dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラムや制御工学の質問です
ある音声信号の周波数スペクトルから理想の周波数スペクトルの音声信号に変えたいです
このことは可能ですか?

図のような感じです
式の係数を変化させると平坦なノイズを出せるようにしたいです
図では線形ですが,非線形でも補正できる方法が良いです
このようなことは可能なんでしょうか

「フィルターや非線形の関数をかけたもので音」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1です。

「お礼」に書かれたことについて。

>理想としては,プログラムで音声信号にフィルターをかけたいのですが,どういうフィルターが上の周波数では適切かご存知ですか

フィルターというよりは、
・低周波:低ゲイン
・高周波:高ゲイン
となるような周波数特性のゲインをかけるということかと思います。

お示しのような「横軸対数、縦軸リニア」(縦軸も、実は単位が「デシベル:dB」なので音圧値としては対数)のグラフで「右肩上がり」の直線となるような特性のゲインです。
    • good
    • 0

いわゆる「周波数イコライザー」ですよね? 



質問者さんがお望みなのは「グラフィック・イコライザー」だと思います。
(「非線形」といっているのは「直線ではなく曲線」という程度の意味ですよね? 本当の意味で「非線形」といったら再現性がありませんので。
特定の周波数領域を任意の曲線で補正するもので、「周波数特性を目視できる」という意味で「グラフィック~」と呼ばれます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3 …
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/training_ …

オーディオをやる人ならそんな機能は常識で、単体の製品として市販されているし、パソコン内で処理するソフトもいろいろあると思います。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~music-labor/freesoft …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
イコライザーっていうのですね 
音響関係に無知なものでソフトで無料のものがあるなんて知りませんでした

理想としては,プログラムで音声信号にフィルターをかけたいのですが,どういうフィルターが上の周波数では適切かご存知ですか

お礼日時:2018/03/09 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!