アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

右から2番目の背が一番低いのがが小5のときの自分ですが、見ての通り、同級生の中では一番背の低い部類にいました。

周りとどんどん離されていくことにあせりを感じ、食事量は多かったです。当時は、毎日、朝ごはん2~3杯、給食は必ずおかわり、おやつにラーメンもしくはヨーグルト・バナナ2本、夕食はごはん3杯ほどと、後間食でお菓子を食べていました。

反対に、右端の背の高い子は、給食もおかわりせず、夕食もごはん1杯だけと聞いたことがあります。

ところが、身長は頭の差以上離されていました。全体的に太く、腹も出ていたので体重は自分の方が重かったのですが。

食べる量が違うのに、縦ではなく、横に成長した理由は何だと思いますか。

運動は自分は、普段は何もしていませんが、週一で柔道。右端の子は週3で陸上(ハードル)をやっていました。

「小学生で食べているのに背が伸びない理由は」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 男性です。当時は、130㎝いかないくらいだったのですが、あれから20㎝ちょっと伸びて、最終的に150㎝前半で止まりました。

    やはり過食で太ったことで、縦に伸びるはずだったものが、横に成長したのかと思っています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/03 15:18

A 回答 (3件)

深夜に成長ホルモンは出てます。

夜は十分睡眠とることです。
昔から言われ鉄言葉で寝る子は育つ。まさしくそのとおりです。
    • good
    • 0

よく動いて関節に適度な負担を与えて、しっかり睡眠を取ることで成長ホルモンが活発になる。


という話しを時折聞きます。
太るとこの両方が難しくなりがちです、それでも伸びる場合は遺伝ですね。
    • good
    • 0

男性ですよね?


男性だと高校生や大学生になってから伸びる人も居ます。
私の小学校の同級生でダントツで一番背の高かった子は、高校生になったら真ん中くらいの背になっていました。

基本的には遺伝だと思いますが、
伸びるのが遅いだけだと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!