dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3男子です。俺は市役所と自衛隊から内定をもらいました。市役所受かったと言うと凄いやん!とかやるなーとか言われますが自衛隊受かったと言うとふーんや死ぬなよ笑やえっ?自衛隊行くん?wみたいな反応されます。
なんで同じ公務員なのにこんなに対応に差があるんでしょうか?自衛隊の方が給料高いし倍率も市役所の2倍以上高かったんですけど

質問者からの補足コメント

  • 市役所も中卒でも入れますよ?
    ていうか中卒でも試験さえ通れば大卒程度の公務員になれますよ

      補足日時:2018/01/23 23:24
  • 自衛隊は航空自衛隊の一般曹候補生です

      補足日時:2018/01/23 23:53

A 回答 (23件中1~10件)

地方公務員なのか特別公務員なのかの問題ですね(。

・ω・。)ゞ

自衛隊は市役所より
中途でも入りやすいかな(^-^)/

陸上は特に(。・ω・。)

給料は手当ての面で高いのは
自衛隊の中では海上でしょうね(*^^*)
航海手当てなどありますし(^-^)/

多分パイロットや
防衛大を出てるなら
凄っ(゜ロ゜)ってなります(*^^*)

市役所も実力で入ったのなら
いいと思いますけど
コネで入る人もいるので…
最終的に金を多く稼げばなんでも凄いと思います(^-^)/
それだけ上に上がった証拠なので(*^^*)
    • good
    • 0

自衛隊良いじゃない、何もめげる事無いよ!コケにした奴等は自衛隊の必要性が、理解出来ない、共産、社会主義者に洗脳された売国奴です。

ましてや、米軍の基地がなかったら、ソビエトに北海道、北朝鮮に佐渡島近辺、中国に沖縄周辺、韓国に五島列島辺りを取られてたかも知れないんですよ!胸を張って前向きにこの、どうしようもない国を守る事は、やるせなさを感じるかも知れないけど、めげずに進んでください。
    • good
    • 0

雑感です:


1. 昔自衛隊が中東に派遣されたことがありましたが、ある一流民間企業の職員が自衛隊の出張手当の高額に目を丸くしていました。
2. 自衛隊 (軍隊) はそもそもが若い人が活躍する職場なのですね。自衛官の退職年齢は、幹部・准尉・曹で54歳~56歳、士では20歳代という若さです。再就職のための取組みはなされているとは思いますが、天下りと呼べるような再就職先には縁がないと思った方がよさそうです。警備業界・建設業界・運転手など「資格」を活かした職業に就く人が多いようです。定年が早いから全く不利かというと「若年定年退職給付金」という制度があって退職金が割り増しされるなど、公務員らしい処遇はあるようです。つまり、定年まで勤め上げれば何とかなるようにシステムはできているのだと思います。無事に勤め上げることが基本的に重要なのだと思います。
http://www.mod.go.jp/gsdf/retire/mokuteki/index. …
https://arenani.info/?p=573
    • good
    • 0

wellowさん


ほ、本当だ!!しかも俺回答してるし!!
    • good
    • 0

自衛隊の危険度と市役所の安全度の違いみたいなものかもね。



自衛隊の方は、国家公務
市役所の方は、地方公務だけど、結局は公務員には変わりはない。

現在の北朝鮮などの状況を見ていると、不穏な状況から、自衛隊=戦争の図式ができているのかもしれない。

なお、私の前に回答した方で、”死亡手当”と書いた方。
手当には2種類あって、福利厚生的な手当(配偶者手当とか住居手当、地域手当など)と、危険有害業務に対する”特殊勤務手当”というものがある。
これらは、当たり前だけど、生きている人のための手当。死んだ場合は、手当などない。

人事院(手当の一覧表)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/teate_ga …

公務で死亡した際は、退職理由が公務上死亡となり、勤続年数によって退職金が違う。
(国家公務員退職手当支給率早見表 )
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/f …

蛇足。
労基署所属(厚生労働技官)の私の場合、特殊勤務手当のうち、該当するのは高所作業(高さ10m以上)と犯則取締等手当くらい。
自衛隊所属の人は、該当する手当が、陸海空で違うと思うので、一概には言えない。
(給与が、他の国家公務員よりも高いのは、特別職の国家公務員という扱いだから)
    • good
    • 0

なんかさ、同じIDの質問が、高3男子だったり、高3女子だったりするけど、実際のとこどーなの? 「高3お釜です」ってのが正体?



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10234726.html
>高3女子です。今日の出来事です。クラスの男の子が航空自衛隊に受かったみたいです。クラスに凄いみたいな

>質問者:Maca21 質問日時:2018/01/23 18:10 回答数:2件
>高3女子です。今日の出来事です。クラスの男の子が航空自衛隊に受かったみたいです。クラスに凄いみたいな雰囲気流れましたがその男の子は凄いんですか?

あ、回答しておきますね。

>市役所受かったと言うと凄いやん!とかやるなーとか言われますが自衛隊受かったと言うとふーんや死ぬなよ笑やえっ?自衛隊行くん?wみたいな反応されます。
>なんで同じ公務員なのにこんなに対応に差があるんでしょうか?

それはあなたの脳内で作った話を、あなたの脳内で作った人達に話していているからです。詳しいことはあなたの脳内にいる人に聞いて下さい。

あと、病院に行った方が良いですよ。本気で。
    • good
    • 1

給料が高いのはおそらく死亡手当でしょう。


友人にパイロットがいますが、初年度の年収1500万です。手当以外の給料は普通の会社の社員と大差ありませんが、死亡手当が80〜100万とか出るらしいです。
あとあなたの周りの反応は世間を知らない人です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

死亡手当?死んでもないのにもらえるんですか?

あと俺の周りの反応は世間を知らない人です。の解説お願いします

お礼日時:2018/01/26 19:51

私も昔民間企業1年で辞めて陸自の特科に行きましたが日米合同演習や米大統領初来日で伊丹空港で礼砲撃ってエアホースワンも生で見れましたし、今みたいな自衛隊になるなら辞めなかったと思いますが市役所と空自となるとよく考えて選んで下さいね。



元自衛官だから空自と言いたいところですがお勧めはやっぱり市役所かな、自衛隊は定年早いし今はどうか知れませんが空自は配属部署が決まると辞めるまで変わらないと聞いた覚えがあります。

調理や消防に配属になったらそのままって事です、陸自は色んな事やらしてもらっていい経験になりましたが配属部隊は選べず適性検査で決まりましたので何処に行きたいと言う希望は聞いてもらえても適性検査の結果優先だったので私は「戦車と特科のどっちがいい?」って前もって聞かれましたので実家の近い特科選びましたが(笑)

人生のターニングポイントですしっかり話し聞いて自分で納得して行って下さい。
    • good
    • 1

自衛隊の陸海空のどれですか?


自衛隊の人を馬鹿にする気はないですが陸なら大半の人がいけるのではないでしょうか?
私なら市役所いきますかねなぜなら定時で帰れるし力仕事ないじゃないですか。
無理なら移動も沢山できるし
世間一般的常識でいくと投稿みたな反応されるのはしかたないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺は航空自衛隊です
市役所も普通に残念ありますよ。俺の受かった市役所はサービス残業があると噂で聞いたことがあります。

お礼日時:2018/01/25 13:54

高3女子です。

将来の夢が自衛官です。
本当にすごいことだと思います。おめでとうございます。周りの友達は自衛隊のことについてあまり詳しくないから対応が軽いのではないでしょうか。
もちろん自衛隊に対して偏見を持っている方が多いのも事実ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています