
東野圭吾の「予知夢」という小説の中で、学生達が綱引きをしている場面があるんですが、それで草薙が
「腰を落として踏ん張ることが肝心だ。突っ立ってたんじゃ強く引けない。」
と助言するんです。それで綱引きを始めさせたところ、助言した方のチームは引っ張られて負けてしまいました。物理学者の湯川が
「逆だよ。綱引きは姿勢の高いほうが踏ん張りやすいんだ。高いところにあるものを引っ張るより、低いところにあるものを引っ張るほうが、足が地面に強く押しつけられるだろう。専門的には垂直抗力が増えるという。その結果最大摩擦力が大きくなる。つまり踏ん張りがきくわけだ。相手の高さが変わらないとなれば、こちらが姿勢を高くすればいいということになる。」
と言っていました。父親にこの話をしたら、それはおかしい。姿勢が低くしないと体重を乗せられないと言っていました。
私は湯川の話は理解できましたが、やはり草薙と父親の意見が正しいと思っています。案の定、教えてgooの過去ログを調べていると姿勢を低くくした方がいいそうです。
(1)湯川の理論は間違っているのでしょうか?(2)背が高いと体重を乗せることができないのでしょうか?(←そもそも『体重を乗せる』とはいったい…)
どうか詳しく教えてくださると助かります。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
力学的には、しゃがまずに足を突っ張るようにして引くのがいいようです。
姿勢が高いと、相手を引く力のうち上向きの成分が大きくなるので、相手の足にかかる垂直抗力が小さくなります。摩擦力の大きい方が勝つので、相手の垂直抗力を減らす方がいいようです。
くわしい考察がなされているページがありますので、参考にしてください。
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/tunahiki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かぐやはどうやってカメラを月...
-
う〇こ座りの正式名称を教えて...
-
居住まいを正す
-
「そこへなおれ、斬り捨ててく...
-
なぜ日常的に背中を曲げている...
-
大学の講義中のように長時間座...
-
猿みたいな座りをする人について
-
PCのFPSゲームのプロはたいてい...
-
綱引き
-
食べる時に口の内側を噛んでし...
-
SNSの投資詐欺広告は、政府が本...
-
中学生になってから肩や右胸が...
-
姿勢の修正
-
大人になっても、常に素直で学...
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
整体
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
「肩を震わせる」の意味
おすすめ情報