dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が飛行機に乗るたびいつか俺も優先搭乗したい。

単身赴任先が札幌や福岡のやつがうらやましかった。
会社の金で飛行機に乗れたから。
俺は名古屋や福島 新幹線しか乗れない。飛行機に乗れない。
鉄道は数多く乗りお客を優遇してくれないよ。

改札機を通るときの音が違うしCAの対応も違う。と言っていました。
定年になり時間ができました、
「とにかく今年は飛行機に乗る!」と言い、乗り回しています。

わたしも旅行が好きなのでついていきます。
ただ合理的とは思えない乗り方をするのです。
但し私と夫は那覇で別れ別行動 夕方以降合流しまた朝に別行動
東京→那覇→久米島二往復→那覇(泊)→石垣島二往復→那覇→羽田 といった感じ。

これを繰り返すと来年から憧れの優先搭乗
さらには、会員資格を得てカード会員になって、その後は飛行機にそんなに乗らなくても
いい思いができる。

https://www.jal.co.jp/jalmile/flyon/status_condi …

搭乗手続きも優先。専用ラウンジも使える と言います。

定年前の特別休暇で海外旅行に行った際ビジネスクラスを利用
航空会社のラウンジの入りました。
快適ではありますが私は居心地が良くなかった。
免税品でも見ているほうがいいから私は先に出ました。
夫はまだまだここにいるぞ と言います。
・・・何が良いのかよくわからない。

このことを、商社勤務で海外出張が多い私のいとこに聞いてみました。
(私の夫が飛行機に乗りたがることは伏せて聞いてみました。)

仕事柄 国内国際とも飛行機に良く乗り、複数社の会員だそうです。
一番助かるのは、キャンセル待ちの優遇 次いで、アップグレードされることがあること。
優先搭乗なんて基本的にはうれしくない。
改札機で違う音が出るのはかえって気恥ずかしい。

会員の窓口は傲慢な人もいていやだ。
JGCが別名 JAL ゴーマン クラブ って揶揄されているよ。
同類に扱われるのは嫌だから敢えて高いクレジットカード会費まで払う意味が分からないと言います

国内線の場合、通路側に席を取って優先搭乗すると、あとから窓側の人が乗ってくるので立たないといけない。棚に入れる荷物がなければ最後の乗ったほうが良い。
ラウンジも入っている暇がない。 助かるのは飛行機が遅れた時。
そこで酒なんて飲んだらそのあとの仕事に差し障る。
CAが〇〇様 と言ってくれるが、かえってうるさい。

質問です 

仕事で飛行機に乗らなければならない従兄弟はこう言いますが。

夫は、お金をかけて時間をかけて(先得など安い運賃ばかりで買ってはいますが)
ここまでしたがるのはなぜでしょうか?

私は、ラウンジに行きたいとも思わない。むしろお店を見ているほうが楽しい。

夫は何が欲しくて飛行機に乗りたがるのでしょうか

ステータスなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    わたしとしては、あちこちの飛行機を乗り比べてみたいのですが、夫と出かけるといつもJALグループ。たまにはANAにも乗りたいし流行りのLCCで安い旅行もしてみたいと思います。外国の飛行機にも乗ってみたい。

      補足日時:2018/03/07 20:00

A 回答 (6件)

#5です。


お礼ありがとうございます。お礼欄を拝読していて笑ってしまいました。
正直申しあげて、ご主人の執着心は相当なものだと思います。損得勘定関係ないところで執着してます。
若いうちは出張に行けるとか、行ける奴がうらやましいと思う人はいました。
飛行機を使った出張が多く、会社のお金で航空会社の上級会員になれる社員が羨ましいと思う人もいました。
でも、もう引退もしているし、お書きになっている出世のスピード、最終職位を考えると飛行機に乗れなかったけど自分が勝ち、と普通は思うと思います。
普通席とビジネス席の差額で別のところに行ける、同じことを私だったら返しますね。
今無駄にステータスを得るために、飛行機にただ乗るためだけに使っているお金を、本来の旅行に使ったら、何度も別のところに行けると。
それと、JGCをあまりに魔法のステータスというか夢の資格のように思われていますが、現実はそれほど甘くなく、結局ラウンジに入れる位しか実感できないかもしれません。
前方座席指定もヒラのJGCは4月から劣後になるそうです。ですから達成した年はサファイヤというステータスがありますから、その1年間だけの夢で終わる可能性もありますね・・・
それにビジネス席も正規割引運賃もありますから、例えばハワイ線だと差額は10万円もしません。
早く目が覚めますようお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の商社マンのいとこはJGCをジャル・ゴーマンズ・クラブだと揶揄します。
なんどか係に無理難題を申し付ける会員を見て自分がおなじ場所にいるのが恥ずかしいと言っていました。
国内線でファーストクラスの設定がない便で、飛行機の都合でファーストクラスが付いた飛行機になり、そこをクラスJ扱いとして使われたようですが、上級なのにその責をくれなかったとごてまくっている年配の人がいたそうです。
夫はこの話を聞いても、俺はそんな意地が悪いことはしない
でもアップグレードはうらやましくてたまらないと言います。

その昔のことです・・・夫が海外旅行をした時、帰国便でオーバーブッキングが発生して
翌日のファーストクラスと、今晩の滞在費を提供するから変わってくれる人を求めていたようです。
それに応じて、その時の快感が忘れられないと豪語します。
(商社マンのいとこ曰く その話何度も聞かされるけど・・・悪いけど旦那は、その時暇だったから、翌日搭乗でOKできただけなんでしょう? 普通の人はそう簡単に明日の便でOKとは言えないよね・・・。)

・夫はボランティア好きです。
沖縄に行くとき オーバーブッキングが発生しました。
二時間後の飛行機のクラスJ 10000円か10000マイル では応募者がいなかった。
二度目の募集で、さくらラウンジ使わせてくれないかで交渉。これでOKとなり二時間遅れて沖縄に行きました。
私はあまりうれしくない。
夫はとっても満足していました。10000マイルもらってラウンジ利用 二時間遅れたってどうってことない。

男ってこんなものなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/08 11:48

#4です。


改めてご質問やお礼欄を読みました。
さきに回答しましたように、ご主人がやっていることは、単なる執念というか悔しい思いからだろうと思いますが、プラチナカードの件を考えても、多少の見栄張りではあるのでしょう。
男だから、女だからはあまり関係ないと思います。ラウンジのお好きな奥方もいらっしゃるし、優先搭乗の列には女性も結構並んでいます。
あの優先搭乗に長いこと並んでいる人を見ると、こっけいに見えます。ギリギリまで席に座って待っているほうが楽なのにと思いますし、一般搭乗より列が長いじゃないと思うこともあります。

それと特別扱いと、お得も分けて考えるべきです。
航空会社の上級会員になるのは、特別扱いの面とお得(便利)の面とありますが、優先搭乗や荷物の優先扱いはお得、便利の面が強いでしょう。
航空会社のラウンジは両面ありますかね。ゴールドカード会員以上なら誰でも入れるラウンジとは明らかに敷居が高く、そこに入るのに、あるいはそこから出てくるときにホラホラって顔している人はいますから。
空港のゲートの改札で音が違うのは特別扱いですね。これもあの音がいいという女性もいます。
国内線は現在は普通席に座っていると上級会員でも挨拶はされなくなっていますが、私も挨拶など気恥ずかしくて嫌です。でも、名前を呼んでもらうのに快感を覚える人は男女問わずいます。
飲食店でも、店に入って「いつものね」と誇らしげに言うのが好きな人は男女を問わずいます。
この店でちゃんと認知されているぞってアピールしているように思えます。
バーでもわざわざマスターに声を掛けて私は知り合いよとドヤ顔する女性もいます。
ホテルの会員も同じですね。上級会員になって特別扱いされたいと思う人、部屋をアップグレードされるお得を取りたい人。
ホテルの特別扱いなんかは男より女性の方が欲求が強い人が多いように感じますが。

飛行機の優先チェックインは、仕事で時間の無いときには無駄を省けて有難いですし、お昼に掛かったときに何か買ってラウンジで食べることもできますから便利です。
ですから、ご主人が現役ならわかると回答しました。でも引退されて、年にそう乗る回数は多くないわけで、150万円から200万円をまっとうな旅行手段として使ったほうが満足度は高いと思います。
それを会社の仕事(お金)でできなかったことが相当悔しい、プラスちょっぴり見栄を張りたい、それだけでしょう。
免税店を見るのが好きな男もいれば、嫌いな女もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ここに書いていることは内緒で夫に聞いてみました。
夫はビジネスクラスに普段は乗せてくれません。国内線のクラスJだけです。
私は本当はアジア以外の長距離路線でビジネスクラスに乗りたい。楽だから。

夫曰く 
座席が良くなりラウンジが使えて食事が良くなるだけで安い切符でも20万円も30万円も高くなる。
それだけの追加費用出すならエコノミーで辛抱してもういちど別のところへ行ける。
どうしてもラウンジに入りたかったら3000円出せば入れるけどお金払ってはいるのはなんだか損した気がする。
JGCになったらいつもラウンジには入れる
エコノミーでもプレミアムエコノミーぐらいにはアップグレードしてくれる可能性がある。
わたし・・・それでもその資格取るために200万円もかけるぐらいなら
ビジネスクラスに乗りたいときに普通に切符を買って乗って、
それがいやなら3000円でラウンジには行った方が得だと思うけど・・・

とにかく特別扱いされたいんだ!

俺は名古屋と仙台勤務 会社で飛行機を使う機会が少なかった。
大阪の時は交通手段に飛行機もあったが会社が大阪東京の飛行機利用を奨励していない。
(航空機の利用はやむをない場合のみという規則がある。)

同期は北海道や九州だったから飛行機ばかり乗れてうらやましかった。
飛行機に乗りたいことは隠して、遠方勤務を希望したが、かなわなかった。
これが悔しくてたまらない。

わたし・・・

ここまでして飛行機の上級会員にこだわる夫って何なのでしょうね?

ちなみに出世速度は夫の方が早かった。
退職時の職位も夫の方が高い。

これでいいじゃない と思うのですが
飛行機で優先搭乗する同期がうらやましくて仕方がないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世の中の旦那様

飛行機の上級会員にこだわるものなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/08 10:08

現役時代にやるなら仕事で飛行機に乗る機会もあるでしょうから、わからないでもないですが、定年後にやるのはどうかと思います。

単なる無駄。
その金でビジネス何回も乗れるし、特典もその都度付いてきます。違うのは音くらいのものです。
要は本末転倒なことをしていると思います。
それは現役時代にやれず相当悔しい気持ちが強かったからでしょうね。
因みにプラチナカードはステータス獲得には全く関係ありません。これも無駄。
先得で乗るのはステータス獲得には非効率だからこれも無駄。
ご主人が欲しいのは達成感でしょう。
私は男ですが質問者さんに同情します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴールドカードの時代からですが、ゴールド以上を持っていると、エコノミークラスのきっぷでもビジネスクラスのカウンターで手続きできる。から得だ、と夫が言っていました。
たしかにエコノミーの列は長蛇の列、それを横目に先に手続きが済みますが私はうれしくない。
魅しろ並んだ方がこれから海外に行くという実感が私にはわきます。
早めに空港に着いて、手続き済ませ、出国手続き、免税店を眺める、乗り場へ・・・
このプロセスが・・・ラウンジで座っていてもつまらない私。

カードのおかげで楽だったでしょう? と言われても・・・
ビジネスクラスに乗ったとき 〇〇様ご搭乗ありがとうございます。といわれても・・・
そんなに構わないで欲しいと思うのですが・・・

どうして男は、この私の感覚がわからないのでしょうね?

男は特別扱いが好きなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/08 07:44

自己満足だけですね。



優先搭乗と行っても指定席だから良い席に座れるわけでも早く着くわけでも無い。
チャイムの音が違ってもそれだけ。

メリットは預けた荷物が早く出てくるくらいです。

競馬、競輪、酒などと同様端から見れば無駄遣いそのものですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

預けた荷物が先に出てくるのは良いですね。
いつもラウンジでゆっくりしているので預けた荷物が最後に出てきている気がします。
夫曰く、飛行機が多少空いていたら隣の席に人が来ないようにブロックしてくれる。
それと前が広い出入口の座席をくれることがある。
と言っていました。
それも大きなメリットと言えるのでしょうか?

いとこに聞くとそんなことを要求するのは 乞食だと言いました。
自分は仕事の移動だから前の方の通路側をできるだけ取ってもらう。
荷物は少なくしてる。そうしないとフットワークが悪くなる。

夫はとにかく荷物が多い。
カメラも大きなカメラでどこが良いのかわからないけどスマホじゃ絶対だめだと言います。

お礼日時:2018/03/07 21:57

すべて答えが出てますよ。


旦那さんがほしいと思っていることはすべて分かっているのに、あなたがその価値を見つけられない、
というかむしろ、その価値を全否定しているだけのことです。
あなたのその考えだと、免税品見て何が楽しいんですか?ていわれても甘受しないといけませんね。

ちなみに優先搭乗は「できる」だけですので、しなくてもかまいません。
なお、優先搭乗のメリットは先に席に着けることではなく、機内持ち込み手荷物をきちんと収納できることではないですかね。
外国のエアラインにも乗りたいのだったら、アメリカン航空でアメリカ、フィンエアーやカタール航空などでヨーロッパなんていうのも有りでしょうね。
oneworld加盟航空会社(のほかJAL提携航空会社)を利用すればJALのFOPは貯まりますから。
仕事があるのにラウンジで酒を飲むなんて人は居ませんね。
余暇で利用するなら飲んでもいいし、それでも飲まなくたってかまいません。

まあ、ステータス修行ははっきり言ってしまえば趣味の世界です。
趣味を全否定されていい顔する人は居ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男は特別扱いが好きなのでしょうか?
私は特別扱いより安くて快適な方が嬉しいし空港でラウンジにこもる方が苦手です。
男と女の違いなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/07 20:50

要するに積年の望みというか恨みを晴らしたいというのが第一の動機です。


それが満たされれば自然に収まっていきます。

損得で言えば、どんな特典に加わろうと商売は商売なので、
「サービスを使えば必ず家計から金は出ていく」
ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
今はJALカードプラチナにしました。

10年ほど前にゴールドにしていましたがお誘いが来ました。
夫曰く、プラチナなんて現役じゃなくなったら入れなくなるぞ 今の内! と言います。

https://www.jal.co.jp/jalcard/index03.html

年会費が夫婦で5万円近く 
私にはプラチナカードで何のメリットがあるのかよくわかりません。

ホテルで待遇が良くなったということも感じません。

グルメベネフィットで一人分で二人が食べられると言っても、かなり値が張るお料理。
私はもっと庶民的なところで食べたほうが嬉しいんだけど。

コンシュルジェサービスも使いこなせていないと感じています。

海外の空港で夫だけはプライオリテぃパスでビジネスクラスのラウンジを使えますがそれも
外国の航空会社のもの。私は30ドルもかかる。3000円の価値があるとはとても思えない。

JALグローバルクラブには入れたら目標達成なので今のカードはやめると言っています。

そのために飛行機代で150万円から200万円使いたいと言います。
短い距離を稼ぐよりは長い距離でポイントも稼ぎたい。
欧米の弾丸旅行を3回したいと言います。

ここまでしてステータスって得たいものなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/07 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!