dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fランの大学に行くか、専門から大学に編入するか。
親が大卒でないと…と凄く言ってきます。

大学では幼保小の資格.免許が取得できるところに行きたいと考えています。
ですが、OCなどに参加してみて雰囲気があっている大学はFランでした。
学歴も大切ですが資格がなくては始まらない仕事だと思っているのですごく迷います。

短大から編入でも幼保小と取得できるのでそれでもいいのですがやはり大変なのかな…と感じていたり…

どちらがいいのでしょうか…??
最終的には幼保小の資格.免許が取得できることを条件にしています。

A 回答 (6件)

Fランク大学でも 遊び半分の他の学生に流されず しっかりと勉強をしていれば 幼保小の資格.免許が取得できますよ。


ただし そういう大学では 真面目に勉強する人は 友達は出来ないです。
    • good
    • 1

そういう条件なら、自分に合うと思う方法で構いません。



経験上、この分野に学閥というものは存在しません。
また、資格を取るだけなら、単位をそろえて申請すればOKというきわめて単純で公明正大な世界です。

必要単位は全国共通ですから、「どこに行くか」より「行ったところでどれだけ頑張ったか」です。
    • good
    • 0

>やはり大変なのか


そう思います。入試時期が過ぎると誰でも気が抜けて知識も脱落していきます。ですからかなり少ない編・転入枠を争うのはとてもキツいです。OCだけの雰囲気で四年間を選ぶ事も危険です。どの大学でもアラを曝す筈は無く、OCの雰囲気はその大学の上限で私立の場合危ういのです。潰れるはずのない国公立大はOCに熱心ではありません、席は確実に埋まるからです。私立にとっては学生数が減ったら直に経営危機に陥り、その先はダウンスパイラルです。
    • good
    • 1

編入は不可能です。

    • good
    • 0

編入は安易に考えないほうが良いです。

倍率が高くて狭き門です。
編入に合格したとしても、特に教員免許の資格取得を考えている場合は、編入によってその資格取得が困難になることもあり得ます。
教員免許は単位さえ揃えることが出来れば取得できる資格ですが、免許が取得できる大学・短大のカリキュラムに沿って1年次から計画的に取得するもので、編入生がそのカリキュラムに途中から参加するのは、単位取得のスケジュール的に困難になることが多いです。特に実習関係は何年も前から大学を通して準備するものなので、場合によっては実習に行く年度が遅れてしまって卒業が1年遅れる可能性もあります。

四年制大学への編入は、元々は(地元にある)短大卒や高専卒を想定した制度です。
短大や高専からの編入でも、編入先独自で単位読み替えができない必修科目などは、編入後に遅れて履修しなければならないことがあります。ましてや大学とはカリキュラムが大きく異なる専門学校からの編入は、制度的には編入可能であっても、カリキュラムの違いの問題などで編入後に読み替えられない単位が多くなることがあり、その結果、最短年数で卒業できなくなることもあります。資格関係だと必修科目も多く、もしそれらの開講日が時間割で重なっていたら、それだけで卒業が遅れる確率が高まります。
なお、Fラン大学でも教員免許は取れますが、免許だけでは採用試験に受かりません。
一番良いのは、中堅以上の四年制大学に入学する(それだけの学力を身につける)ことでしょう。
中堅以上に合格する学力がないのなら、次善の策として、Fラン四大に進学。チャンスがあれば、上位大学に3年次編入(不合格でも、元の大学にいられますので)。

なお、「幼保小の資格、免許」とありますが、それらすべてを「取得できる資格」としている大学であっても、卒業までにずべてを取得できることは保証されていません。免許取得が卒業要件となっている教員養成系のコースでも、どれか一つか二つまでが現実的で、全部は無理、ということもあります。
取得できる資格として書いてあるから、書いてあるものは卒業まで全部取れるはず、とは考えないでくださいね。
    • good
    • 0

工業系の専門学校と短大をダブルスクールで通い、大学へ行きました。


分野が違うので、資格や免許についてはお答えできませんが
自分の場合は専門学校から4大への編入はカリキュラムがずいぶん違い、
しませんでした。(短大の単位は4大で認定して貰いましたがわずかです)

編入するなら専門学校は向かないと思うのですが、
専門や短大は短期間で職能を身につけるために課題をゴリゴリこなす時間割に
なっていませんか? それでさらに、編入の勉強をしなくてはいけません。
そして、編入はランクアップするチャンスなのでFランク4大は考えない方が良いと思います。(系列の短大→4大よりも 他大に行きたくなる場合が多いです)
中堅クラス大学の編入試験の過去問を取り寄せたり、編入専門の予備校に
問い合わせをしたりして「ここまでは行ける!」と、現時点で決心できるなら
最初から編入するつもりで頑張れば良いでしょう。

とはいえ、
人間は周りに流されやすい生き物です。他の人と違うことをするのは大変です。
編入を考えるよりも最初から中堅4大を狙った方が楽だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています