プロが教えるわが家の防犯対策術!

指定校推薦校内選考した者です
小論文と面接があるのですが、小論文がうまくいかなそうでとても怖いです
時間は60分で白紙(多分a4?)に書く形式で字数は決まってないらしいのですが、この場合大体何文字を目安にかくべきでしょうか。
また、時間内に書き終わらなかった、内容は沿っているものの何言いたいのかよく分からないなどの問題があった場合は不合格というのもありえるのでしょうか…

A 回答 (4件)

小論文には3つのタイプがあります。

①テーマ型②課題文型③資料型の3タイプです。いずれにしても、出題意図に沿って論文を展開しないと高評価は得られません。①は題だけがあるタイプです。②は課題文があり、その後に設問があって、論じるタイプです。設問は、要約しなさいとか、~について意見を述べなさい、などです。③は、グラフや表があって、②と同様に設問があるタイプです。①の場合には、出題意図は、題名から推測します。でもこれだけでは、不十分ですから、過去問や学部の特徴などを調べ、正確につかむようにして下さい。②は課題文から、③は資料から出題意図を探ります。出題率は、②が7割、③が2割であり、②と③で9割方を占めます。
 普通は、特別な原稿が用意してあって、600字から1000字などの字数指定があります。学校にもよりますが、8割以上書いてないと採点対象外にするところもあります。厳しいところは9話以上でないと採点対象外になります。採点対象外になると、指定校推薦であっても落とされる可能性があります。ですから、No.1の方がおっしゃるように、普通の字の大きさで8割以上は書く必要があります。できれば、9割以上書くと望ましいでしょうね。
 普通の字の大きさで書く意味は2つあります。小論文を審査する人は、学部の教授です。ということは、50代であると考えた方がよいです。40代以上の人は、ほとんどの人が老眼に悩まされています。ですから、小さい字や薄い字はだめです。学校によっては、B2以上と指定されているところさえあるほどですから、いかに教授たちが薄い字と小さい字に悩まされているかがわかります。ですから、1つ目は老眼対策という意味です。字数指定がある大学の場合、字数オーバーは減点ないしは採点対象外というところもあります。小さい字でいっぱい書いてしまうということは、想定している字数をオーバーしていると見なされる可能性がある、これが2つ目です。出題意図を探るとは、こういうことも考えるということです。
 まず、担任の先生や進路の先生に相談して、過去問を印刷していただいて、どの型であるのか、出題傾向は何なのかを調べる必要があります。あなたの質問には、残念ながら志望学部学科が書いてありません。アドバイスをするときには、志望学科によって内容が異なってきますので、まずそれを教えて下さい。
 論文はできれば10本用意しておけば、転用が必ず効きます。転用とは、他のテーマの論文を利用することです。時間がなくても5本は用意しておきたいところです。5本書いておけば、応用で字数は必ず埋まりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました
法学部の法学科に志望しています。過去問調べたのですが、わたしの学校は去年しかそこの大学にいってないみたいで傾向までは調べることができませんでした…
しかし、去年は②の形が試験で出ていました!

お礼日時:2017/10/22 19:48

すみません。

タイピングミスがありました。9話は9割です。
    • good
    • 0

受験生の小論文を横並びにして、マシなのを書いた子が推薦を貰うことになります。



相手があるので、あなたの仲間のレベルがどの程度なのかによる部分が大きいです。
    • good
    • 1

紙の8割は埋めたほうがいいかと。

かき終わらないのはだめですね。不合格になる可能性がたかくなるでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A