アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく鉄道にクハやモではじまるようなカタカナと
数字の車体番号が何故クハなのでしょうか?
意味があるのでしょうか?
ご教授ください

A 回答 (8件)

JRの電車形式の場合、カタカナ記号は車両の構造と設備を表しています。



構造の記号
ク・・・制御車(運転台のある車両)
モ・・・電動車(モーター、つまり動力のある車両)
サ・・・付随車(運転台も動力もない車両)
クモ・・・制御電動車(運転台付きの動力車)

設備の記号
ロ・・・グリーン車
ハ・・・普通車
ロネ・・・A寝台車
ハネ・・・B寝台車
ニ・・・荷物車
ヤ・・・業務用車(試験車両など)
などがあります。(現存しない物ではもっとあります。)

構造の記号と設備の記号を組み合わせて、車両記号になっています。設備の記号同士が組み合わさることもあります。

例えば
クモハ・・・運転台付き動力車で客室は普通車
クロハ・・・運転台付きで客室はグリーンと普通が半分ずつ。
サロハネ・・・運転台も動力もない寝台車(A寝台とB寝台の両方の設備がある。)

JRの車両でも新幹線やJR四国の新型車両はカタカナ記号が付きません。
No.6の解答でJR東日本にカタカナ記号を使っていない車両があると書かれていますが、間違いです。スーパーあずさのE351系ではクハE351といった具合になります。(カタカナと数字の間にEが入るだけです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
とてもよくわかりました

お礼日時:2004/10/01 02:27

こんにちは。



ク:は運転台のついた制御車
ハ:は普通車
クモ:運転台がついた電動車

昔は
イ:1等車
ロ:2等車
ハ:3等車
でした。その名残です

モ:中間電動車(JR以外では先頭車もモハと呼ぶところが多い)
サ:付随車
ロ:グリーン車
ハ:普通車
ロネ:A寝台車
ハネ:B寝台車
シ;食堂車
です。

昔、トリビアみたいなTV番組で、「ク」の意味は「くっついてるからク」って言ってました。

失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
イロハの話などとても参考に
なりました

お礼日時:2004/10/01 02:26

クハとか、クモハという記号は、実は電車にしか使っていないです。


それで、JRに国鉄が変わってからは、新しく製造される電車にはクハとかの記号を使っていないJRの会社も出てきました。
たとえば、JR東日本のE500系電車(スーパーあずさ)とかJR四国8000系(いしづち)電車がその例です。

なお、気動車の場合には、キハ・キロ・キシ・キサロ・キハニ・キハユ・キハユニというのを使っています。
ですから、運転台付きという区分の記号は存在しません。
ただし、普通車・グリーン車・食堂車の用途の区分は記号では存在します。
ちなみに「サ」というのは、気動車でも「エンジンがない」車両です。

電車と同じく、数字だけの番号にしたJR四国の2000系特急列車が存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
とてもよくわかりました

お礼日時:2004/10/01 01:53

補足と言うか蛇足と言うか。

。。

#2さんの説明でほぼOKですが、これが更に合わさったものもあります。
よく見るものだと"クモハ"ですね。"制御電動車"と呼ばれ、この車両1両で動く事が可能です。
高崎・宇都宮線では将来の短編成化に備え、
クモハ+モハ+サハ+サハ+クハ
という編成を組んでいます(因みに東海道線付属編成はクハ+モハ+モハ+サハ+クハ)

他には"クロハ""クモロ""サロハ"等もあります。
理論上"クモロハ"などもあり得ますが、現存する車両には存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
サロハは普通車とグリ-ン車が共存している
のでしょうか?

お礼日時:2004/10/01 01:52

形式称号については、No3の方の参考URLで充分かと思いますが、下記ページも参考にしてください。


http://www.naxnet.or.jp/~hisaki/keishiki/keishik …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=856662
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
とても参考になりました

お礼日時:2004/10/01 01:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2004/10/01 01:50

クハのクは制御車、つまり運転台のついてる車両のことで、ハは普通車のことを指します。

電車記号?でその文字を見ればどういう車両なのか、おおよそわかるようになっています。
もしその車両にモーターがついていれば、クモハになります。
モ・・・モータつきの車両
ロ・・・グリーン車
サ・・・中間車でモータなし(付随車)
シ・・・食堂車(現存しませんが・・・)
となります。

気動車や寝台車となると、もっといろいろありますが・・・。
キ・・・気動車を示します
ロネ・・・A寝台車
ハネ・・・B寝台車
といった具合です。

うまく説明できませんが、クはついていれば運転台がついているんだな、モがついていればモータのついてる車両なんだなと思ってもらえればよいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
とてもよくわかりました

お礼日時:2004/10/01 01:49

ク…運転台付き(つまり大抵は端っこ)


モ…電動車(モーターが付いている)
ハ…普通車(グリーン車などではない)

のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
とても参考になりました

お礼日時:2004/10/01 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!