では何がありますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/31 09:43
  • どう思う?

    ではなんで教科書にあるようになったのか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/01 11:00

A 回答 (5件)

>ではなぜ教科書にあるように〜


それはどういった意図の質問でしょうか?

科学者たちが研究の末発見したので、その事実が教科書に書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/01 11:09

>どゆふうに?


どういう風に表現されるかは、教科書を見てもらった方が早いかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

NO2の方の回答にもありますが、物理的な運動を行列で表現しているにすぎません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーん、
どゆふうに?

お礼日時:2025/04/01 01:23

「行列なん」じゃなくて、「行列を使って表すことができる」です。


別のものを使って表したってかまわないんだけれど、
非可換代数を表す手頃な数学上の道具として
よく知られた行列代数が簡潔で便利じゃない? ってことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ではその導出やってちょ!
お願いね!

お礼日時:2025/03/31 09:58

いくつも難しいことを質問して承認欲求を見出そうとしているようですけど、インターネットで拾ってきた情報をもとに自分が知っているような質問の仕方をするのはおかしいですよ、



そんな暇があったらちゃんと自分で勉強しましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!