dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フジ「保毛尾田」男性同性愛者を嘲笑の対象にしたとの批判を受けた問題で謝罪文。みなさんのご意見をどうぞ

参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/hochi/entertainme …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (24件中1~10件)

こういうの本当に多いですね、こないだもパラリンピックのポスターが批判されて撤去されたし。


差別されたりした当事者が言うなら議論すべき問題になるでしょうけど、当事者じゃなくて「深い思いやりと細かい神経を持った第三者」が言っているなら大した意味も価値もないと思います。
だって、そういう人達は自分の価値を高め、自己満足するためにそういうことを言っているわけですから。
勝手に妄想して「けしからん!」と文句を言っているのを、一々真面目に聞くことはないです。
LGBTQの人達が「ホモオダはけしからん」と言ったのなら、今後どうしていくのがいいのか検討することになるでしょうけどね。

大体テレビなんて、元々が下品なメディアじゃないですか。
だからきちんとした家庭ではテレビは子供には見せないし、テレビの中に「どこかの誰かが不愉快に思うこと」なんていくらでもありますよ。
普通そういうときには、チャンネルを変えるか消すかするでしょう?
一々批判なんてしませんよ。
例えれば、元々汚いうんこを少しでも綺麗にしようとするのと同じです。

ただ、テレビ局やタレントは大変だと思います。
私が上に書いたようなことを主張すれば、炎上するに決まっているからです。
お客様に気に入って頂くのが彼らの仕事の第一歩ですから、どんな風潮でも合わせていかないといけないわけで。
テレビ業界は以前から斜陽って言われてきましたけど、今の風潮はそれを加速させていると思います。
「テレビ」という言葉もいずれなくなって、ネット動画を見るための「モニター」って呼ばれるようになるんじゃないですか。
    • good
    • 0

小賢しい大人が深読みしすぎて面倒な世の中になりました。



バラエティー番組の中の一面、子供は爆笑してた。それで終わり。
不快ならチャンネル変えてください。

深夜のちょいエッチな番組、バカ殿や昭和ドラマ定番のなぜか銭湯の女子浴場シーン。
思春期のなかでドキドキしながらチラチラ見てました。

今はなんでも規制規制。

表面だけを排除しようとするから、未熟な者たちは影でコソコソやる(未成年性犯罪など)
    • good
    • 3

今まで許容されていたのがおかしいのであって、性的嗜好は尊重されるべきものだと思うこんぺいとう

    • good
    • 1

陰間茶屋とかあったくらいだからね。


そんな趣向もありなんだろうけど、愛があるかと言えば欲だと思うよ。
そんなに綺麗なもんじゃない、女よりドロドロしたものがある。
    • good
    • 0

もともとアメリカンジョークみたいな嘲笑の類いだから、面白いとも思わない。



けど、セクシュアルマイノリティは、そこまで配慮を要する存在なのかなと思う。

日本は、歴史的に欧米よりも寛容だし。
(欧米では犯罪的に扱われた歴史があるけど、日本はそんなことなかったし。)

当事者よりも、「当事者をかわいそう」と思っている人たちが過敏になってるのかなと感じた。
    • good
    • 0

面白けれはら

    • good
    • 2

やづ

    • good
    • 0

昔は面白いと思ったけど。



今はなんでも叩かれる風潮で
めんどくさい世の中だ。
    • good
    • 2

職場のデスクでタバコ吸った感じだなぁ。


昔は許されていたがいまなら犯罪行為。
    • good
    • 0

誕生した当時 ジャニーズ事務局のジャニーさんの暴露本が出た頃で中居君にその事を聞きたくて仕方ない貴さんが


中居君をイジリ倒すために生まれたキャラという記憶があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!