dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Raspberry PIを初めて1週間です。

Raspberry PIで書いたプログラムをUSBにコピーしてWindowsPCで見たいのですが
普段Windowsで使っているUSBメモリは、パスワードがかかるもので、Windowsでは挿したときまたはExeファイルを起動すれば、パスワードをきいてくれます。
このUSBメモリはそのままRaspberryPIで使えるのでしょうか?

Raspberry PIに挿してもパスワードを聞いてこないので、USBの中を開くことができません。

A 回答 (5件)

パスワード付きUSBメモリということは暗号化されているのでしょう。


このようなものはほとんどの場合、パスワード認証のソフトウェアがWindows専用なのでWindows以外から使うことはできません。
特にパスワード付きにこだわる必要がなければLinux等の他OSとのデータ交換にはパスワードなしで使えるUSBメモリを使いましょう。あるいはネットワーク接続でやり取りしましょう。

なお一部ではUSBメモリ自体にキーが付いていてパスワード認証にアプリケーションを利用しないものがあり、そういうものならLinux等の他OSでも使えるでしょう。
参考 https://www.amazon.co.jp/Apricorn-USB%E3%83%A1%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。有益なUSBメモリを紹介いただき、これを購入することにします。

お礼日時:2017/11/21 17:16

Raspi上のプログラムを、使い慣れたWindowsのエディタで見たいということだと思いますが、ソースファイルを毎回USBメモリで移動させるのは手間がかかりすぎます.


Raspiに外付けのUSB HDDを増設してSAMBAなどでWinPCと共有すれば開発環境をかなり改善できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/21 17:16

そういうパスワード付きのUSBメモリは、Windows機でしか使えません。

今回のような他のOSとデータをやり取りしたければ、パスワードなどかかっていない物を使ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/21 17:16

ラズベリーパイでUSBメモリの使用に当たっては特段の設定は必要なさそうです。



Raspberry Pi で USB メモリを使う
https://qiita.com/suppy193/items/bc273c24e99e85d …

 記事では触れていないが気をつけるとしたらファイルフォーマット形式をFAT32形式でフォーマット処理をするくらいだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしたらパスワードを入れるメニューがでてくるのかが、わからないのです。

お礼日時:2017/11/10 17:55

>USBの中を開くことができません



Ubuntu/LinuxとWindowsはファイルが違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!