プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物理です。電池の役割なんですが、私は電気の高低差をつけるものだと理解していましたが、ある問題集で、電池を外すと電荷の供給がされない、みたいなことが書いてあって混乱してしまいました。
電池は何をするものなんでしょうか。

A 回答 (4件)

>電気の高低差をつけるもの


この理解は一面正しいものの、それだけでは電気は説明できないのです。

電池の役割はたとえば「熱の寒暖差」にも似ています。天気は「暖かい空気が冷たい空気に流れ込む」ことで変化します。この際に起きるのが「風」でこれは電流と同じと言えば同じ働きになります。しかし寒暖差の場合「冷たい風が暖かい空気に流れ込む」こともあるので、直流のような「常に一方的な流れ」とはいえません。

この「風を起こす働き」が電池の役割で、どのようなものでも「動きを促す何らかの差」がなければなりません。水の場合は高低差、空気の場合は寒暖差、そして電気の場合は「電位差」です。

だから電池は「電位差を作りだすもの」というのがもっともよい理解であるといえるでしょう。

しかし電気は見えないものです。ですから何かにたとえて考えるのが分かりやすいわけです。電位差を寒暖差で考え電流を風で考えることは不可能ではありませんが、寒暖どちら側からでも風が起こるので説明には不適当です。

その点、水のように高低差の場合は、高い方から低い方という一方的な流れになるため、非常に説明がしやすく、だから「電位差」を「高低差」として説明する事例が多くなるのです。

>電池を外すと電荷の供給がされない
これは水の高低差のことでいえば「高低を付ける坂を外すこと」が電池を外したことに相当します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます!
電位差がないと電気が流れないので、電池を入れて電位差を作り電気を流すわけですね

お礼日時:2018/02/17 07:13

電池の役割は、+極とー極の電位差(電圧)を生じさせ、これによって回路に電流を流すことです。


電気回路において電池は、+極から自由電子を引き込んで、ー極から電子を送り出す働きをします。

みしろーん さんの言うとおり
電気的に高低差をつけて、
さらに
ー極から負電荷を供給し、
+極で回収しています。

要するに電池は
回路における電流の駆動力です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。電池がないと電気が流れない理由がわかりました!

お礼日時:2018/02/17 07:15

一方の端で電子を押し出して, もう一方の端で電子を吸い込む.

    • good
    • 0

電気を貯めるものです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています