dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強机と普通の机って何が違うんですか?高さは同じだと考えてください

A 回答 (3件)

同じような質問してるので念のために。


基本的に机の用途を誤解しているようですね。
勉強机と一般に販売している物は小中学生の勉強用です。
こたつや寝転んで勉強しないように「きちんと座って勉強しなさいね」という意味です。
何故? 学校と同じ環境で勉強させるためです。学校は勉強机でしょ。
大学生ならどんな環境でも勉強できるはずです。
あまりこだわることはありません。ソファーでもベッドの上でも勉強できるでしょ?
社会人になったら事務机です。仕事に集中しようと思ったら事務机と同じ物を買いましょう。
それなら会社に入社して同じスタンスで仕事が出来ます。
学校の勉強机はすべて同じ、普通の机は何の用途にも使えるように作っている。
本を読むか、PC操作をするか、工作台とするかすべてに対応できるようにしています。
机の高さが同じでもイスでベストポジション取れるようにしている。
160cmの人と190cmの人が同じ机じゃ無理でしょ。
高さが同じなのは並べて段差がつかないようにしています。
    • good
    • 0

ネットで検索したら画像が出てくるだろ


それで理解しなよ
    • good
    • 1

机とは、天板に足がついているもの。

物を読み書きする台。
勉強机というか、学習机というと小学校入学の時に親が買ってくれるあの机のイメージが強いです。
勉強しやすいように本棚、ライトがついていて、引き出しも勉強に使うものが入りやすいようについています。
学習机の椅子を入れるところにある広くて薄い引き出しは、やりかけのものをしまうところです。
右袖の一番上の引き出しには筆記用具や物差し、コンパスなどをしまい、一番下の大きなところには書類をしまいます。

子どもっぽさを取り除いたシンプルな形の学習机が勉強机。

単に「机」で検索をかけると、引き出しのないものも出てきます。
「机」ですとサイズも様々。
学習机(勉強机)は奥行きがあります。最近は奥行きのないものもありますが、やはり奥行きがあったほうが使いやすい。
ただ場所を取ります。
学習机にパソコンを置こうとすると横幅が足りないので、机プラスパソコン台が必要です。

八畳の部屋に何が必要で何を置くか考えて選べばいいのではないでしょうか。
ベッド、机、食事をするところ、暖房器具、タンス…。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!