dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧ありがとうございます。
29歳女です。7歳上の彼氏と婚約しています。
以前から私の母のことでひどく悩まされ、結婚式へ向けての準備中ことあるごとに怒り狂い、最近呼び出されては大喧嘩します。
(長いです)

彼氏はそこまで非常識なのでしょうか?
例えば親としての寂しさとか不安の過剰反応なら、はいはい(-_-;)と流せるのですが…

私を床に正座させ自分は椅子の上に座り、何度も何度も私と彼氏がいかにおかしくて、非常識で、親への侮辱がひどくて、最低であることを何度も何度も大声で言ってきます。

言ってることコロコロ変わるので気にしたら敗けなのもわかりますけど。心が折れそう。
冷静に考えてくれる人に意見を聞いたら、少しは楽になったり、私のいけないところもちゃんと理解できると思います。

下記に母の主張を書きます。

①彼氏のご実家が遠方で泊まりがけ必須。
連れていってもらう際に泊まりがけになってしまうこともあり、早々に私の両親に挨拶しにきてくれて、泊まりがけで私を連れて家族に紹介したい旨を話してくれました。父も母も承諾。

しかし彼氏のご実家が泊まれるような場所が用意できず、夜だけ、彼氏の親御さんが実家近くの民宿みたいな場所に部屋をとってくれました。
私を一人で置いとくのも違うだろうといい、彼も一緒に泊まってくれたのですが、あとの会話でそれが発覚して、母親大激怒。

非常識であり、泊まるなら別々に部屋をとるのが当たり前。姑息な男。寝たやろ?(アダルトですみません)としつこく食い下がる。

②彼氏の親御さんが手土産に持たせてくれた地元名産のお酒が美味しかったらしく、母が大喜び。
それを彼氏に話しました。昨年末、彼氏が急用で実家に帰った際にそれを思い出して、私の母のためにお酒を探してくれました。
しかし…それが箱などに入っていなくて巣のままビニールに入っていたと、大激怒。
非常識だと騒ぎます。例えば結婚の挨拶にビニール袋下げてきたのなら、ちょっと非常識だとは思いますが。
ただのお土産。それに母が喜んでいたことを思い出してわざわざ買ってくれたのだと話しても聞く耳持たず、貧乏ではない、ほどこしなんかいらないと言いはじめる。

③婚活で出会ったこともあり、何となくトントン拍子で結婚話が進んだ彼ですが、昨年に改めて指輪をいただき、ホテルの最上階でプロポーズをしてくれました。よってその日泊まりになりました。
はっきりとプロポーズしてくれ、結納や式など色々やっていかないといけなくなるので一応親に報告。

私がうまく言えばよかったのですが…
ホテルの最上階で、といってしまったことから泊まりがばれ、大激怒。
あまりにも非常識すぎる。普通まともな男は、プロポーズしたのでお嬢さんと泊まらせて下さい。と親に承諾得るものだ。
親をないがしろにして舐めてると言われました。

④1月の状態について
彼は塾の先生です。この受験シーズン、休みなし状態…
よって結納実施や、その打ち合わせも兼ねて再度のお食事を考えているのですが、時間が限られてしまいます。
「○日と○日、どちらかご都合よろしいですか?それか来月後半でしたら余裕も出ます」
との彼氏の言葉に、母親大激怒。

親に向かって日にちを指定することが間違いであり非常識。普通は親が好きに選べるものだと。

それを聞いて、私が彼氏の仕事の忙しさを説明したのですが、…
「知らんわ!」と。えええ…と思いました。

知らんと言われても、受験シーズン忙しいのは仕方ない話だとどんなに説明しても聞く耳持たず。
仕事仕事っておかしいんちゃうか?時間なんかそのきになればいくらでも作れると。

忙しい中時間を作ろうとしているから、日にちが限定的になるんでしょう!?
ほとんど休みなしの状態の中、ほんとなら彼女の親に会うのだってしんどいとおもいます。
それでも会うといってくれているし、今度のデートでは結婚指輪を二人で選びにいきます。

仕事仕事いってデートが飛ばされてるんじゃないのか?つった魚には餌やらん男やなwって言われて苛々します。
繁忙期はデート回数も減りつつも、2週間に1度夜ご飯だけでも会いに来てくれますし、連絡もあまり気にしなかったら、3日に一回は必ず「疲れたよ~」みたいなLINEがきます。

私も仕事忙しいし、彼とのデートがない日はアルバイトがてらスキーのインストラクターに行っていますので、別に餌もらってない感は全くありません。
私の方がナイタースキーしていて帰宅が遅くなり、既読スルーしてしまうこともあります。

仕事仕事と言われたらムカつくと言う母の意見が理解できますか?
ちなみに母は結婚以降ずっと専業主婦です。

⑤結婚式場について
転職して事務をしていますが、前職は某観光施設にいました。
役職や部下も得て充実していた場所であり、転職した今もインストラクターとしてアルバイトに呼ばれる場所です。
結婚式はぜひ前職の観光施設であげたいと思っていたのですが、母親大激怒。
まず行くのに遠くてしんどいし、温泉ついてないので楽しみがないと言われました。
説得しても「意見を譲らない、非常識な頑固者」と言われてなくなく諦め状態です。

あげく、自分のバブル世代の話を持ち出し、海外挙式もあげられないあんたの男は低スペックなくだらん男。がっかりとまで言われます。

なんかもうこれからも色々出てきそう。

スゴく悩んで書き込みした時は回答者様に、早々に縁をきって結婚式にも呼ばないことを提案されました。

結婚後は疎遠にはなると思いますが、結婚式に呼ばないということはしたくありません。

①相手の親御さんが不信に思うから
②軽くは私の母のややこしさを伝えている彼ですが、やはり呼ばないとなると驚くから
③父がなだめてくれるようになり、両親で参加するものと言っているから…など。
(大喧嘩していると最近は父が助けてくれるようになりました。そしたら母も泣き出します)

本当に長々と失礼いたしました。

端的にいうと。私と婚約者は非常識?とのことが知りたいのです。

ここまで読んでくださりましてありがとうございました。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。
    質問者です。

    何点か補足をさせていただきます。

    ・結婚式費用は親の援助一切受けない予定です。

    ・結納は3月予定です。
    彼氏が連休とれるのが唯一3月であるため、そこで彼の親御さんを呼び寄せ泊まりがけで…というのが理想です。
    そのため1月~遅くても2月には結納の話し合いをしたいということです。

    ・観光施設について
    神戸で日本三大夜景に認定された場所です。(ばれるかな?)
    普通に結婚式をあげている人たちもいましたし、社員として企画に携わっていました。

    言い訳なんですが、自分からねぇ聞いて!と話したことは1度もありません。
    私が本当にうまくかわせず、追求されたらされるがままに答えるところが最大のダメポイントですね…

      補足日時:2018/01/11 11:20
  • どう思う?

    少しみない間にたくさんの回答をありがとうございます。

    本当に疑問なのが、泊まりや性交渉などについて大騒ぎすること。
    いや親としてそれは当たり前だと思いますが。

    母=デキ婚。性交渉経験が10人手前だったとか、聞いてもないのに機嫌いい時言ってくる。

    私=婚約者が初体験。痛いという話にびびって出来なかったんですが、婚約確定してからでした。

    仮に?デキ婚して、男に捨てられて子供の認知もされず風俗へ…なんて人生歩んでたら、自分と同じ道歩んだらダメ!と必死になるのもわかる。

    普通にそこそこの家庭で長らく専業主婦して温泉いって幸せに暮らせたやん(-_-;)

    婚前旅行不純とかいう権利なくない?!
    私は初体験の男と結婚するんですけど?
    お父さんと婚前旅行いきまくってたのに!
    と思っちゃうのはダメなんですかね…

      補足日時:2018/01/12 16:10

A 回答 (25件中11~20件)

私の親みたいです。


私は50歳。親は80歳になりますが、未だに変わりません。
文句が言いたいのかなぁって諦めています。
私の夫の親にまで電話して文句を言ってるみたいで、夫の親に私から謝りますよ。
あなたは非常識じゃないと思います。
親を反面教師とみてお互いに親のようにならないようにしましょう^ ^
私も母との間には父に入ってもらいます。
父にお願いだから長生きしてねって話してますよ〜
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那様に文句言うのは困りますね(-_-;)
さすがに破綻にする気はないようで、婚約者が自分で電話して日程の交渉をしてくれましたが普通に接してくれました。
ひとまずよかったです(-_-;)

お礼日時:2018/01/15 21:16

29歳にもなる立派な大人を捕まえて、あなたのお母さんは何をしてるのでしょうね。


致し方なくの状況での旅館泊やら、その他の事柄も、もう宜しいじゃないですか。
女親とゆうのは「貰ってもらう方」
です。
常識常識と仰るなら、お母さんこそ
もっと謙虚な対応であるのが本来の形だと思いますわ。
式を挙げるまでは、お父さんにお願いし、間に入っていただきながらやり過ごし、結婚後は、上手に距離をとっていかれることをオススメ致します。
あなた方、ご夫婦が仲良くやっていけるようなスタンスは作っておかないとね。
それにしても、優しくて素敵な彼ですね~
キチンとあらためてプロポーズ・・・
幸せになって下さいね。
あなたが幸せになってくれれば
親は何も言えなくなります!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
優しくて素敵で、なおかつ怖いもの知らずな彼です。(失礼な)
彼が電話して、日程の交渉をしてくれました…
さすがに破綻にする気はないようで、母は普通に接してくれました。よかった(-_-;)
万が一彼氏に罵るようなことがあれば、明日にでも縁を切ろうと覚悟していた(笑)

お礼日時:2018/01/15 21:15

こりゃあ大変な母親を持ちましたね。

ずっと専業主婦の人って働く人の生活状況が分からないのでね。私もずっと働いて結婚してからも旦那が薄給だったので働いて来ましたが良く働く男って本当に良いと感じますがね?これが紐みたいに何時も時間があってウロウロしてる男だと?困りますよ。貴女のお母さんみたいに文句体質の人を1人知ってますが人の言うことを理解出来ません。全て自分の感覚で考えます。なのでその事を彼に本当に理解して貰う必要が有りますね。彼は面倒だろうけど結婚するまでは極力、お義母さんの言う事を否定しない様に、極力時間も合わせるように!結婚してしまえばこっちのもんですからそれから先は激怒されようが何されようが彼の親にもホントの事を言ってお義母さんが少しおかしい性格だと理解して貰って周りの皆で協力し合うより無いですね。心配なのはお父さんの心ですね。相当なストレスだと思います。良くケアしてあげてください。ホントの物事が分からない文句体質の人間には辟易しますね!頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです…余談ですが父は定年済み。収入減っても生活水準落とさず働きもしないので実家の家計破綻しています(-_-;)
母が騒ぐほどバカにした覚えはありませんが、苦しくなっても働かず父に怒りぶつけまくってる母はちょっと滑稽に見えますね。
だから働くものの時間の制約について理解ができないんだと思いますわ…
私も独り暮らし始めたきっかけが、残業や会社の飲み会でも凄い不機嫌ぶつけられていたから嫌気さしたんです(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/15 21:12

お母さんは娘と自分は別人格であり、それぞれに違う人生があるという考えに至らないのでしょうね。


お母さん自身の人生を肯定しきれておらず、娘を手足のように使うことで、不足や不満の穴埋めをしようといている。
素直でかわいい娘がいて私は幸せだと、自分で自分を認めたい、まわりにも認めて欲しいのかも知れません。
私からのアドバイスは、できること、できないことを線引きして、母親の精神的な自立を促すのです。
そのためには、自分ができることはやってあげるけれど、できないときはできないと、あなた自身の中に基準をもつことが大切です。
あなたも婚約者さんも非常識ではありません。
今のあなたに足りないのはお母さんの要求を断る勇気です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、遅くなって申し訳ありません。
とうとう…婚約者が自分で親に挨拶の日程の交渉をしてくれました…
さすがに破綻に導く気はないようで、婚約者には普通に接してくれました。
おっしゃる通り、線引きか大切ですね!

お礼日時:2018/01/15 21:09

常識は人それぞれだから、多分母親と質問者さんの常識とは異なっているから話し合いになりにくいのでしょうね。



全て自分達で行う結婚式には、招待する形で相談は極力必要な時以外はしない、食事会も日にちの候補をあげて、選んでもらうくらいで、主体は二人なんだから、あまり相談的な話はしすぎないことも必要に思います。
お母さんは幸せですか?お父さんとの関係はいいてすか?質問者さんに同性として嫉妬してる部分もあるのでは?
ただお父さんが助けてくれる存在であるのが素敵!お父さんを味方につけて載りきってくださいね!
結婚後は、我が親だからと思う気持ちに少し距離を置いて対応した方がいいと思います。
長々と失礼しました。うちの母と重なる部分があって熱くなってしまいました。
お幸せになってくださいね❤
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理不尽なのが、相談しなかったらしなかったで、「自分達だけで全部決めて悦にいってたらいいやん」と怒られることですね(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2018/01/15 21:07

補足です^^


『神戸で日本三大夜景に認定された場所です。(ばれるかな?)
普通に結婚式をあげている人たちもいましたし、社員として企画に携わっていました。』

→ね???当たり前の観光施設での挙式・披露宴でしょ??笑顔^^

もし、無理な観光施設でも館長に説明+ホテルからのケータリングで料理を配膳
人前式か、神前式か、神父さんか不明ですが、神父さんは出張OKです^-^
・挙式=出張。
・料理=ホテルケータリング
・引き出物=チョイス
・参列者さま移動=タクシー券

+引き出物は昨今のマガジンチョイス+観光施設までのタクチー券でOK.
タクシー券は送付では無く、最寄りのタクシー会社に連絡+駅で該当の名前の際は、駅→観光施設まででOK. 各タクシー会社を通すのが面倒ならタクシー協会などもあり。^^


結婚式費用は親の援助一切受けない予定です。
→だったら、「ご両親への報告」という形でOK


・結納は3月予定です。
彼氏が連休とれるのが唯一3月であるため、そこで彼の親御さんを呼び寄せ泊まりがけで…というのが理想です。
そのため1月~遅くても2月には結納の話し合いをしたいということです。
→だったら、早めに「お父様への報告」と新郎さんご両親への報告。

幸せになってください^^
    • good
    • 0

お母様、バブル世代でしたら更年期かもしれません。


彼そのものに対しての不信感はないようなので、自分たちでお膳立てしてそこにご招待する形にすればいいと思います。
それでも何かいうかもしれませんが「そうだね。次は気をつける」といえばいいのです。
次は「お母さんにいわれたことを参考にしてこうしました」と嘘でもいいから母を立てる言い方をします。
お酒のプレゼントもあなたが気を回してラッピングしてしまえば済んだことです。
お母さんの性格を考えて、よく知っているあなたがフォローしていくしかありません。

あなたもそれなりに社会人として経験があるので適当に交わすということも覚えていかなくては。
素直に育ったいいお嬢さんにみえます。
お幸せにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お幸せにね、が染みました(T-T)
回答ありがとうございます。
私がうまくやるように気を付けます。

お礼日時:2018/01/12 17:55

非常識だとは全く思いませんが…。



常識か非常識かは、この際どうでもいいと思います。それを言ったところで、お母さんは納得しないでしょうしね…。
他の方もいうように、更年期障害の可能性もあります。

お母さんも、お母さんなりにストレスが溜まってらっしゃるんだと思います。ずっと狭い世界の中で生きてきて、自分なりの「常識」というものを持ってたのに、それが罷り通らなくなってしまったんですから。

高齢になってくると、その考え方を改めようとか、世の中の新しい風潮について学ぼうとか、自分の正しさを主張するためにしっかり話し合おうとか、そんな気力も体力も無くなってくると思います。
だから、少しでも嫌だと思うことをされたり、自分の考えを否定されたりすると、カッとなって怒ったり、泣き出すことしか出来なくないんだと思います。

相手にあなたや婚約者の話を聞こう、理解しようという気持ちがない限り、どんなに説得しても話し合いをしても無駄だと思います。

母親を結婚式に呼ばない、という選択肢はないのですね。

それなら、私があなたの立場なら、お母さんの話を聞きつつ、あまり重く受け止めないようにします。
お母さんの希望に沿える部分はその通りにして、そうでない部分はあまりお母さんに知らせないようにして、お母さんが怒るきっかけを作らないようにします。
適当にご機嫌をとって、ストレスの原因を減らしてあげてください。
そうすれば、だんだんとお母さんの心にも余裕が生まれてくるかもしれません。

2度目になりますが、お母さんに対し、皆で頑張って説得しようとしても、どんなに筋の通った主張をしようとしても、お母さんがそれを受け入れなれなければ全く意味がありません。
それどころか、お母さんがますます意固地になったり、卑屈になったりして、もっと悪い影響が出るかもしれません。

お母さんと同じレベルで怒ったり傷ついたりせず、あなたが一段大人になって、小さい子供に接する気持ちで、お母さんに優しくしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
何度「言いたいことあるなら直接」と言っても無視してLINEに文句長文送ってきてる様子見て、年取ったらこんなに人のこと考えられへんくなるの?と驚いていました。
そうですね。こちらが大人に大人に。
母にも「言い返してくることが親をばかにしてる。反省してるなら何を言われても黙ってるべき」と言われたので、黙ってたら収まるとは思いますが。

…わかってるけど!やっぱり怒鳴られ続けたら我慢の限界越えて私も言い返してしまう。
こちらが限界まで我慢してること気づいて。
最近は夜寝てても耳鳴りで母の怒鳴り声が聞こえます…

お礼日時:2018/01/12 17:54

貴女の家族は、きっと、皆穏かで良い一家だったのでしょう。


それだけに、お母さんは専業主婦として、一家を切り盛りし、手腕を発揮して来たのではないですか。

でも、今ここに来てみると、外部からの刺激を受けて来なかった分、井の中の蛙になって仕舞ったのでしょう。
そして、自分の親の代の古い常識が染み付いていて、世の中の進歩、嫌、変遷に付いて行けていないのでしょう。

ですから、貴女達のような若い人の常識を理解出来ないのではないですか。
ある意味では、可愛そう。。。と感じます。

でも、結婚は、貴女の人生の一ページを飾る出来事ですから、彼と相談しながら、お母さんのぼやきやクレームに惑わされることなく、着々と計画を進めて行った方が良いですね。

幸い、お父さんが理解があるので、お母さんには、文句を言わせておけば良いでしょう。
お母さんが、幾らクレームを言って、悪態付いたとしても、結婚式には出席させて上げた方が良いですよ。
それは、貴女が、後で後悔しないためにも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

そう(-_-;)私も最初は実家暮らしでしたが、就職して多忙になる上でちょっと脱ぎっぱなしだったりとか(笑)
つきあいの飲み会行くことも理解されず、残業帰りなのも翌朝早出なのもお構いなしで怒鳴られ続けて、我慢ならず一人で暮らし始めました。
あ、お金は月6万いれてましたよ。勿論生活費で貯金なんかしてもらってません。

一応我が家の財政は破綻してるのですが、文句言っても働く気配なし。
仕事を理由にするなというなら、働いてからいえといいたい。

お礼日時:2018/01/12 17:47

>端的にいうと。

私と婚約者は非常識?とのことが知りたいのです。

はい、全部あなたの負けです。、非常識です。

1.一人娘を同泊させる事を親は望みませんよ
2.はい、問題外です、ビニール袋が許されるほど、まだそこまで親しくなっていません
3.婚約前に宿泊するなんて
4.なんで忙しい1月に結納をしようとするんだ?バカか?
5.観光施設で結婚式って(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1>
じゃあ許可の挨拶したときに言って欲しかったですね。
挨拶も来ずに婚前旅行いったわけではいのです。

2>
婚約者には、2度と母のために何かを買わないようにいいます。

3>上と一緒

4>結納は3月です

5>普通にみなさん結婚式してる観光地ですよ(o^∀^o)
1000万ドルの夜景が眼下に拝めます。もうばれたやんって話ですけど(笑)

お礼日時:2018/01/12 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!