A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般的に衛星の姿勢制御には、スタートラッカって衛星から見える星の位置から自身の姿勢を検知するシステムが使われます。
地上から衛星の姿勢を観測するような方法もあるけど、日本から月、衛星が見えないときは制御不能ってのは困るから、あっても補助的なものだと思う。
月自体はでっかい目印になるけど、月に近づきすぎると、チョットワカンネってなりそう。
地球とか、地球に電波投げる灯台みたいのがあればいい目印にはなりそうだけど、月の周回衛星ってそんなに多くないからそのためのシステムや設備ってコスパ悪そう。
有料だから詳細見ないけど、そんな資料もあるっぽいし。
J-GLOBAL ID:200902229366110312 - 月周回衛星「かぐや」(SELENE)用スタートラッカのリアルスカイ試験
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=2009 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ボイジャーと無線通信についてね
物理学
-
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
レーシングカー
物理学
-
-
4
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
5
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
6
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
7
アポロ11号の着陸船は、どうやって自分の位置や姿勢を測ったか?
物理学
-
8
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
9
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
10
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
11
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
12
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
13
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
14
この線路切り替え器はどのように動作しますか?
物理学
-
15
探査機ボイジャーについての偽装問題
物理学
-
16
遠隔無線通信の謎・・・
物理学
-
17
自転車が倒れない理由
物理学
-
18
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
19
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
20
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かぐやはどうやってカメラを月...
-
う〇こ座りの正式名称を教えて...
-
居住まいを正す
-
「そこへなおれ、斬り捨ててく...
-
なぜ日常的に背中を曲げている...
-
大学の講義中のように長時間座...
-
猿みたいな座りをする人について
-
PCのFPSゲームのプロはたいてい...
-
綱引き
-
食べる時に口の内側を噛んでし...
-
SNSの投資詐欺広告は、政府が本...
-
中学生になってから肩や右胸が...
-
姿勢の修正
-
大人になっても、常に素直で学...
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
整体
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
「肩を震わせる」の意味
おすすめ情報
軌道周回中は無重力ですよ!
わかりまっか?
ダイジョブでっか?
無人でできますか?
時間もかかります!
俊敏な制御が必要な時に使えるか?
です