dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トライアルで、今ダックス雰囲気の雑種の子が我が家に来て3日目になります。
先住犬の黒ラブとお見合いの時はとても仲良く遊べて、
相性バッチリと保護団体の方に言われました。
その保護団体にラブラドールが多くいて、その雑種の子もラブラドールなど大型犬とよく遊ぶ子だと言っており、年も近いので安心して我が家にトライアルに入ったのですが、
先住犬が雑種の子にずっとちょっかいをだし、お互いを噛みあっています。雑種の子はしつこいと言わんばかりに先住犬の首や、頬を噛んでいます。
お互い本気では、噛んでいないようで甘噛みで噛んでいる様子なのですが、これは相性が悪いのでしょうか?
先住犬にも、雑種の子にもストレスになっていないか心配です。

A 回答 (6件)

優先順位をつけているのもあると思います。


他の方が仰るように、先住犬を優先させましょう。
うちの保護犬は先住犬よりも多分歳上で気が強く、先住犬は家ではおっとりとしているので、最初の頃は、飼い主の奪い合いなどの喧嘩してました。
先住犬は威嚇程度なのですが、保護犬は河原での放浪期間がそうさせたのか、元来の気の強さがわかりませんが、先住犬の首にがっぷり噛み付いたりしたので、2頭を引き離し、普段は出さない大声とドスを効かせて「ゴルァ!!喧嘩すんな!!ダメ!!」と怒ります。(引き離して怒るだけで暴力はしませんよ。)
そうすると、お互いに臭いを嗅ぎ合い、大人しくなります。
今では喧嘩は殆どしませんが、特に仲良しでもないかな。
でも2頭でいると安心もするようです。
レスキューしている友人に聞いたら、慣れるまで半年はかかると言われました。
今は迎えて1年と少し。だいぶ仲も落ち着きトリミングに出すと2頭で大人しく並んで座っていたりします。
相性が悪いとかではなさそうですね。
じゃれ合いが見られるのは羨ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました!

お礼日時:2018/02/28 16:02

優先順位をつけているのもあると思います。


他の方が仰るように、先住犬を優先させましょう。
うちの保護犬は先住犬よりも多分歳上で気が強く、先住犬は家ではおっとりとしているので、最初の頃は、飼い主の奪い合いなどの喧嘩してました。
先住犬は威嚇程度なのですが、保護犬は河原での放浪期間がそうさせたのか、元来の気の強さがわかりませんが、先住犬の首にがっぷり噛み付いたりしたので、2頭を引き離し、普段は出さない大声とドスを効かせて「ゴルァ!!喧嘩すんな!!ダメ!!」と怒ります。(引き離して怒るだけで暴力はしませんよ。)
そうすると、お互いに臭いを嗅ぎ合い、大人しくなります。
今では喧嘩は殆どしませんが、特に仲良しでもないかな。
でも2頭でいると安心もするようです。
レスキューしている友人に聞いたら、慣れるまで半年はかかると言われました。
今は迎えて1年と少し。だいぶ仲も落ち着きトリミングに出すと2頭で大人しく並んで座っていたりします。
相性が悪いとかではなさそうですね。
じゃれ合いが見られるのは羨ましいです。
    • good
    • 0

服従を教えているのではないかと思いますよ(^-^)私も保護活動してトライアル期間も2週間位設けていますが、今の状態で、お腹を見せた

りじゃれ合うようなら大丈夫かな?と思いますよ(^-^)チャレンジして下さいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/28 16:03

お見合いと実際に一緒に暮らすのとは違って当然です。

もちろんどちらにも多少のストレスにはなっていると思います。が書かれているのをみると、大丈夫かと思います。本当に相性が悪ければ見ていて「これはダメだ」ってわかります。神経質にならず、気長に見守ってあげるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/28 16:03

それぞれの犬の年齢と性別はなんですか。

先住犬はどのくらい一人っ子でしたか。
トライアルの仔は他の犬との社会化がよくできているようなので、先住犬がちょっかい出しても、きちんと対応できると思います。

お散歩に一緒に連れていってますか。並んで歩くお散歩が仲良くなる一番の早道です。一緒に同方向に歩き、同じところの匂いを嗅ぎ、着かず離れずのよい距離を確立できます。

それにしても、多頭飼いのハーモニーの秘訣は、飼い主が犬同士のコントロールをすることです。犬に任せてどっちが上かを決めさせるなどというやり方では、お互いの立場がはっきりしないので、犬たちが安心できません。先住犬を一番にして、トライアルの仔は先住犬から、あなたの家でのルールを学んでいって欲しいですね。とにかくリーダーはあなたです。

相性が悪かったら、すでにいがみ合い(唸りあい)や喧嘩になってますよ。お互いの性格を探りあっているところです。おやつなどをあげるときにも、先住犬が先、トライアルちゃんは自分の番をちゃんと待てるようにしてくださいね。

私はいつも一時預かりの仔が来たときには、うちのルール(年功序列)を徹底して教え、うちの仔たちから、それぞれの犬がお互いに尊重しあうことを学んでもらってます。

多頭飼い、楽しくなりますよ!また何か気になることがあったら質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先住犬が1歳雄、トライアルの子が2歳雌です。
先住犬は、里親に出され、またさらにそこから里親に出された子で一人っ子がいつからかは把握出来ていません。すみません。
先住犬は社会性を身につけるため犬の保育園に通っており、大型犬と小型犬両方と遊んでいます。

お散歩は、2匹一緒に行っています。
トライアルの子がお散歩の訓練をあまりしていなかったのかグイグイ行ってしまっていて、先住犬が私に寄り添ってくれてるので先住犬のおかげで2匹同時に行けている状態です。

先住犬とトライアルの子の順位付けを少し怠っていた部分が少なからず私にもあったと思うので、これからきちんとやって行きます!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/22 18:34

アマガミで済むのは良いですね。


ただ貴方、リーダーがその2頭を統制出来ないと
何かの折に、立場が逆転するか、深刻な喧嘩をします。
強いのが一番になるのは、犬社会なので。
うちは、多頭は無理なんです。
恐らく、ご飯のときに絶対に喧嘩になるので、
殺し合い程のぶつかり合いになります。
以前、外でメスを保護したときに、うち家犬と
喧嘩していました。保護犬がわずか、ご飯を欲しがって反抗して唸っただけで、です。
両方とも、犬のトップになる気質と、負けん気がありました。
まだ、あなたのその程度ならストレスというより、
遊んでいるレベルなのかも。
レトリバーやラブなど大型はおっとりしてるので、扱いやすいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
もう少し様子を見て性格もきちんと把握していきたいと思います。

お礼日時:2018/02/22 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!