dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数Iの問題です。この問題の解答で、−tan50°が−tan40°/1になっているのですが、どのように計算したのでしょうか?

「数Iの問題です。この問題の解答で、−ta」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 加法定理はまだ習ってないので数Iの解き方で教えてください!

      補足日時:2018/03/30 13:16

A 回答 (3件)

すみません、説明が悪かったですね(´^p^`)


加法定理で導けるというだけで、実際には数Iの教科書に
・sin(90°−θ)=cosθ
・cos(90°−θ)=sinθ
・tan(90°−θ)=1/tanθ
が公式として記載されています(sin,cosもついでに書いておきました)。なお教科書では単位円や直角三角形を用いて説明されていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/30 22:56

sin ,cosの加法定理と tanθ=sinθ/cosθ から!

    • good
    • 0

tan(90°−θ)=1/tanθ


(今回ならθ=40°)
ですかね。加法定理で導けますよ(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!