
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められました。
問題は(2)についてですが、回答の書いてる意味がわからないです。なぜ初速が同じなら衝突するのですか?
先生からは別解としてPとQのy座標が等しいからイコールで繋げると言われました。でもそれってy座標が等しいかつx座標が等しければ確かに成り立つと思いますが、今回x座標の条件がないので成り立たなくないですか?
私は先生に騙されたのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「良問の風」関連の質問全部に言える事ですが、まずは補足で問題等を書いて下さい。
でないとその本を持っている人しか回答できません。PS:「良問の風」を持っていなくても問題が分かれば解ける人には回答できます。
No.3
- 回答日時:
>(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められました。
高校物理では微分・積分は使いません(使えません)。
使わずに解くやり方で解けろ問題しか出ないです。
>問題は(2)についてですが、回答の書いてる意味がわからないです。
「回答」(きっと「解答」なんだろうな)がないので分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動って
物理学
-
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求
物理学
-
-
4
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
5
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係
物理学
-
6
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
7
【 畳み込み積分 のτ 意味がよくわからないです 】 τ も時間みたいなものですか?もしくは過去の時
数学
-
8
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
9
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
10
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
11
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
12
シュレーディンガーの式はどうして複素数何でちゅか???
物理学
-
13
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
14
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて その2
物理学
-
15
速度と質量と力の関係ありますか? F=Maは加速度ですよね。速度によってぶつかれる痛みがちがうから関
物理学
-
16
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
物理学
-
17
ファラデーの籠について
物理学
-
18
下の問題の(5)の答えの求め方の式が解答のようなになる理由を教えてください ジュール熱の法則の公式は
物理学
-
19
(3)がわかひません 答えは2/3倍て^_^す
物理学
-
20
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
二次関数
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
透視投影された平面を正面から...
-
楕円放物面の方程式
-
X座標とY座標の書いてあるグラ...
-
数学です。 次の2問を教えてく...
-
軌跡と方程式
-
図形と方程式
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
赤道面を多角形にして作った球...
-
『点Aから点Bまで最短経路で。...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
右下の小さい数字について
-
よろしく お願いします
-
楕円と、x=pcosΘ、y=psinΘ
-
0≦θ≦180のとき、-1≦cosθ≦1、0≦s...
-
赤線の部分 y=a(x-p)(x-q) で...
-
空間ベクトル(重心) 1,2,3/4,5,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
高校数学 <ベクトルと空間図形>
-
空間上の測定された点群から最...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
楕円の角度とは?
-
外積が右ねじの向きであること...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
東大過去問 最大と最小
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
仮想平面の計算
おすすめ情報