重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数IIの問題です
51の(2)で線を引いている部分がわかりません
すなわちの前までの回答でも合っていますか?

「数IIの問題です 51の(2)で線を引い」の質問画像

A 回答 (5件)

あ、いかん。


「x=y または a=10 のとき」じゃ同値じゃないや。
「x=y または x≠x のとき」ならどうかな。
    • good
    • 0

数学的には同じだから合ってはいるんだけど


例えば、答えがAまたはBまたはCで
BとCがAに含まれているなら
整理してAと答えるのがべ夕―だと思う。

整理しきれていない答はドを越せばまだ
解けていないと見なされることもある。

特に分かりやすさが損なわれるとかの事情がない限り
ミニマムに整理した方が良い。
    • good
    • 1

「合っていますか」という質問の意図が不明だが...



数学的に正しいか? という質問ならば、それで正しい。
「x=y または x=y=0 のとき」は「x=y のとき」と同値だ。

テストでマルがもらえるか? という質問ならば、微妙。
テストの答案とは、論理的に正しい答えを書くものではなく
気の利いた答えを書くものなので、気が利かない答案は
部分減点の可能性がある。

同値でありさえすればいいのなら
「x=y または a=10 のとき」だって同値だし、
なんなら
「x^4+y^4=x^3y+xy^3 のとき」だって同値だが、
この答えで満点がもらえると思う人は少ないだろう。
    • good
    • 0

質問の本題とは直接関係ありませんが、この場合は「回答」ではなく「解答」と書くべき所だと思います。

「回答」とは質問された内容について答える事ですが、テスト等の問題は質問をしているわけではないので。
    • good
    • 0

x=y=0 ならば x=y が成り立つのだから


x=y=0の場合はx=yの場合に含まれるから

等号が成り立つのは x=y のときだけとしてよい

x=y のとき 等号が成り立つ
「数IIの問題です 51の(2)で線を引い」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A