dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタツムリを二匹飼っています。
1匹目は山奥で見つけたカタツムリで
大きさは五百円玉に乗るくらい。
2匹目は近所で拾ってきた、
小指の爪くらいのちっちゃいやつです。
同じ種類かはわかりません。
画像を載せておきますがこのサイズ差です。

最初は小さい方がでかい方に食われるのではと
心配をしていたのですが
今のところその様子はなく
小さい方はもりもり餌を食べて大きくなってきています。

心配なのは大きい方で
ここ最近あまり餌を食べていないようです。
(糞の大きさで大体見分けがつきます)
好物のにんじんもあまりかじってないようです。
しかも今日みたら虫かごの天井に張り付いていたのですが
周りに小さい方がした糞があり、
殻の上にも糞をされていました。

大きい方は小さい方にいじめられてるのでしょうか。
二匹を分けた方が良いですか?

「カタツムリの相性について」の質問画像

A 回答 (1件)

https://www.nacsj.or.jp/project/ss2004/research_ …
まずは種類を見分けるのにいいページのリンク、つけておきます。

この季節ですし、あまり餌を食べないことに関しては
友人宅のカタツムリはもう冬眠に入ったようだという話もあるので、
そういう時期なのかもしれません。

あきらかに仲が悪そうというわけではないのなら一緒でもいいとは思いますが、
殻などを食べてしまうこともあるとは聞いていますから、
ご心配なら一度分けてみて様子見をしてもいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!