アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、庭に実のなる木は植えてはならない、植えるなら畑にと聞いたことがあるのですが、それは何故ですか?家の裏に隣接して畑があります。そこなら、いいのでしょうか?
床の間には、花と掛け軸しか飾ってはいけないとか迷信ですか?

A 回答 (7件)

庭木には びわ イチジクなど


湿気を好む木は いけない
と 昔から謂れてきました。
湿気が あると 家が傷む、
その中で暮らす人間にも
影響が ある
でした 大きくなりすぎ
日影にも なり また弱い木なので 簡単に折れる で
上記の 家→傷む
人→病気
家の中に 井戸が あると
栄えない と
一緒ですね。でも 昔は 生活排水を 川まで 垂れ流しだったので 家の裏側、〔水を流す側〕に 琵琶、イチジク、グミ
等 少し離して植えて 浄水と
収穫を 上手くやっていた
家と家が離れてて キチンとした側溝、上水道、下水道のない時代の 知恵だったのでしょうね。
夏にワザワザ 水をかけてやることもないし…

床の間は 日本家屋には
客間として 格を付けるために 存在しました。
客に 喜んでもらう上座であり
当家の 品格、栄華を示すモノとして 掛軸、香炉、壺 など と おもてなしで
季節の花を活けたのだと
思われます

花の活け方にも 格が存在しますし
お茶を 嗜む処では〔茶室〕
わび さび の世界観で
瀟洒な物はさけ
茶花と云われる おとなしめの 花と 掛軸だけかと
    • good
    • 6
この回答へのお礼

前のアンサーの方も、そうですが、物知りな方がいらっしゃるなと感心しています。言われの理由を知ると恐れることなんてないですね。必要以上に自分で恐れをつくっていたなと思います。ありがとうございました

お礼日時:2017/11/04 15:54

樹木には施肥をしてはいけないという原則があります。


それはなぜかといいますと...
施肥をしてしまったら、葉っぱが増えすぎて変色してしまって、葉の観賞価値が、全くなくなってしまったり、
樹木にとっては肥料過多になってしまって、苦しくなって、肥焼けを起こす事もあります。
樹木は、その施肥で、どんどん伸びすぎて栄養成長促進に向かってしまって花と実ができにくくなり、花・実の観賞価値が無くなってしまったり...さまざまです。

でも例外があります。
バラとか苗木とか、美しい花を咲かせたい花木とか、美味しい実を食べたい果樹等々は例外です。
そこで果樹の実が例外としてあるんですよね。

例えば...
庭の美しく観賞価値があるクロマツの横に、ミカンの果樹を植えます。美味しいミカンを食べたいので規定通りの施肥をします。
そうしますと、クロマツもその肥料を吸収します。
クロマツの性質は、もともとはやせ地(栄養がない土地)の方が枝や幹が締まって自然に伸びた感じで、そこが美しいと観賞価値がありますが、
ミカンの為に施肥をしたのですから、その肥料は、すぐ隣のクロマツも吸収します。
そうなりますと、
それではクロマツの幹・枝が太くなってしまって、葉がぼうぼうに生えてしまって、葉色も変色するかも知れません。とにかく何か嫌な変化が起こり観賞価値が台無しです(._.)
他の樹木も同じですね。

ですので施肥と言っても樹木の場合は原則いらないです。
ばらや、苗や、果樹や、花木も多すぎても、少なすぎてもダメなんですよね。規定量が欲しいんですよね。

でも、それが畑ですと、畑に樹木は植えません。
畑ですから、近くで野菜を植えるかも知れませんけど、野菜は施肥が必須ですから、その施肥を考慮すると何とかなりそうですしね。

そういう訳で、庭に身のなる木は植えてはならない、植えるなら畑にと...の意味が通ると思います。
ですので別に施肥をしなければ、実のなる木を植えてもいいのです。
でも果樹の実はマズくなるかも知れないという事は、覚悟するしかないですけどね(>_<)

必ず何か深い意味ではないと思いますが、何かあります。
ですから、【床の間には、花と掛け軸しか飾ってはいけない】も何か意味があるんですよね(^。^)y-.。o○
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初めて聞いたことなので勉強になります

お礼日時:2017/11/04 15:50

古来より様々なことが言われてきているが、そのほとんどは根拠のない「こじつけ」によって出来上がっています。


なので「迷信」だと思ってよいです。
その教えを守っても不幸になる人がいるし、守らなくても幸せな人もたくさんいる。
今でもそんな迷信を信じる人がいるが。
私は全く守っていないので。
そんなことを気にしていると何もできなくなるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。明るく楽しくが一番ですね。気楽になれる助言、ありがとうございます

お礼日時:2017/11/04 15:49

以前、ココで見かけたんですが、イチジクは根が広範囲に広がり、家屋の基礎を壊す可能性があるとか。

(たぶん、昔の家の造りの場合だと思いますが)

先日、ホームセンターで高枝切バサミを購入したんですが、どれにしようかと悩んでいた時に、私より年配の男性に話しかけられ、「ウチはビワがあって、剪定が大変でね~」と言っていました。
実際、私の実家の近所にも、ビワの木を植えているお宅があったんですが、巨木としか思えない大きさになっていましたよ。
そのお宅は平屋だったんですが、2階建てだったとしても、落ち葉が大量に雨樋に落ちたろうと思いますし、食べきれない・取り切れないものは腐って庭に落ちるわけで、その掃除も大変でしょうし、野鳥に食べられることもあったでしょうし、野鳥が集まるとフンの掃除もありますしね。

私の地元では、ザクロ・イチジク・サクランボ(桜でも庭桜なら可)…他にもあったような気がしますが、これらは植えちゃダメと言われています。
ザクロは、熟すと実が割れるので、「実が割れる」という部分が屋敷内に植えちゃいけない理由だったと思います。

私の実家には柿・栗・カリンが植わっていました。
「カリンも良くない」と母が誰かに指摘されていましたが、そのカリンは母の兄が植えてくれたものだし、はちみつ漬けにすれば喉にもいいからと、母は大事にしていましたね。

新しい実家の方には、姫リンゴを植えたんですが、実がなる季節にはその幹が蟻だらけになるので、同居していた兄嫁が「気持ち悪い」と言ったことで、母が撤去しました。
果樹は基本的に虫が付き易いですから、そういう現実的な意味で選べばいいと思います。
実家の栗の木にはよく毛虫が群れていましたが、柿の方はそんなに被害が無かったように記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イチヂクなど種類によっては駄目ということですね。オリーブやレモンを考えています。大丈夫か調べてみます。

お礼日時:2017/11/04 15:59

サザエさんを見ると、


柿は民家に植わっている。
じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いし、説得力ありますね

お礼日時:2017/11/03 18:57

御地の古老に聞くのが一番かと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます
古老にも、いろいろ居らして意見が一つと限らないかも
聞いてみます

お礼日時:2017/11/03 16:15

理由は、民間伝承とか迷信だから


では駄目?

いろいろと理由はあるようですすよ
でもすべて科学的な根拠というよりも、~~という話もある程度のものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます
私もそんな感じで捉えていました いざ、自分が植えるとなると思い出したことが気になって…

お礼日時:2017/11/03 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!