dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売住宅購入しました。
周りがたんぼや、空き地です。
風が強くて、
家の隙間から土が入ってきます。
部屋のフローリングを拭くと
角が茶色いです。
どの家もそんな感じですか?

A 回答 (13件中1~10件)

そのような家は見た事が無いです……(笑)

    • good
    • 0

土台が良ければ良いじゃない‼️埋め立て地でない、窪地、水田も柔らかい土地、崖下、墓跡、池の近く、小川井手の近くでなければよい、建物は建て替えられます。

    • good
    • 1

>家の隙間から土が入ってきます。



 トロピカル調特別仕様なんでしょうか。今時の建売住宅には隙間なんてありません。少しくらいの土ホコリなんか当たり前です。新築なので敏感なのでしょう。半年も経てば苦にならなくなります。
    • good
    • 0

目に見えなくても舞っている埃などが溜まればそうなります。


埃には細かくなった土も含まれます。

窓を閉め切っていても人の出入り、24h換気などから入ってきます。
隙間風があるならなおさらです。
風がよく通る立地なら多くなります。さらに周りが土(田畑)なので余計だと思います。

庭に生垣を設けるか、換気フィルターを見直すか、空気清浄機を取り入れるか、こまめに掃除を心がけるか…でしょうか。
    • good
    • 0

強風の日は窓を締めてしまうので土は入ってきません。


窓を開けていれば当然入ってきますけど。
換気口にフィルターが入ってないということは無いですよね。
雨や風の強い日は換気口を閉めます。
    • good
    • 0

我が家の2階ベランダに洗濯物を干していますが猫の毛が付着します。


風が運ぶのです。それが自然です。
なぜ家の周りに垣根や壁を作るの? 海辺で防風林を作っている理由は?
壁は人の目よけ、風よけ、防犯等の為に設置してます。
風はいろいろなものを運んできます。風を部屋に入れないと湿気がこもります。
砂漠のような所はそれを承知で住んでいます。
畑や田んぼは乾燥すると土が粉状になり風で飛びます。
昔は人糞を肥やしで撒いていてそれが風に乗って飛んできました。
対策として日除けシェードのようなものを取り付けること。
砂のような目の粗いものはシェードで防げます。
窓の隙間は隙間テープで防ぎましょう。虫も入らないようになります。
自然には人工物で対応しましょう。
    • good
    • 0

田んぼが近くに無いから


ちょっと解りませんが、
それは可笑しいよね

販売元にクレームを
入れた方が良いですよ
    • good
    • 1

腰窓や掃き出し窓の戸の前辺りが特に汚れる用でしたら戸の隙間から入っている事になり、取り付け不良が疑われます。


また、24時間換気のための吸気口が各部屋にあり、そこにフィルターが何も無い場合はそこが原因と思われます。

部屋の角以外の状況を観察しどこから侵入している可能性が高いかを確認されるとよいかと思います。

吸気口を開けっ放しにしている場合は閉じてみて様子を見るのも方法です。
サッシの戸と枠の間に隙間がある場合は、風が強めの日に顔を近付けてみるのも方法です。手より顔の方が弱い風(空気の動き)を感じやすいので。

参考まで。
    • good
    • 0

最近の家は、気密性が高くて、目でみてわかるような「家の隙間」ってのはないはずです。


ただ、換気というか、空気の流れもきちんと考えてあります。
各部屋に外気の取り入れ口が最低1か所と、その階全体の排出口(普通は換気扇かな?)が1つは、各階ごとにあると思います。
風の強さや吹き方によっては、それらから細かい砂が吹き込む可能性もゼロとはいえません。

砂が入るとすれば、低い位置の空気取り入れ口が怪しいので、シャッタみたいなのが付いていると思いますから、それを閉めて、どうなるか調べてみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

24時間換気してます。
そこから入ってきてるのでしょうか…まだ新築です。

お礼日時:2018/01/05 07:20

それは大変ですね。



新築一戸建てを購入して1年以内でしょうか?
法律家ではないので確定的な事は言えませんが、
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)なるものがあります。平たく言うと、家に欠陥があった際の購入者救済措置です。
よろしければネット等で確認してはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
調べてみます

お礼日時:2018/01/05 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!