dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R&Bのレコードを聞きたいので、ターンテーブルの購入を考えています。その場合に必要なものを教えてください。
鑑賞用だけでMIXはしないのですが、曲の速度を変えたりしたいので、普通の、昔一般家庭に普及していたレコードプレーヤーではなく、DJ用の機器がいいかなと思います。
(そこのところの違いもいまいちよくわかりません)ミキサーやヘッドホンは不要ですよね。あとは、ターンテーブルと、つなぐスピーカーだけでよいでしょうか。とにかく、速度を変えられて、聞ければOKです。詳しい方、お願いします。

A 回答 (2件)

AV機器を使って音を出すには、それ単体で可能なものももちろんあるんですが、基本的には、アンプ(アンプリファイア。

スピーカーに十分な能力を発揮させるに足る電力を発生する事ができ、ワンタッチで再生するプレイヤーを切り替えられるAVセレクター的な機能がついたもの。)が必要です。ターンテーブル→アンプリファイア→スピーカーというデータの流れです。音質はいいやという人は、アンプ内臓の小型スピーカーもあります。大型の電気屋でフツーに売ってますんで探してみて下さい。

参考URL:http://www.vestax.jp/top2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!

お礼日時:2004/10/19 10:33

ピッチコントロールのついているレコードプレーヤーですね。


DJ用が多いのですが、DJ用以外でもピッチコントロールのついているレコードプレーヤーもあります。

レコードプレーヤーに直接スピーカーは繋げません。アンプが必要です。
安価なレコードプレーヤーにはイコライザーが内蔵されているものもありますが、
DJ用ですとイコライザーが内蔵されていないはずですので、PHONO入力に対応したアンプが必要になります。

有名なのはテクニクスSL-1200シリーズですね。
http://panasonic.jp/technics-audio/products/anal …

DJ用以外では、ソニーから発売されています。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/ …
(同様に、イコライザーは内蔵されていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです~
アンプが必要なのですね。購入は、テクニクスで考えてます。

お礼日時:2004/10/18 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!