dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学基礎の範囲です。
アセチレンと酸素が燃焼すると二酸化炭素と水が生じるというのは覚えるしかないんですか?
また、覚えたほうがいい反応があれば教えてくださいm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 分子式を覚えたらどうやってわかるんですか?
    すいません、化学が苦手で...

      補足日時:2018/01/04 18:59

A 回答 (3件)

化学基礎の範囲ならアセチレンの化学式を覚える必要はありません。

原則、問題文に書かれます。
(もちろん覚えておけば、その分有利ですけどね)

ですが、アセチレンが炭化水素の一種であることは知っておいて良いでしょう。
そして炭化水素ですからメタンやプロパン、(混合物ではあるけれど灯油やガソリン)などと同様に、燃えれば二酸化炭素と水が生じることは世の常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/06 15:04

アセチレンは炭化水素だから燃えたら二酸化炭素と水が生ずる。

炭化水素とその酸素誘導体は全て同じ。
苦手なら捨てなさい。10億を超える有機化合物を覚える事は誰にも出来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/06 15:04

分子式を覚えましょう。


2C2H2+5O2→2H2O+4CO2
分子式が分かっていれば反応生成物が分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/06 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!