dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月8日は「レントゲンの日」。レントゲンの放射線、気になりますか?
(1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づいた。この光は真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いても透過した。レントゲンは「正体不明」という意味でこの光を「X線」と名附けた。)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …

A 回答 (31件中31~31件)

以前は多少気に成ったけれど、レントゲン技師をしている7歳年上の友人は健在。

影響なしの生き証人居るので最近は何とも。

最も、医者嫌いなのでレントゲンの類はこの20年程していない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
20年も!?私は会社の健康診断が義務化されていて
毎年やっているのでちょっとびっくりしました^^;

お礼日時:2017/11/09 09:43
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!