dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題の解説に to 不定詞を取ることができるのは、1と4のみ。とありました。

しかし、省かれた 2 は find です。
find to do という用法ありますよね?!
find って to do doing 両方オッケーなイメージだったのですが、違うのでしょうか?

また、もしあっていたら、この二つはどう使い分けるのですか?

A 回答 (2件)

S find to 〜はありませんね。


S find O Cや、S find that s v〜などですかね?
ちなみに、I came home to find the window broken. (家に帰ると窓が割られているのに気づいた)のようにto findはあります。
    • good
    • 1

ここで問題になっているのは


want to do
finish ~ing
のように目的語になるのが不定詞か動名詞かということですよね?

find の場合、
find O ~ing
find it C to do
のような形で不定詞も ing(動名詞じゃなく現在分詞ですが)
きますが、
別の O がはさまった後の問題です。

繰り返しますが、ここで問題になるのは
VO の O の部分に名詞の代わりに
不定詞か動名詞か、という直後にくるものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!