アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

監督とヘッドコーチの距離感について質問させていただきます。


僕は20代後半の男性で、小学生ソフトボールチーム(スポ少)でヘッドコーチをしている者です。指導者歴は4年目に入ったところです。前に所属していたチームで2年、現在所属するチームに2年、指導者としてやってきました。

去年末にチームの総会で指導部の入れ替えがあり当時の監督とヘッドコーチが退団することになり、当時サブコーチだった僕が今シーズンよりヘッドコーチになり、もう1人のサブコーチが監督になり、保護者から1人サブコーチとして就任しました。

現在の監督は指導者歴1年で、サブコーチはソフトボール経験はありますが指導者歴は0です。なのでキャリアは僕が一番長いです。
また選手は総勢11名で1〜6年生までまばらにいます。そのうち去年もレギュラーで出ていた子が3人、うち2人がケガ療養中、去年8月頃に入団した初心者が8名います。

今年1月から新体制での指導が始まり、監督、サブコーチとどう指導していくかを話し合いながら指導してきました。
最初はソフト経験が1年にも満たない選手が多いので、勝ちにこだわらず、ソフトの楽しさを感じてもらおう。基礎から教えて行こうということでやってきました。

しかし3月からシーズンが始まり試合をこなすにつれ、監督の言うことが変わってきました。
試合内容は当然ですがダブルスコアで負けることが多く、守りに入ったらボールファーストですらアウトを満足にとれず、なかなか帰ってこれない状態です。

そんな試合をこなすにつれ、監督が試合での選手の失敗を怒るようになってきました。また教えていない事で失敗した時も怒るようになりました。
そのせいか最近では初心者2名ほどが萎縮してしまい、普通に話しかけても身体がビクッとなります。

僕は今までいろんなチームを見てきました。
試合の日は怒らず、選手がのびのびとプレー出来る環境作りをしているチーム
監督・コーチが試合中ガヤガヤうるさいチーム
2つのタイプのチームがありましたが、やはりここ一番で力を発揮するのは前者でした。
それを過去の経験から知っているだけに、今の監督の指導の仕方は非常に良くないと危惧しています。

また練習では新体制発足時に監督より練習メニューを任されました。だから基礎練習を中心にメニューを組んできました。
キャッチボール・ハンドノックに重点を置き、まだまだボールを怖がる子が多いので、緩いごろごろの球を捕球して守備のフォームをまず出来るようにするところからしていますが、これも最近監督が、実際試合ではピッチャーが強い打球打たれる回数が多いから、試合でよく飛んでくる打球の強さのノックをそろそろ打った方がいいんじゃない?とか言ってくるようになりました。
これに関して僕は、イージーゴロやイージーフライが捕れないのに、強い打球や難しい打球が捕れるようになるわけないし、返って恐怖心を煽るだけですよ。と反論しました。
すると監督がムッとした表情をしました。

こんな感じで最近監督と睨み合いすることが増えてきたように思います。
ヘッドコーチとして監督のサポート役に徹するべきなのは重々承知していますが、過去の経験からこのやり方は選手を潰しかねないという指導は分かっています。その選手を潰しかねない指導をいま監督がしています。
だから揉めてでもはっきりと言うべきなのか、監督の威厳を保つために我慢するべきかどっちが良いでしょうか?


最近の監督の指導面での言動について気になっていることを箇条書きした後僕の意見を添えます。

・選手にこうしなさい!言うだけで身振り手振りを使って教えない。
→小学生やから言葉だけじゃわからないし、誤認識が生まれる

・言ったことを選手が出来ないと、もっと必死になれ!と言う。
→選手は常に一生懸命。言ったことが出来ないのは選手のせいではなく指導が悪い。自分の指導力の無さを棚にあげて怒るのではなく、指導者こそがどうやったら選手に伝わるかを必死に勉強すべきだと思う

・叱る時とフォロー時の声の大きさや高さが同じで、いつも高圧的に聴こえる為、選手が怒られていると勘違いしている
→遠くから言おうとするから大きな声で怒鳴っているように見える。選手のそばによっていって語りかけるべきだと思う

・イージーゴロやイージーフライを選手が落とした時、今のは捕ろうよ言う
→完全な大人目線。子供の目線になって見れていない。


この4点が最近目につきます。
僕は最初の方針通り、ソフトボールの楽しさを感じてもらうため、冗談を交えながら明るく楽しく指導をしていますが、せっかく選手のモチベーションを上げたのに、監督の一言でシーンとなります。突き放すのは簡単ですが、そこからフォローするのは本当に大変なんですよね。だから何をするにも監督と波長が合わず辛い想いをしています。

監督との距離感をどう取ればいいか教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (2件)

誰もがそのような監督スタイルが出来るわけではないのはあなたも承知しているはず。


しかも役職とは仕事の違いなので、選手のためでも口出しはできませんね。
どうでしょうか、監督に選手の思いを言って、私から伝えるというのは。
また監督が怒鳴った後に積極的にフォローするとか。
そのうち監督よりヘッドコーチの方がいいという評判が高まり、あなたの目指す監督になれるのではないでしょうか。
ただ監督をサポートしないコーチは、いつまでたっても監督には選ばれないと思いますよ。
今は裏方に徹し、来たる時を待つのが一番だと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

そうですね。監督にあれこれ言い過ぎると誰が監督なのかわからなくなるし、じゃお前がやれば?ってなりますもんね。
それが脳裏に浮かんでたんで今まではずっと我慢してきました。
監督も1年目の初心者なので、地に足がついていませんが、フォロー役に回って監督がやりやすい環境作りをしていけるように頑張ります。

お礼日時:2018/04/13 14:36

私も少年野球のコーチをしています。


野球部経験はない素人ですが、子ども目線で接するように心がけています。

そんな私にも同じような葛藤がありました。
子どもへの指導スタイルは、わくりんさんの意見が正しいと私は思います。

ただ、学年や習熟によって、子どもへの期待値も変わっていくのではないでしょうか。

私からアドバイスとしては、
監督さんとチームや選手たちの期待値イメージを共有することだと思います。

ソフトボールを楽しむのは、いつまでか。
いつになったら、イージーゴロ、イージーフライを取れるようにするか。
強いゴロを自分のものにするのは、何年生からか。
チームが、勝利をつかむのはどの試合からか。

フィールドスポーツは、
最後に頑張るのは、監督・コーチではなく、小さな選手たちです。
目標や目あてを子どもたちとも共有し、甘やかすばかりではなく、強く・上手くなるステップを仕掛けてあげることが、大事だと思っています。

子どもたちのためにがんばっていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

ただ甘やかすだけでなく、きちんとこの時期までにここまで到達するという目標と計画を立ててアメとムチのバランスをうまく保ちながらやっていきます。

お礼日時:2018/04/13 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!