重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係数を使うのはわかるんですが、じゃあ何で円運動じゃないの?と思います。何でですか?

A 回答 (7件)

前述のように問題が全く分からない状態なので本当に一般論ですが「円運動の問題だから円運動の公式を使う」とは限りません。

当たり前の話ですが、その問題を解くのに必要な式でなければ使う必要はありません。そして円運動の問題を解くのに円運動の公式が必要だとは限りません。なので「円運動の問題だから円運動の公式を」と言う発想がそもそも短絡的過ぎる(何も考えていない)と言わざるを得ないと思います。
    • good
    • 0

その「良問の風」27番なる問題を書いてもらわないと回答のしようがありません。

既にツッコミがあったように質問を見ている人が現役の学生とは限りませんし、そもそも現役の学生がみんな「良問の風」なるものを持っているとは限りません。

質問者様の問題点はそう言った「自分が知っている事は他の人も知っている」と思い込んでいる事、もっと言えば「他の人の立場でものを考えられない事」ではないかと思います。

取りあえず「良問の風」27番の問題を補足で書いて下さい。すべてはそこからです。
    • good
    • 0

特定の問題集持っていることが前提の質問なんだろうか?



ここで回答している人は今受験生じゃない人が大部分だろうから
持っていることは期待できないと思うよ。

またQ&Aサイトの内容はだれが読んでも質問と回答で完結している
ことが原則だから、多くのQ&Aサイトではマナー違反になってます。
内輪の情報交換だけなのは禁止ということ。
    • good
    • 0

問題も示さずに「何で」といわれてもねえ。



もう少し、客観的・論理的に質問しないと、一事が万事、問題を解くときも「思い込み」「偏見」に左右されちゃうよ。
    • good
    • 0

良問の風って何や?


しらんがな。
    • good
    • 0

円運動から放出される(あるいはされようとしている)重量m m'は直線的に移動するのではなく、放物線を描くのです。



動画の論は直線として計算しているから暴論です。
    • good
    • 0

?t=6
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A