dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りの皆は笑い飯が面白い面白い言ってるのですが、私は何度色々なネタを見ても面白さが理解できません。
別に批判するつもりはないのですが、程度の低い単調なネタを何度も繰り返してるだけで、逆に寒さすら覚えます。

そんなことは個人の感性の違いと言ってしまえばそれまでですが、私と同じように思う方はいらっしゃらないでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

好き嫌いを言っても仕様がないのですが、私は全く面白いと思いません。


何だか観ていて痛々しくなる程です。
笑いのツボは人それぞれでしょうが、こう見事にかすりもしないと不安になったりもします(世間では評価されていると聞くだけに)。
とりあえず私だけでなかったことが判り、幾分胸を撫で下ろしました。
島田紳助氏も最初に面白いと言ってしまった立場上、引っ込みがつかなくなったのではなどと思ったりしてます。

この回答への補足

私も同意権の方がいてホっとしました。
吉本の売り出し中の芸人で紳助も立場的に批判しにくいと思いますし、私も引っ込みがつかなくなったのではないかと思います。
現に去年のM-1では一票も獲得できなかったアンタッチャブルを持ち上げて、その後もアンタッチャブルを自分の番組に呼ぶなどしてますが、笑い飯についてはさほど名前挙げませんからね。

補足日時:2004/10/14 17:30
    • good
    • 0

はい、私は昔から結構お笑い好きな方ですが、この方達はちょっとクセがありそうですね。

好き嫌いがハッキリ分かれるんじゃないんですかね?今、お笑いブームっていうのもあると思いますが。。。
自分もちょっとあの繰り返しがくどく感じる時もあります。テレビ見ながらもういいよって一人でつっこんでる時もあります(^^ゞ
自分の好みの芸人さんではないですね。
でも、島田しんすけさんやダウンタウンの松本さんからは凄く才能認められてるみたいですけど。。。

この回答への補足

確かに好き嫌いがハッキリ分かれそうなコンビですよね。私は思わずチャンネルを変えたくなります。

補足日時:2004/10/14 17:28
    • good
    • 0

私的には否定的ではありませんが、面白いとも思いません。



笑い飯がメジャーになったきっかけは、笑いのプロが笑うコントと紹介されたことと記憶しています。いままでのボケとツッコミという役割分担を乗り越え、二人ともボケにまわるその斬新さが、プロからみて評価を受けたのでしょう。

それ以来、笑い飯を笑う人は笑いを理解している人、お笑いに造詣が深いと自負する人であると思われている(勘違いしている)傾向があるように思います。

心底面白いというより、面白いと感じないと自分がイケテナイと逆に感じてしまっている・・・そんな感じでしょうか?w

たまにクスッとするんですけどね・・・(笑)

私は、カンニングが好きです。

この回答への補足

先日、「笑い飯で笑ってる自分は笑いを理解していて、笑いレベルも高い」と知り合いが珍発言してたんですが、正にその典型ですね。
カンニングのキレ漫才のスタイルは偶然生まれたそうですが、私もあの開き直ったスタイルは好きです。

補足日時:2004/10/14 17:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!