dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グルコース_アンモニウム塩培地に大腸菌を5×10の5乗こ加えて培養した。300分後、まだ指数的増殖期にあり、細胞数は3.5×10の7乗個であった。大腸菌の平均世帯時間を40分とすると、誘導期は存在し
たことになるか?また、存在するとすれば、その時間を求めよ。

A 回答 (1件)

>平均世帯時間を40分とする


つまり、40分に1回分裂して倍になるのだから、誘導期がなかったと仮定すると、「2^(300/40)」倍になっていなければならない。
2^7.5≒181だが、実際には{(3.5×10^7)/(5×10^5)}=70倍にしかなっていないので誘導期が存在したことになる。

その誘導期(増殖していない期間)をx分とすると
2^{(300-x)/40}=70
となるはずであるから、これからxを求めればよい。

最近、対数の計算はとんとご無沙汰ですので、遠慮しときます・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!