プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
今看護学生で、今度人間ドックでの実習があります。
目標としてそこでの看護師の役割を考えるということがあげられているのですが、考えてもよくわかりません(×_×)
視力検査、聴力検査、身体測定、採血等は看護師が行っているので、診療の補助が主なのかなと思いました。
あと、利用者さんの今までの健康状態の把握などもしなければならないと思いますが、保健指導は保健師さんがされるので、看護師に限定して考えると実習に行く前には想像つかないなと思いました。

実習に行けばわかるのかもしれませんが、行く前に少し知っておきたいので、ご教授お願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

診療の補助という点では、fuwaringさんがあげているものの他に、


心電図検査(臨床検査技師の場合もありますが)
胃カメラの補助(ブスコパンの注射をする場合も・・・)
などが挙げられると思います。

また、人間ドックに来る人にはいろいろな人がいます。
まったく健康に問題を感じていなくて、自信満々で100点を取るようなつもりの人。
問題なさそうなのに、何かあったらと心配性の人。
非常に気になる症状があって、本当は病院受診のほうがよさそうな人。
会社の命令でやってきて不満たらたらの人。
いっつも異常が出るのに、検査さえ受けていればOKと思っている人。

そんな人たちの不要な不安を取り除き、満足して帰っても
らう。人間ドックの大きな役割には、「早期発見」という
のは誰しも考える事ですが、もうひとつ、「安心を買う」
という事があると思います。つまり、病院(治療)と比較
して、より、サービスという面が強いのです。(なにし
ろ、多くの人は病気というほどの異常はあまりないのです
から。)そんなとき、看護師さんの笑顔、そして、親切な
対応は、料金の一部だと思います。本質的には、医師・放
射線技師・受付、などすべての関係者に言えることではあ
りますが、受診者が一番気軽に話し掛けるのは看護師さん
なのです。そして、その中でも、見落としてはいけない異
常を的確にピックアップ、伝達できるのが優秀な看護師で
あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>人間ドックに来る人にはいろいろな人がいます。
皆さんが自主的に来てるというわけではないんですね。
あまり健康に関心のない方もおられるのかもしれないですね。そういった方に指導をしていくのは難しいのかもしれないですね。
>人間ドックの大きな役割には、「早期発見」という
のは誰しも考える事ですが、もうひとつ、「安心を買う」という事があると思います。
私も早期発見ということばかり考えていました。
短期間での関わりだから「サービス」という面がとても重要なんですね!

お礼日時:2004/10/11 10:57

こんばんは。


私は人間ドックの事務をしていました。
看護婦さんとはチームになって行動していたので少しだけ書かせていただきますね。(病院によっては内容がちがうとおもいますが。)

看護婦さんの仕事は大体、前日までにはカルテが手元に着ます。それを軽く読んで注意点がないかを簡単に頭に入れます。
当日は、コースの説明(検査方法、検査の順番)。
その際に、胃カメラ等が特別苦手な方へより詳しく説明したり、話を聞いてあげたりして不安を取り除きます。(カルテに『不安がっているので注意してあげてね』ぐらいのことを付箋でつけたりもします。)
後は、質問者さんの書いているような検査の補助をしたりします。

私のいたところでは、何年もその部署にいたナースさんだったので、毎年もしくは数年ごと定期的にドックを受けられる方ととても良い信頼関係を築いていました。検査結果によっては癌が見つかったりすることもあるのでドックを受けられる方は時としてとても不安になられます。普通の各科受診とは違い検査の補助だけではなく日常生活のいろいろな話を聞いてあげることも大切な仕事だと思います。

保健指導は保健師さんがされるので…とありましたが、実際にはそばにいるナースに質問したり話を聞いてもらったりというのがほとんどでした。

あまり参考になったとは思えませんがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実際にその場で働いていた方からのアドバイスでとても参考になりました。
前日から準備が進んでいるんですね!あらかじめカルテを見ておくと以前の結果を見たりして今回のことも少し予想をつけることもできますよね!
>実際にはそばにいるナースに質問したり話を聞いてもらったりというのがほとんどでした。
ウチの病院ではドック終了後に保健師さんが1対1で指導されているので、それだけだとおもっていましたが、そういうこともあるという心構えも大切かもしれないですね!すぐに答えられなかったらそれこそ信頼されないですよね!

お礼日時:2004/10/11 11:10

私の人間ドック受診体験からしか分かりませんが…


検査をされる看護師さんと受ける被験者の信頼関係がないと,安心して検査を受けられません。
最初に優しい言葉を掛けられるだけでもリラックスできます。健康指導のお小言は最後だけで十分です。

初対面の可愛い看護師さんに血圧測定されたときは,いきなり高血圧になったこともあります。
看護師さんの指示で(「いつもこんなに高いんですか?」と聞かれ「そんなことはないです。」と答えたから?),深呼吸して測りなおしたら平常値近くに戻りましたけど…(笑)

また,私は元々胃腸が悪くバリウム飲んでレントゲン撮ると影が出ることが分かっているので,始めから胃カメラ飲むことにしていますが,消泡剤や麻酔薬について,なぜこの薬を飲まなければいけないのかの説明を毎回必ず受け,口に含む(のどの)麻酔薬の量や確実にそれを飲んだかどうか,看護師さんに最後まで見られています。

被験者が安心して確実に正確な検査を受けれるように気を配ってくれているのだと思います。
実習頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。初めての方もおられると思いますし、短時間で色々な検査を受けられるので、心理面へのサポートはとても大切ですね!
薬剤のことも去年も説明したから大丈夫…ではなく毎回きちんと説明されているんですね!

経験者さんからのお話を聞いて、自分が受診する方として考えてみると、安心、安全に検査を確実に正確に受けられる、その時を過ごせるような対応をして欲しいと思いました☆

お礼日時:2004/10/11 11:03

 こんばんは。



 毎年人間ドックを受けていますが,ご質問に書かれているようなことだと思います。あと書くとすれば,患者さんがスムーズに検査を受けられるように,適切な誘導をすることでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね☆受診者さんがスムーズに検査を受けられるようサポートしていくということは大切なことですね。

お礼日時:2004/10/11 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!