A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アポロ計画が虚構のものだとするには、嘘のスケールが大き過ぎてなかなか難しいのではないかと思います。
関わっている人数、つぎ込む予算、騙す相手の数と専門性と注目度、科学技術やその後の宇宙開発への影響、…etc
考えなきゃいけないことが多過ぎて、計画を立てた人(たち)がよっぽど頭が良くて用意周到じゃないと難しいだろうと思います。
ちなみに、質問者さんは
①アポロ計画は最初から世界を騙す嘘の計画として作られた
②最初はホントに月まで行ってくるつもりだったけど、無理だとわかって途中で計画変更した
どちらだとお考えですか?
>②最初はホントに月まで行ってくるつもりだったけど、無理だとわかって途中で計画変更した
ーー>
これですね!
途中から、不可能であることが分かったのです。
国民を満足させるためには、やめるわけにはいかなくなりました。
この偽装は、NASA内部では幹部でしか知りませんでした・・・
日本のJAXAも偽装ばかりですよ!
技術的に不可能なんです・・・
No.2
- 回答日時:
よくあるものとは違った観点で言えば「アメリカが捏造なんて現実的にあり得ない」と言うものです。
バレた時のリスクが大き過ぎる(&必ずバレる)わけですから。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
かぐやはどうやってカメラを月に向けたのか?
物理学
-
ボイジャーと無線通信についてね
物理学
-
レーシングカー
物理学
-
-
4
アポロは月に行って居ない。って、信じて居る人は、居ますか?
物理学
-
5
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
6
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
7
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
8
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
9
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
10
日航123便墜落の自衛隊誤射の問題
物理学
-
11
アポロのレーザ反射鏡
物理学
-
12
アポロ11号の不思議
物理学
-
13
キャッチャーは球をとるとき、直前でミットを下げる
物理学
-
14
相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてますよね
物理学
-
15
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
16
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
17
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
18
コロナワクチンは安全ですか?
物理学
-
19
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
20
LPとCDのどちらがいいのか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回答してからブロックする人の...
-
元SMAP中居君が反論
-
アポロ11号は月に行きましたか?
-
”反論のための反論”とはどうい...
-
教えて!gooで何を聞いているの...
-
フォント
-
名前を知ってるのに、「あの人...
-
Macのフォントについて
-
エクセルの文字入力で丸ゴシッ...
-
フォントについて フォントは購...
-
愛ちゃんと江さんはどちらが悪...
-
教えてgooが、人工知能で恋...
-
2つの側面から見て、情報社会...
-
彼女が名前を呼んでくれません。
-
ディスプレイ上で、MSゴシッ...
-
Office OEM版とHG丸ゴシックM-PRO
-
外国人です、「理解」と「納得...
-
EXCELのデータをPOWERPOINTにエ...
-
このフォント、なんというフォ...
-
どっちがマシでしょうか?
おすすめ情報
火星探査も偽装なんですよ!
カナダのデボン島みたいです。
ネズミがいたり、風景が同じだったり・・・
今でも行けませんね!