プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学で大文字Cと小文字cが書き分けられなくて、困っています。
大きさで書き分ければ良いのですが、どうしてもサイズが同じになってしまい、計算途中でどっちのcをやっているのかわからなくなり、こんがらがってしまいます。
明らかに書き方を変えて書きたいのですが、良い書き方を思いつかず(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
誰か、Cとcの書き分け方を教えてください。「こう書けば?」という提案でも構いません。

お願いします。

A 回答 (8件)

私も大文字にセリフを付けます。


フォントでもよくそうなっていますのでそれを真似た形です。
「数学で大文字Cと小文字cが書き分けられな」の回答画像8
    • good
    • 16

大文字のCはコの左右反転でいかがでしょう。

    • good
    • 2

等幅フォントでないのでうまく表現できるかわかりませんが、大文字の 'C' の場合、



----
/ \|
|
\ /
----

のように書き出しに爪 (セリフといいます) を付けて書くようにすると間違いません。
大文字の 'I' も 'エ' を縦長に書くような感じで書きます。数字の '1' は普通に書きます。'l' (小文字の 'L' ) は手書きの時はクルッと丸めるか、少し斜めにしてはねるように書くと間違いません。
'O' と 'o' と '0' は、ゼロは縦長、小文字はまん丸、大文字は 'Q' を逆さにしたように引っ掛けるといいです。
'b' も書き出しにセリフを付けるか筆記体で書くといいですよ。
    • good
    • 5

イメージとして


大文字は縦長に書き
小文字は縦横同じ感じに書く
    • good
    • 2

小文字のcは、数字よりも小さめに、大文字のCは、数字よりも大きく書くといいです(*'▽')!


※これは、数学だけに当てはまることです…。
英語のときは4線に合わせて書くか、なんとな~くこれくらいかな~って感じに書きましょう!!
    • good
    • 2

できることなら、大文字のCと小文字のcを同じ計算式内で使わないのが一番です。



図形の点で大文字を使う場合は、∠とか△とか‾とかつけるので区別できますけど、
それ以外の定数等で別な値を持つCとcを混在させると間違えるのは当然です。
    • good
    • 1

単純に「大きい」というだけの認識だと基準が無いため、混乱の原因になります。



「2倍の高さ」という認識で覚えておくと、他の小文字も高さの基準になり、混乱が無くなります。

「高さ」というところにポイントがあり、幅は目で見た時に錯覚しやすいですが、高さは、ノートの罫線が手がかりになり、認識しやすいんです。
    • good
    • 0

大文字のCを、かぎりなくOに近いCにしてはどうでしょう。


そして、小文字のcは、いつも通りのそのままで。
また、逆にしてもOK!です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A