dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性の保険の外交員さん、ベンツに乗っている人か多いのは何故ですか?

私の周りでは、ベンツと言ったら金持ちのおじ様かその奥様、美容室のオーナー、大学の教授、開業医、が乗っていたので、余裕のあるお金持ちが乗っているイメージしかありません。

会社に来る保険の外交員さんがベンツに乗って来たり、保育園のママさんでも外交員さんいるのですが、その方もベンツに乗っているので、とても不思議。
最近乗っている人も昔に比べてとても多くなったので、高級車だけど乗りやすい時代になってきたのでしょうか?

A 回答 (9件)

ベンツといっても上は数千万から下は2、3百万までクラスによって差があります。

中古ならなお安く購入できる事もしばしばです。
ベンツに乗ってるからお金持ちという考えはもぉ古いかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆さまのご回答見ました。なるほどなーと思いました!
いっぱい稼いでらっしゃる方もおられるんですね!凄いです!
保育園のママさんはお子さんにお金をかけないタイプのようですが、ご自身はベンツのAクラスなのでとても不思議です。
価値観は人それぞれですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/18 13:33

ベンツも中国製、タイ製、Sクラスはベトナム製になりました。

インドネシア製もあります。
    • good
    • 2

保険のおばちゃんは、いろいろな会社とかに出向くので、その会社の前とかに


ドンと外車とか派手な車を置くみたいですよ。 

派手な恰好をした人が多いと感じますが、地味だと顔とか覚えてもらえないので
法人を廻っても印象に残らない。

お坊さんとかも、一般家庭の家に訪問するので、その家の前にBMWとかに乗って
いき、そこの家の前の公道とかに路上駐車している感じ。

例えが適切なのかどうかはわかりませんが、

「普通の人と比べ、毎日一般家庭とかに訪問し、その家に来客用駐車場がある
というケースは少ない。どこか離れたコインパーキングにでも駐車すると、その
行き来の時間でタイムロスとなる。というか歩くのも面倒くさい。そうすると、
押しの強く外車にでも乗っていき、そこに路上駐車すると、周りの人から何か
言われにくい」

という図式になる人が多いみたいです。

■参考資料:無断駐車している人が高級外車だったので注意すると関係ないアパマン経営者だった
https://matome.naver.jp/odai/2151132689954948901

■参考資料:無断駐車している某不動産会社の車があったので注意するとどうなるの?
https://matome.naver.jp/odai/2150889712938866501

例えば、外車に乗っていると無断駐車してみつかっても、注意されにくい。という風に
思いこまれ、実際にまったく関係のない赤の他人の物件に自分の外車を無断駐車し、
自分の所有する物件に行く。そんな人が実在しています。

あるいは不動産会社の営業マンで、内覧でお客さまを乗せて、カーナビで住所を打って
そこの現場に行く。

「あれ、どこに車を停めれば良いのだろうか?」という計算できない人が実在し、お客様
を乗せてまったく関係のない月極駐車場に無断駐車し、「ここはうちと仲良い」とかうそを
言っていたりすることもあります。

もっと悪質なものになりますと、某不動産会社と現地で待ち合わせたら、「ここはうちが
面倒みてやっているので、好きに使って良いですよ~」とまったく関係のない月極駐車場
に無断駐車しても良いとうそをついているパターンもありました。

そんな人たちに比べると、公道上にドンとベンツでも路上駐車している生保のおばちゃん
は、他人に迷惑かけないので良いのかと思ったりします。

>ベンツと言ったら金持ちのおじ様かその奥様、美容室のオーナー、大学の教授、
>開業医、が乗っていたので、余裕のあるお金持ちが乗っているイメージしかありません。

どちらかといえば、商売をしている人は国産車の高級車ではない一般大衆車に乗って
いる人が多いと思います。

それはなぜか?

商売で、保険の代理店でもしている人は、走行距離数も多いので人によっては軽自動車
に乗っていることもあるのですが、まず個人住宅訪問なのでその家の前の道路幅が狭い
ことでデカい車だと邪魔になります。

それ以外としては、営業廻りですと、各家庭を廻り、その家の真ん前とかに置きます。
離れた場所だと何かあった時に気づかないからです。

そうすると、高級車でそこに行くと、「何だか自分が支払っているお金はそれだけ
割高なんだろうなあ~」という印象を持たれてしまうことになります。

自動車保険とかの代理店で高級車に乗って営業しますと、「俺が支払っている保険料金
はあの人の車代となっているんだろうなあ~」と思ったりして、それがきっかけで
ネット自動車保険に切り替えるきっかけになったりするそうです。

ちなみに私の先輩で某自動車保険の代理店をしている人は、お客様の家には奥さんの
軽自動車で行くそうです。

「いや~うちなんかほんと儲かりませんよ~。お客様が事故を起こして福岡県内を
毎日走り回るので、小回りの利くこれで頑張っているんですよ~」とお客さまに
言っています。

でも、家族とかで出かける時に自分の新車で買ったピッカピッカの高級車に乗って
出かけるので、そんな感じでボロい車で営業している感じです。
    • good
    • 2

見栄張りの人が多いのでしょうね。



中古のぼろぼろのベンツでも、女の人はおベンツ様かも。
私は、ごみと思います。

結局、そんな女性は、メンテなんかしないから故障ばかりして、多額の修理代を払う。
それでも、ベンツがいいのでしょうね。
    • good
    • 1

生保レディで、


成績の良い方は
月収3桁だからね
不思議じゃないでしょ
    • good
    • 2

見栄っ張りの貧乏人 沢山います。

高いクルマ乗ると 嫌われます。
    • good
    • 1

保険屋のおばちゃんが乗ってるイメージはないけど、


ファミリーカーではなく、社用車ではない車というと、セダンに相当する車はみんなベンツとBMWになっちゃった感はありますね。一応プリウスもあるけど。
金持ちという意味がなくなって、個人が仕事で使う車。

流通量が多いので中古は高くなく、軽自動車の新車価格くらいでも買えるので、
保険外交員だと、取引先の個人外車ディーラーとかに購入を持ちかけられるとかもありうる。
    • good
    • 2

>保険の外交員さん


外見は、保険のおばちゃんでも
実際にはFP資格を持って、顧客の資産アドバイザー的な業務を担っている人も少なくない

当然、役割や責任も大きくなるが得られる報酬も大きくなる

昔ながらの、単なる取り次ぎだけの営業員だと収入は程々だけどね
    • good
    • 2

①金持ちのステータスらしい(昔はパチンコ屋の社長が乗るので朝鮮ベンツが別名)


②頑丈な車体で車量も重い(衝突で身を守るにはいいが、人をはねれば死に至る)
③車の値段も高いがバッテリなども高く純正で1万円以上(全て経費で落とせる)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!