アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

①中選挙区は一つの選挙区に同じ党の候補者が複数立候補できたため、
②政策による政党の選択肢より、個人を選ぶ選挙になり利益誘導や地縁血縁を利用して票を集める選挙区になりがちだった

とありますが、
①小選挙区や大選挙区は同じ党の候補者が複数立候補してはダメなのですか?

②どうして個人を選ぶ選挙になりがちなのですか?

A 回答 (3件)

①小選挙区や大選挙区は同じ党の候補者が


複数立候補してはダメなのですか?
  ↑
構いませんよ。
そんな法律はありません。
しかし、同じ政党内で争うのを避けるために
政党が、立候補させない、ということです。



②どうして個人を選ぶ選挙になりがちなのですか?
   ↑
一人だったら、同一政党内では
その人を選ぶしかありません。
しかし、複数だったら、選ぶことが
出来ます。
同じ政党だから、結局、個人差で選ぶ
ということになります。
    • good
    • 0

まず政治学の用語で言いますと、中選挙区と大選挙区は選挙区の広さが違うだけで形としては同じです。


小選挙区は、当選者が1人だけ。
大選挙区は、当選者が2人以上(中選挙区も同じ)
というのが違いです。
で、1つの選挙区から当選者が複数名出る、ということは、国会で多数派になるためには1つの選挙区から複数名の候補者を出すしかありません。例えば、当選者が3人の場合、最低2人以上は候補者を出さないと過半数の議席を取ることができないからです。


小選挙区で当選するのは、1人だけです。勿論、2人以上を候補者を出しても1人しか当選しません。それどころか、同じ政党の支持者が2つに割れてしまって共倒れ、という可能性が高くなります。ですから、普通は1人しか出しません(別に法律などで複数名の候補者を出してはいけない、と定められているわけではありません。ただ、意味がないだけ)
大選挙区の場合、当選者が2人以上なので、当然、過半数の議席を目指す場合は複数名の候補者を出します。


1つの政党から複数名が立候補した場合でも、有権者は1人しか投票できません。
A党という政党を支持していたとしても、複数名いる場合はそのうちの1人にしか投票できません。ですので、同じ政党の候補者内での争いが起こり、結果、政党以上にその候補者個人を選ぶ、という形になるわけです。
    • good
    • 0

①大選挙区はもちろん同一政党から複数立候補可能だし、すべての議席を取ろうという政党なら、当選人数分立候補させてよい。

中選挙区という語は、日本独自の言い方。大選挙区の定義は、本来、二人以上の当選者を出すというものだから。
で、小選挙区は一人しか当選しないので、同一政党から複数立候補しても、どちらかしか当選せず、政党としてはそんな無駄なことしない。立候補するからには当選目指すでしょう。だからダメ(選挙違反ではないが、そんな選択をするバカはいない)。

②中選挙区で2人当選するという場合、政権取りたい自民党とかならAB2人立候補するでしょう。で投票する有権者は、一人1票だから、党選択というより、ABどちらに投票するかしかない。候補者ABも自分に投票してほしいから、自民党の政策提言より、自分個人の売り込みに必死になるから、
>個人を選ぶ選挙になり利益誘導や地縁血縁を利用して票を集める選挙区になりがち
となる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!