天使と悪魔選手権

例えば、3次元空間中のx-y平面(曲面は3次元なので含まない)は
裏返す=3次元空間内で x軸をz-x平面に沿って180°回転させれば、「反転」
また、4次元空間中のx-yーz立体(w方向に曲がったものは含まない)は
y-z平面に鏡をおく=x軸をw-x平面に沿って180°回転させれば、「反転」
と思うのですが?
誤りでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    「より次元の高い空間内での回転」とは:
    2次元平面の反転の場合:
    「x軸をz-x平面に沿って180°回転させる」というのは
    平面{(x, y)}について「xを yの値のz-x平面に沿って180°回転させる
    という意味です。(xが -x になるから反転)
    平面の反転を児童・生徒に説明する場合、紙を裏返すでしょ。

    3次元立体の反転の場合:
    「x軸をw-x平面に沿って180°回転させる」というのは
    立体{(x, y, z)}について「xを y,zの値のw-x平面に沿って180°回転させる
    という意味です。
    (xだけが -x になるから右手系と左手系が入れ替わる)

      補足日時:2017/11/18 09:13
  • どう思う?

    平面{(x, y)}について「xを yの値のz-x平面に沿って180°回転させる」というのは
    平面の任意の点(x, y)を2次元ベクトルと同一視して
    ベクトル(x, y)を yの値のz-x平面に沿って180°回転させる=ベクトルの反転
    それを 平面のすべての点{(x, y)}について行えば{(-x, y)}になる
    という意味です。

      補足日時:2017/11/18 14:46
  • つらい・・・

    すみません。No2さんがおっしゃるように
    「反転」という言葉を使うのは、間違いでした。

    平面{(x, y)}について「xを yの値のz-x平面に沿って180°回転させる」というのは
    この平面の任意の点(x, y)を2次元ベクトルと同一視して
    ベクトル(x, y)を yの値のz-x平面に沿って (-x, y)の位置まで回転させる
    それを 平面のすべての点{(x, y)}について行えば{(-x, y)}になる。

    「立体{(x, y, z)}について「xを y,zの値のw-x平面に沿って180°回転させる」というのは
    この立体の任意の点(x, y, z)を3次元ベクトルと同一視して
    ベクトル(x, y, z)を x,yの値のw-x平面に沿って (-x, y, z)の位置まで回転させる
    それを 立体のすべての点{(x, y, z)}について行えば{(-x, y, z)}になる。

      補足日時:2017/11/19 11:26

A 回答 (9件)

その常識は、ひっくり返りません。


右左もかわりません。

結論には前提があるので、
それが何かを考えるほうが、貴方には大事なようにおもいます。
    • good
    • 0

yz平面を軸にするので、『w-x平面に沿って』という貴方のイメージはあながちまちがってなさそうです。

    • good
    • 0

最初の質問の意味として、立体の鏡像が4次元空間中の回転を含む操作として表現できるかという趣旨のものと判断して、回答します。



結論
できそうです。

詳細
はじめに、回転(剛体回転)とは、回転軸との距離がかわらない操作のことをいいます。

以下は、行列による回転操作の知識があるものとして説明します。
R4で定義される次の行列Aは、4次元でyz平面を回転軸とする剛体回転作用素を表します。軸の順はxyzwとします。
A=
cos(θ) 0 0 -sin(θ)
0 1 0 0
0 0 1 0
sin(θ) 0 0 cos(θ)

この操作が剛体回転であることは、回転軸であるyz平面からの距離がすべての4次元上の点について、操作後も変化しないことを示せばわかります。
つまり任意の点
p∈R4
と、yz平面上の任意の点q∈{R4|x=0,w=0}
について
|A(p-q)|=|p-q|
です。
これはちょっと面倒なので証明は省きますが、
回転軸であるyz平面上の任意の点が、操作Aで変化しないというのは簡単にわかります。
つまり回転軸であるyz平面上の点q=(0,y,z,0)にAを作用させてもqのままということです。つまり
Aq=q
です。実際にやってみれば、すぐにわかります。
以上から、4次元での剛体回転は回転軸として、平面を取れるということがわかりました。
3次元では回転軸は線でしかなかったので、面が回転軸になりうるというのは、イメージがしづらいです。

本題です。
まずθを180°として、Aを書き直してください。
次に、3次元上の点(x,y,z)に、それと独立な(直行する)任意のwを要素に加えて(x,y,z,w)とし、これにAを作用させてから3次元への写像をとると(-x,y,z)となるはずです。
    • good
    • 0

なんとなくイメージしていることがわかりました。



『R2∈(x,y)→(-x,y)が、R3へ写してから180°の回転をして2Dへの写像という操作に分解できるのであれば、R3∈(x,y,z)→(-x,y,z)は、R4へ写してから、180°相当の回転をしてR3へもどす という操作に分解して表現できるはずではないか』

ということですか?
え!?そんなことしなくても!っていうのが正直な感想ですが、そういった種類の興味が数学を発展させてきたんでしょうね。

ちょっとだけ考えてみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論点をご理解頂き、ありがとうございました。
多くの本に「鏡像反転操作は、回転操作ではどうやっても回転させても表せない」とあるので、
この常識を、ひっくり返したかったのですw

質問ですが、ここでは、立体としてありますが、3次元座標における右手系・左右手系も
この方法(4次元空間内の回転)で、互いに変換できると考えてよいでしょうか?

さらに、4次元以上の座標では右手系・左右手系に相当するものがいくつあるか、
僕には わかりませんが、
この方法(「もとの次元+1」次元空間内の回転)で、互いに変換できると考えてよいでしょうか?

お礼日時:2017/11/26 10:50

>x軸をz-x平面に沿って180°回転させれば



>「xを yの値のz-x平面に沿って180°回転させる
>という意味です。

何度読んでも意味不明だけど、そもそも平面に沿って回転て何?

回転は軸や点を中心に行なうのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転の軸は、この場合 (z-x平面に垂直な)y軸になります。

平面{(x, y)}の任意の点(x, y)をベクトルと同一視して
ベクトル(x, y)を 回転の軸をy軸とし yの値のz-x平面上で回転させ (-x, y)の位置までもってくる。
それを 平面のすべての点{(x, y)}について行えば{(-x, y)}になる

ということなのですが、
曖昧でしょうか?

お礼日時:2017/11/25 10:37

反転操作の質問なのか、


回転の操作の質問なのか
わからなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
反転操作と言う表現はマズかったです。
{(x, y)}→ {(-x, y)}という操作が
{(x, y, z)}空間での回転操作で表されるか否かの質問です。

紙にxとyの座標軸を書いて、裏返す(空間中での回転)と
-xとyの座標軸にできますよね。

お礼日時:2017/11/25 10:27

ちなみに


4次元の回転は
平面を軸として回転するらしいです。
回転とは軸との距離がかわらない操作のことなので、
4次元の回転では回転前後で、任意の点と、軸となる面との距離が不変なのだそうです。
数学的なイメージは、わからなくはないですが、絵的なイメージは、私にはちょっと無理でした。
    • good
    • 0

反転の操作を整理してみました。


1次元
・ある値から引く
2次元
・点からのベクトルをその点から引く
・線上の最近接点からのベクトルをその最近接点から引く
3次元
・点からのベクトルをその点から引く
・線上の最近接点からのベクトルをその最近接点から引く
・面上の最近接点からのベクトルをその最近接点から引く

多分4次元では4種類あるんではないかと、
その4つ目は、多分
・立体中の最近接点からのベクトルをその最近接点からひく。
ではないかなとおもいます。

あと、180度回転させるのは、結果が点対象と同じなので反転の一種と区別はつかないのですが、反転と、回転は概念が違うので、
180度回転させたら反転だというふうに考えると、間違いやすそうです。
    • good
    • 0

「x軸をz-x平面に沿って180°回転」というのがどのような操作なのかわからん.



まあいずれにしても右手系は回転しても右手系だけど反転すると左手系なんだよな.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「右手系は回転しても右手系だけど反転すると左手系」というのは3次元の話で、
2次元の平面の反転であれば 例えば、{(x, y)}→{(-x, y)}とした場合
すべての点{(x, y)}について「xを、yの点のz-x平面に沿って180°回転する操作」
(要は 裏返す操作)
で、反転となると思うのですが、
おかしいですか?

お礼日時:2017/11/18 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!