アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

若者のネット依存とか、子供の憧れる職業がYouTuberが上位にくるとか批判的に語られることがありますが、
国際比較統計データ見ると、日本人のSNS利用時間は調査対象国中では一番少ないです。
またインフルエンサーフォロー率も調査対象国中ではそんなに高くないのでYouTuberに影響を受けている国民は少ないと思います。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/6272.html
私は現状特に問題ないと考えますが皆さんはどう考えるか?色々ご意見聞かせてください。

A 回答 (4件)

ネット社会化が後戻りする可能性は、ほぼゼロと思います。



ただ、ネットが社会の分断や対立を生じさせたり、それを過激化させている点は指摘されてますね。

それ自体は構わないかも知れませんし、良い面も多々ありますが。
論拠が無責任極まりない、ネット上のデマや陰謀論だったりもするし。
デマなどは、真偽より面白さなどで広まり、それがリアル社会にも影響を及ぼしたりする訳です。

言い換えれば、影響の大小と言うよりは、影響力があると言うこと自体が重大で。
その影響力は、マスメディアを凌ぐと言うか、もはやマスメディアも、ネット社会の住人で、その傾向は今後も強まる一途でしょう。

まあ、今後は「ネット社会のリテラシー」とかも、向上するとは思いますが、ネットはコンプラどころか、法律も作用しにくい社会であることも否定はし得ません。

でも、結論は冒頭の通り、まず後戻りはありませんので、「これからの社会はそう言うもの」と言う前提で、上手くネットとお付き合いするしかないし、それが正解と思います。
    • good
    • 1

勧めませんねぇ。

確たる休みも労働時間もない。更新し続ける。日記的な更新が無理なヒトにはしんどいと思います。だから、努力してんだろうなと。また、被害も多いし。子どもに飛び火したら危険ですわ。
親が楽しく仕事してたら、子どもはそちらには全く向きませんでしたね。親の姿勢が大事と思います。
    • good
    • 1

日本ではネット依存の若者もネットのインフルエンサーを推している若者も少ないんですね、知りませんでした。


なんか散々テレビで「ネット依存」という文字を聞くのでてっきり世界でもネット依存者が多いのかなと思っていたので意外でした。

>若者のネット依存とか、子供の憧れる職業がYouTuberが上位にくるとか批判的に語られることがありますが、

要するに、「ネット依存(することでテレビ離れすること)」と「子供の憧れる職業がYouTuberが上位にくる(ことによってテレビの芸能人に憧れる子供が減った)」ことを問題視しているのでしょうね。
テレビ業界が気にするべきなのはネット依存よりも韓国等の海外のアイドルを推す若者が多いことなんじゃないかなぁと思いました。
    • good
    • 1

便利なものに依存して何が悪いの?


と思います。
車が発明され、それが便利だからみんな車に乗る。
生産工程が簡略化され、それが便利だから企業は工場を持つ。

それらと同じように、
市民はネット環境が便利だからネットに依存しているだけに過ぎません。

何にしたって、批判的な意見は出るものです。
歩くことを辞めて、車ばかり乗っていると足腰が悪くなる。
とか、
工場で作られた製品には真心がない。
とかです。

その程度の批判的な意見で、車乗ることを辞める人はいませんし、工場を手放す企業もありません。
それと同じようにどんな風に批判されたとしても人々がスマホを手放すことはないでしょう。
もし、スマホを手放すときがあるとすれば、それはスマホよりも便利な新しい媒体が誕生したときです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!