dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。救急救命士を目指している高校二年生です。小さな頃からなんでも決められていまして、習い事は武道はダメとか言われて育ってきました。
それでも、我慢してきました。
しかし、高校もそうですが、行きたい高校には行かせてもらえず避けてきた高校に無理やり行けと言われて、渋々勉強して受かりました。
しかし、今度はきちんと目指すものを決めてやりたいと思って警察官などを目指しましたが、やはり本当にこの職業を目指していいのか考え、救急救命士を目指すことを決意しました。
きっかけは、母だけが行っている教会の男の子でした。自分が参加していないその教会主催のキャンプで泡を吹いて倒れて救急車で運ばれたそうです。
その子は、その後私がそのキャンプに行った時にも痙攣をおかしていました。自分は、その子に何もしてやれずにただキャンプの日程をやることが悔しくて、人の役に立ち病院までの架け橋になる救急救命士になりたいと思っていだのがきっかけでした。

確かに、消防士業が優先で厳しいと思います。自分は体力はあまりないですし、勉強も苦手です。
でもなりたいです。頑張ってなってよかったなって思える職業に就きたいです。
しかし、両親は反対しています。お前は工場向きだって。工場でのこのこ同じ作業をしていればいいって。療育手帳も持っていますが、剥奪したいです。
いらないです。
両親のゆうこと聞くからなんでも中途半端になります。高校もそうでしたからね。
なので、両親のゆうとおりにするともっと長続きしません。
ですが、自分で職業ぐらいは自分で決めたいのです。
質問です。
1自分の将来について、親が決める権利ありますか?
2勉強や体力が少し苦手でも消防士になれますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

体力が苦手なのは克服しましょー


人を助けるには、自分の安全プラスですから
私の友人の消防士は筋トレマニアでした。
勉強は、人並みで良いですが
体力はつけましょう。


痙攣は何もしてはいけません。
何もしなかったことが逆に正解でした。

すでに勉強されていると思いますが
けいれん発作が起きたときは、頭をぶつけないように周囲から物を遠ざけ
枕のようなものがあれば、頭の下に敷きます。

もし余裕があれば、痙攣時の様子を記録します。
間代性?強直性?欠神?左右の差。硬直具合などです。
記録した者は救急隊員に渡しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!