アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知り合いのトヨタ自動車で営業している人が長くヨーロッパで営業していたんですけど
「ドイツやフランスの自動車って、エンジンにしろデザインにしろ、つくりに「遊び」が全然無いんだよ。日本
車はエンジンにしろデザインにしろ、つくりに「遊び」がある」と話していました。
マンホールとかも日本は模様が色々ありますけど、これはまあ一番の理由は盗難防止ですけど、コレも「遊び」ですかね?
でもBMWとかルノーとか、外車の方がデザインスゴい気もしますけど。

「遊びについて」の質問画像

A 回答 (9件)

遊び、の意味を二つの全く逆のままでの書き込みが入り乱れているようですね。


>つくりに「遊び」が全然無いんだよ
これは、遊びがないことに不満がある、と解釈しますが、つまり遊びがあるほうが良い。
遊び=余裕とでも?、少しいじっても全体に影響がない、逆に言えば、完全な完成品ではない。
玉に傷、完璧、なんて言葉ありますが、完璧な玉なら、取り扱いも恐る恐る?。
傷があれば、そこを均して磨いて異なる味わいの可能性も、シンメトリーに対するバランスの感覚?。
話は変わりますがヤマハピアノ、スタンウエイを上回るを目指して作ったピアノ、世界の第一人者(アシュケナージ?)に演奏したもらったら、その人いわく「弾き易すぎる」だったそうな。
究極の完成品ではなく、一部未完成のほうが、奏者の思い?、を込めることができる・・・?。
子供に与えるおもちゃでも、完成品を与えても、すぐに飽きてしまいます。
自分でいじって、形も変えられるもの(例 レゴブロック)、いつまでも、何回でも遊びますね。
意地の悪い言い方すれば、あてがいぶちで満足する人、と自らの創意工夫で作ることに喜びを感じる人の相違?。
    • good
    • 0

情報を単にコピペ丸投げするだけで無く、持って他山の石として自分の考えに反映してみる気があればですが、「遊び」の直接の説明では有りません、参考までに。


佐藤しのぶ、さんだったかな、ソプラノ歌手、芸大トップの成績だったそうです、在学中の事だと思います、外国人の先生に自分の歌を聴いてもらったそうな。
先生の言葉「上手だわ、でもダメね」だったらしい、当人は訳が分からなく、どうして良いのか見当も付かなかったって言っていました。
CDの音楽、サンプリングした音を機械で滑らかに繋いでいるらしい、だから雑音の無い綺麗な音になります。
植物にクラシックを聴かせて・・・・・、なんかでは音源がCDでは多分ダメでしょう。
アナログの人間の耳では音に聞こえない高調波(雑音?)が生体に影響が有るらしい。
最初の一歩と最後の一歩は途中の一歩とは全く重要さ?が異なる。
上手だわ、とすてきだわ、の差、これを生み出すのが遊び?、どちらも本人自身なので遊びには該当しませんが。
音楽としては不要な高調波、以外なところでは非常に重要、意識した遊びでは有りませんが、CDは全く意識しないどころか完全に無視、つまり遊びが無い。
新薬開発の裏話し?、実験の途中で手違い、ちょっとした事故の結果、目的とは異なるものに効果顕著な新薬発見につながった話し。
ダメ元で一手間余分な無駄?から意外な新発見。
多角形をいくつかに切り分け並べ変えて別の多角形を作る時、可能な最も少ない切り分け方、リンどグレンと言ったかな、一定の方法は見つけたらしいが、最小と言う保証はないようです、より少ない数を探してみる、こんな行動が遊び?、その余地の有るのが、遊びが有る?。
偽物があっての本物は有りますが、条件無しでいきなり本物、真実、正しい・・・は本来使いたく無いのですが、その友人、案外、本物が分かる、と言うより、本物を知っている奴!かも知れません。
※先の回答でアシュケナージ?、でしたが確かホロビッツでした。
遊びが無く、より完成されたものは、それはそれですばらしく感じるのも当然で有り事実と思います。
※全く個人的ですが、オリエンタルミステリアス=未知のものに対する怖れを知る、そのため未知のものを含めた上で結論を出す、当然曖昧さが残ります、それが遊びに繋がるのでは。
西洋合理主義では、未知のもの=知らないもの、は存在しないのと同じです、だから科学万能論につながります。
結果は、遊びが無い科学万能論に基づく原子力村の神話は脆くも崩れ去りましたね。
    • good
    • 0

欧州メーカーの人は「日本ってエンジン造っているの?」と真顔で言うらしい。


つまり、「日本車にくっ付いているあんな精度が低いモノを
エンジンとは言えない」と判断しているってこと。
トヨタなら、欧州ではほとんど相手にされていなかったかも知れませんね。

根本的に「走る、曲がる、止まる。」の基本性能の向上に役立つこと以外は
クルマにとっては「無駄/贅沢」になるので、
日本車に付いている装備は変なギミックに見られていると思います。

ドイツ=徹底した合理主義の国民性があるから、
A地点からB地点まで安全に移動出来るのが良い車。なのでデザインも機能優先。
ベンツのボンネットマスコットは「高速道での虫よけ機能」のために。
あと、自動車はドイツが誇る数少ない世界初のものだから、
車としての性能は絶対条件なのでしょう。

フランス=どケチの国民性があるから余分な装置で価格が上がることを嫌がる。
元が農業国だから、どこか農耕機をイメージさせる部分がある。

>日本車はエンジンにしろデザインにしろ、つくりに「遊び」がある
 基本的にイタリアでデザインを起こしてもらうが、
 そのまま商品化するのが嫌なのか、日本人なりに弄ってしまう。
 結果、遊び(意味が無い変更)になるのでしょう。

デザインは何と言ってもイタリアが抜きん出ていますからね。
    • good
    • 0

ヨーロッパ車は、機能美、曲線美、品格だと思います。



車に遊びって、やり過ぎてガキ臭いデザインもどうかと思いますが、それに日本車の方がいくら高い車でもコスト抑えた感が見え見えの様に感じます。
    • good
    • 1

”デザイン”というものの考え方がまるっきり違うんですね。

日本人は落書きみたいなものをデザインだと思っている人が沢山いますが、機能だったり人を誘導する力だったりするものがデザインなんですね。そのなんとかさんもデザインを分かっていない日本人の一人なんだと思います。
    • good
    • 1

遊びにもいろいろあります、隙間、余裕を意味する遊び、遊び心ともいわれる遊び、遊学という言葉もあります、遊の字ですが必ずしも遊びではありません、どこそこに遊ぶ、これはどこそこで勉強する、(勉強の内容はすべての分野にわたる場合)。


当人がどんな意味を遊びと表現したのが今一つ明確ではありません。
バランスって言葉、真っ先に思い浮かぶのは左右対称のシンメトリーです、でも左右非対称ながらのバランスもあります、シンメトリーは簡単に数値化して、数値でも判断できます、バランスは単純な数値化だけでは判断できないと思います、そんな感覚の違いを言っているのかも。
又は。
西洋合理主義、どちらかといえばデジタル主義、知らないものは無いと同じ、が科学万能論。
東洋の神秘、知らないもの(未知のものの存在)を含めて考え、結論を出す、だから結論にあいまいさが残ります。
その、あいまいさの部分に各個人が立ち入って自分なりに細工して、自分が楽しむ・・・。
この余地があるか、ないか、を言っている可能性もあります、どちらが興しろいかと思えば東洋に軍配が上がるのでは。
    • good
    • 0

マンホールウォッチャー 私もだけれどふん


それで 益々飾りだしたかもふんぶは?
    • good
    • 0

フランスなんて 何でも芸術的な気がふん


じゃぱんに遊びがあるとしたらふん 近年かもふん??
でも バイパスの車を眺めていても 超退屈だけれどふんぶは
    • good
    • 0

個人的には真逆だと感じています。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!