
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホール・ケイン著の「永遠の都」はどうでしょうか?
ほとんど名前も知られてない(日本では)作家ですが。
革命がテーマだったと思いますが、真の社会は一般民衆
が主体になることによって、真の平和が勝ち取れる、
といったテ-マでしょうか? アマゾンの紹介では、
「人間共和」といった言葉がありました。
この精神の波及が世界平和に繋がっていくのでは
ないでしょうか。
デイビット・ロッシ(主人公)とドンナ・ロ-マ(ヒロイン)の往復書簡による、
恋愛ストーリーも、サブ・ストーリーとして、
物語を読みやすいものにしていま。
とにかく、飽きさせません。
潮ライブラリーから出版されています。
No.2
- 回答日時:
そもそも文学作品は
世界平和のための道具などではありません。
ですが課題の意図するところがそのようなものならば,
しかたがないので無理やりこじつけましょう。
たとえば
平和を描いた文学なんてものを探すのは難しいので,
逆に戦争を主題にした文学作品を取り上げて
その系譜をたどるなんていう企画はどうでしょう。
トロイア戦争を描いたホメロスの叙事詩「イリアス」。
ナポレオンのロシア侵攻を軸に人間絵巻が展開するトルストイの「戦争と平和」。
第一次世界大戦を舞台にしたレマルク作「西部戦線異状なし」。
第二次世界大戦なら
吉田満「戦艦大和の最期」,大岡昇平「野火」,野間宏「真空地帯」などなど,
日本の作家も多くの作品を書いています。
戦勝国と敗戦国の文学作品を比較してみると
何か発見があるかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/14 13:52
はい…文学とは本来楽しむものですよね。
こんな質問してしまって御免なさい。
世界平和だけでなくても良いそうです。何か学べることがあればそれでなんとかなります。
御丁寧に回答下さり、本当に有難う御座いました!
早速参考に、頑張ってみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本文学における「近代的自我...
-
芥川龍之介さんの「鼻」という...
-
今現代文の授業で井上ひさしの...
-
レポートについて
-
マゾ男向けの官能小説を探して...
-
イリアスはなぜ、西洋文学の手...
-
世界から見た源氏物語
-
逢瀬の意味は?
-
石山には、月日の立ち行くにつ...
-
芥川龍之介の「羅生門」の最後...
-
耽美派文学でおすすめの作品・...
-
日本における「漢文学」について
-
文学を勉強出来る本
-
首吊りをしようと思っているん...
-
羅生門とエゴイズム
-
卒論で何を扱いましたか?【英...
-
太宰治ってどう思いますか? ま...
-
舞姫について
-
夏目漱石 こころ なぜ先生は私...
-
夏目漱石 こころ なぜ先生は妻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本文学における「近代的自我...
-
古文の質問です。 (光源氏ハ)...
-
芥川龍之介さんの「鼻」という...
-
芥川龍之介か芥川竜之介かどち...
-
文学は飢えた子の前で何ができ...
-
明治文学と大正文学について
-
今現代文の授業で井上ひさしの...
-
キャタストローフとは
-
雅文学とは
-
Excelシートのある番地の文字が...
-
文学的視点とは?
-
「竹取物語」に類似の中国文学...
-
文学部で現代日本文学作品だけ...
-
カフカの実存主義とシュールレ...
-
あゝ野麦峠 蟹工船 共産主義者...
-
耽美派文学でおすすめの作品・...
-
「ブルジョア文学」って?
-
文学理論、物語論
-
近代的自我について!
-
ドストエフスキーを読む前に、...
おすすめ情報