回答数
気になる
-
G値から速度計算
停止中の乙に甲が追突、乙のドライブレコーダーG値は1.5Gと0.5G二回あり 標準重力加速度は9.80665m/s² とし 衝突直前甲の運動量=標準重力加速度× G値 × 質量(甲の重量) 20,580 = 9.8 × 1.5 (乙の値)×1,400kg 衝突直前甲の速度 = 衝突直前甲の運動量 ÷ 甲の重量 14.7m/s² = 20,580 ÷ 1,400 時速 = 秒速 × 3.6 52.95Km/h = 14.7 × 3.6 1回目衝突時は、約 53Km/h 2回目の衝突は、約 18Km/h 6,860 = 9.8 ×0.5×1,400kg 4.9m/s² = 6,860÷1,400 17.64Km/h = 4.9 × 3.6 上記計算式のとおり、甲は約53Km/h、約14.7m/sで衝突したと見なせますか?
質問日時: 2025/04/22 13:34 質問者: _ブラックジャック_
解決済
3
0
-
不協和音とは?
その物理的構造は? https://youtu.be/uabnLM4VIf4?list=PLwovaEVoT1mKOuH3LbG-V_XUIbYYEAIQr&t=2
質問日時: 2025/04/21 17:21 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
速度が上がると重さが増すそうですが、速度がゼロなのに重さがあるのはなぜですか。
速度が上がると重さが増すそうですが、速度がゼロなのに重さがあるのはなぜですか。
質問日時: 2025/04/20 07:22 質問者: 98829506
解決済
13
1
-
水の分子構造
H2Oではないそうなんですが、 いろいろあるみたいです。 場所でも異なるそうです。 具体的にどんな構造がありますか? 研究家はここにいまちゅか? https://youtu.be/-NH2tqg6eTw?t=1
質問日時: 2025/04/20 04:26 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
解決済
5
1
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dtにおいて
ーがどうしてあるか? ですが、 単に座標の取り方だけの問題では? どう思いますか? φの方向 電流の方向 電圧の方向 どう決められていまちゅか? 考えたことありまちゅか?
質問日時: 2025/04/20 03:08 質問者: mpcsp079goo
解決済
12
0
-
電圧とは何でせうか?
定義はわかるんだが、 ね! では、 発電機 電池 などの電圧とは何によって発生しているのでせうか?
質問日時: 2025/04/19 21:27 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dtにおいて
―は何であるのですか? Vの定義はなんですか? この式のVは。Vの一般的な定義から導けますか? dφ/dtが生み出すのは電界であって、電圧ではないのでは?
質問日時: 2025/04/19 19:51 質問者: mpcsp079goo
解決済
15
0
-
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
長さLのパイプの端に穴を開け固定しました。(点Aとする)そして、Aを下にして手で支えて鉛直にキープし
長さLのパイプの端に穴を開け固定しました。(点Aとする)そして、Aを下にして手で支えて鉛直にキープします。このときAからl1の距離のところl2の所にそれぞれ質量m1,m2の物体が埋め込まれてます。そして手を離すと180度回転し、最下点に来た時のパイプの下端の速度はvでした。この時のvをもとめよ。という問題。これは、(m1の位置エネルギー)+(m2の位置エネルギー)=(m1の運動エネルギー)+(m2の運動エネルギー)で式を立てます。(m1の位置エネルギー)=(m2の運動エネルギー)っていう風にそれぞれ立ててはいけないです。では、次の問題。質量Mの木片が滑らかな水平面上にあり、左から質量mの弾丸を速さv0で打ち込んだ。この時、木片はL移動し、弾丸は深さlめり込んだ。そして、弾丸と木片は一体化し速さv1となった。このときは、抵抗力fとすると、 木片:0+fL=Mv1^2/2 弾丸:mv0^2/2-f(l+L)=mv1^2/2 っていう風に別々で考えれます。 何が違うんですか? 分かりにくくてすみません。
質問日時: 2025/04/19 17:21 質問者: nokumareisa
解決済
4
0
-
解決済
8
0
-
最も飛距離の出る角度は?
ボールを一定の速度で投げ上げるときに、何度の角度で投げ上げれば最も飛距離が出ますか? 空気抵抗等は考慮に入れずに、純粋に物理法則としての答えをお願いします。
質問日時: 2025/04/18 10:11 質問者: shimurakentaro
解決済
8
0
-
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o ?si=rWFf6gq
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o ?si=rWFf6gq6QyKpXs4e この動画を見て思ったのですが、車は、車内に乗った人にも強い衝撃を与えると聞いたのですが、このリンク先のように、引きずられている警察官にも、ぶつかった衝撃は伝わっているのでしょうか? 警察官は車に乗っているわけではないのですが、車と接している状態なので・・・
質問日時: 2025/04/16 17:39 質問者: けいぴょん。
解決済
1
0
-
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o?si=rWFf6gq6
https://youtube.com/shorts/9qNpVTl-t9o?si=rWFf6gq6QyKpXs4e この動画を見て思ったのですが、車は、ぶつかった車に乗った人にも強い衝撃を与えると聞いたのですが、 このリンク先のように、引きずられている警察官にも、衝撃は伝わっているのでしょうか? 警察官は車に乗っているわけではないのですが、引きずられては居るので…
質問日時: 2025/04/15 20:35 質問者: けいぴょん。
解決済
2
0
-
ヤンミルズ理論に現れるスペクトルギャップの説明で実作用素スペクトルを持つ(復素)線形作用素が与えられ
ヤンミルズ理論に現れるスペクトルギャップの説明で実作用素スペクトルを持つ(復素)線形作用素が与えられたとき、スペクトルギャップはスペクトルと交差しない任意の区間I⊂Rです。 とあったんですが、このスペクトル自体は何なのでしょうか?スペクトル理論で言うところのスペクトルでしょうか?
質問日時: 2025/04/15 14:31 質問者: ゆうすけ21
ベストアンサー
1
0
-
教えて! goo・・・
すばらしかったと思いませんか? 思い出ありまちゅか? 私の生きがいでちた・・・ 思い出を語ってください! https://youtu.be/YdqnwDTMj-o?t=2
質問日時: 2025/04/15 04:49 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
6
0
-
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降でこれは円運動じゃないんですか?解答では衝突なので反発係数と運動量で出してます。じゃあなぜ円運動にはならないのでしょうか?
質問日時: 2025/04/15 04:06 質問者: 名無し000
解決済
6
0
-
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動って
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動ってそもそも運動方程式から加速度a=-ω^2xを代入してそこからωを求め、ωT=2πへ代入して周期を求めるものだと思っています。百歩譲って運動方程式→すぐさま周期と言う解答ならわかりますけど、運動方程式すら書いてないのは誤植としか思えません。 運動方程式無しに何を言ってるんだ?と思います。そんなの単振動である前提で話が進んでるじゃないですか。これが単振動じゃなかったら周期はこうならないし運動方程式無しに何がわかるんでしょうか。 こんなの誤植でこの解答が間違ってますよね?
質問日時: 2025/04/15 04:06 質問者: 名無し000
解決済
7
0
-
先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 良問の風の28番なんですが、解答を読んでもなんかし
先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 良問の風の28番なんですが、解答を読んでもなんかしっくりこないです。特に(2)に関してですが、Pと Qのy座標が一致するためイコールで繋いでsinαが求まると言われました。 そこで疑問に思ったんですが、y座標が一致したとしてもx座標が一致しなかったらそもそも衝突する条件にならないのでは?と思いました。 解答の方では初速が等しいからイコールで繋いでsinαを出していました。これもまたよくわからないです。 もう解答も雑だし説明聞いてもさらに疑問が生まれるしで腹立ってきます。 このような疑問を抱くことはあまり良くないことですか?私は考えすぎなのでしょうか?
質問日時: 2025/04/15 04:06 質問者: 名無し000
解決済
5
1
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
寂しいですね! そう思いませんか? 今後どうしたらいいのか? 死にたいです。 私の生きがいだった・・・ 最後、わたしが面白くして、復活させますんで、よろぴく!!! https://youtu.be/fBh_6zo7xz0?t=7
質問日時: 2025/04/15 02:38 質問者: mpcsp079goo
解決済
8
0
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲学論考】
物理学で価値がありまっか? https://youtu.be/DdXOlye1g8o?t=4
質問日時: 2025/04/14 10:06 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
2
0
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちすぎるのはやめてある程度割り切った方が良いですか?
質問日時: 2025/04/14 02:35 質問者: 名無し000
解決済
10
2
-
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係数を使うのはわかるんですが、じゃあ何で円運動じゃないの?と思います。何でですか?
質問日時: 2025/04/14 02:32 質問者: 名無し000
解決済
7
1
-
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められま
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められました。 問題は(2)についてですが、回答の書いてる意味がわからないです。なぜ初速が同じなら衝突するのですか? 先生からは別解としてPとQのy座標が等しいからイコールで繋げると言われました。でもそれってy座標が等しいかつx座標が等しければ確かに成り立つと思いますが、今回x座標の条件がないので成り立たなくないですか? 私は先生に騙されたのでしょうか?
質問日時: 2025/04/14 02:28 質問者: 名無し000
解決済
4
1
-
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求める問題になってると思うんですが、解答ではいきなり周期を出してます。これは誤植ですか? そもそも単振動の周期と言えば運動方程式がないと周期を出せない、つまり運動方程式で初めて単振動とわかるはずなのに、いきなり周期を書いてるのは意味がわかりません。まるでこれが単振動とわかってるかのようじゃないですか。 単振動じゃない可能性も考慮せずにいきなり周期はバグですよね?そもそも周期って運動方程式がないと求められなくないですか?
質問日時: 2025/04/14 02:10 質問者: 名無し000
解決済
5
1
-
かぐやはどうやってカメラを月に向けたのか?
どうやって月との相対姿勢を検知したのか? https://youtu.be/g0rvvV2bxYY?t=5
質問日時: 2025/04/13 12:37 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
アポロ11号は月に行きましたか?
この意見にどうやって反論できますか? 反論はどのようなものですか? https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=2
質問日時: 2025/04/13 12:16 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
1
-
解決済
2
1
-
位相-周波数のボード線図について ①と②の違いについて 90→180°になるパターンと、 -270→
位相-周波数のボード線図について ①と②の違いについて 90→180°になるパターンと、 -270→-180°になるパターンの違いの理由が わかりません。教えてください。
質問日時: 2025/04/13 08:05 質問者: りょうちまん
解決済
8
0
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微分方程式の一般解の解法を解まで導いて欲しいです。
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微分方程式の一般解の解法を解まで導いて欲しいです。 右辺が0の時はx=e^λtとして求めればわかるんですけど少し形が変わったらどうすればいいんですか?
質問日時: 2025/04/13 04:20 質問者: 教えてよーーーー
ベストアンサー
6
1
-
洛南高校の理科がむずすぎる件について 灘高の理科(特に物理)は結構余裕を持って解けているのに洛南の物
洛南高校の理科がむずすぎる件について 灘高の理科(特に物理)は結構余裕を持って解けているのに洛南の物理は普通に難しくて6,7割って感じでした。灘の理科は他の上位校に比べて簡単なのでしょうか?
質問日時: 2025/04/13 00:43 質問者: みしふ
解決済
3
0
-
解決済
9
0
-
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
解決済
11
0
-
ベストアンサー
6
0
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよくわからないです 】 τ も時間みたいなものですか?もしくは過去の時
【 畳み込み積分 のτ 意味がよくわからないです 】 τ も時間みたいなものですか?もしくは過去の時間? 時間tとの違いは? https://sciencefun.sakura.ne.jp/archives/3577 より青い線の信号のみを考えるとτでもtでも問題ないですか? ただの変数と言われればそれまでですが……
質問日時: 2025/04/09 09:22 質問者: ななな9563
ベストアンサー
1
0
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
似ている語がたくさんある。 どうしてでしょうか? 物理的に説明してください。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/hiryushop/kome-osie/005-007.html
質問日時: 2025/04/09 00:09 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
6
0
-
トランプ暴走の物理的構造は何でちゅか?
そのメカニズムは何でしょうか? https://youtu.be/CypPQu5tsVQ?t=3
質問日時: 2025/04/08 13:07 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
イタリアIK Multimedia社のスピーカーについて
イタリアIK Multimedia社のiLoud Micro Monitor Proの周波数特性補正フィルタについて・・・ どうやっているんですかね・・・ マイクにより、補正フィルタを設定しているみたいです。 AD変換して、デジタルフィルタですかね? フィルタの設計は、どうしていると思いますか? https://youtu.be/Ms9YPBsnKY4?t=3 https://youtu.be/uugzLpa_0mA?t=104
質問日時: 2025/04/08 10:26 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
1
0
-
場の量子論を本格的に学ぶ前に格子ゲージ理論を学ぶのは大丈夫なのでしょうか?
場の量子論を本格的に学ぶ前に格子ゲージ理論を学ぶのは大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2025/04/07 22:58 質問者: ゆうすけ21
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
この線路切り替え器はどのように動作しますか?
https://youtu.be/wkYmnOHHHv0?t=2 https://youtu.be/N-FxbdGelWo?t=4
質問日時: 2025/04/07 05:48 質問者: mpcsp079goo
ベストアンサー
2
0
-
スマホほどの大きさの物が光速で何にもぶつからずに街中を通ったら気付くものでしょうか? (衝撃波などは
スマホほどの大きさの物が光速で何にもぶつからずに街中を通ったら気付くものでしょうか? (衝撃波などは無視してお考えください)
質問日時: 2025/04/06 18:18 質問者: 第二関節
解決済
4
0
-
LPとCDの違い
違いが分かりますか? 何処が物理的に違うのですか? ベート―ヴェンV協 ズスケ、マズア、 vinyl レコード https://youtu.be/pcQ2NOxKDQw?t=4
質問日時: 2025/04/06 03:50 質問者: mpcsp079goo
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【物理学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永久機関は本当に作れない?
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
アポロは月に行って居ない。って、...
-
ロケットのバランス問題
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
飛行機が翼で飛ぶメカニズムは?
-
電球
-
扇風機の羽は右回りですけど、
-
アポロ11号での月から見た地球の...
-
テンソル解析
-
サンダーバードはなぜすごかったん...
-
9.11テロルでやわらかい航空機...
-
アポロは月に行きましたか?
-
長い車両はどこまで可能でちゅか?
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
飛行機の翼の揚力の原因は
-
ウナギのかば焼きは何でうまいんか?
-
地球は温暖化していますか?CO2は...
-
ロケットの推力点
おすすめ情報