
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
全ての実数で微分可能か?ならそれでよいかな?
普通はxの範囲とか値を指定して
微分可能とか、導関数が有るとか問うと思う。
蛇足だけど
連続で微分可能ではない場合有。
例 f(x)=|x| の x=0
No.4
- 回答日時:
うーん、微妙。
「導関数が存在する」=「微分可能」ってことなんだけど、
「全ての実数xで」はかなり乱暴。
「f(x) の定義域の中で、f(x) が微分できる x と微分できない x を区別せよ」
くらいに捉えるのが穏当だとおもう。
No.3
- 回答日時:
そのとおり。
要するにその関数が連続ということだが(高校の範囲では)。
導関数というのはf(x)=xにおける接線の傾きの集合である。
そのことをふまえて、次の関数に導関数が存在するか調べてみるとよい。
f(x)=x(x≠0)
f(x)=1(x=0)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 なにしてるかわからない。。 6 2024/05/11 18:24
- 数学 実数同士の対応における対角線論法について 6 2023/07/08 17:01
- 数学 双子素数とゴールドバッハ予想と解けました、フィールズ賞貰えますか? 2 2023/09/27 05:03
- 数学 ある方から頂いた回答について 1 2023/07/10 11:34
- 数学 高3の微分についての質問です。 ある説明に「数学IIで扱ったのは多項式関数で、この時極限値は必ず存在 6 2023/07/02 10:04
- 数学 数学の問題についての質問です。 R上の関数f(x)=(x-1)(x-5)(x-10)+1について、こ 3 2023/02/12 17:24
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 数学 ラプラス変換の「指数位数の定義」について 1 2024/07/19 00:33
- 数学 実数同士の全単射写像について 2 2023/07/05 17:12
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1に対応させる方法:ファイナル 3 2023/11/16 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この回答あってる
数学
-
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
-
4
誤差の大きさ
数学
-
5
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
6
7の不思議
数学
-
7
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
8
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
9
この問題解説お願いします。
数学
-
10
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
11
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
12
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
13
微分演算子の特殊解の求め方
数学
-
14
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
15
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
16
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
17
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
18
RSA暗号の原理
数学
-
19
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
20
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の質問です
-
この増減表を求める問題で微分...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
皆既日食について
-
独立かどうかの判断のしかた
-
高1数学二次関数の問題です!
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
仮定より、∠BED=∠CFD=90° した...
-
目の黄金比は「1:2:1」と言...
-
代数学の分野で質問があります
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
クレメールの公式について教え...
-
これなに
-
7の不思議
-
画像の式(Σi=∞〜1 σ^2i/2i+1=π)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cotz =cosz/sinz =i・(e^iz+e^(-...
-
2025.1.3 20:14にした質問で更...
-
この問題角度Θで切って底面の面...
-
訂正:相対論は光を構成する場...
-
RSA暗号における公開鍵と秘密鍵...
-
積分記号の読み方 高校で習う普...
-
この「P」とか「n」とか「r」と...
-
三角関数の「ネーミング」につ...
-
数学者の皆様へ質問です
-
極方程式の問題について。上の...
-
2025.1.3 20:14にした質問の 「...
-
RSA暗号の原理
-
バッハと数学
-
グレゴリー級数
-
数学 三角関数の近似 高校数学...
-
行列の「行」基本変形について
-
SPIの問題で解答解説に納得がで...
-
数学専攻の大学1年生です。数...
-
グレゴリー級数の首足に関して...
-
数学が得意な方に質問!! 関数の...
おすすめ情報