プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学で心理学科を卒業し10年経ち今は3歳の子供の子育て中です。
子供が来年入園予定なのでその後子育てのボランティアをしたいと思い子育て財団等に問い合わせたところ、「幼稚園教諭または保育士の資格保有者」でなければ募集していないとのこと。

通信教育等で幼教または保育士資格が取得できるならチャレンジしてみようかと思っていますがどの程度大変なのか想像がつきません。
通学せずに資格取得するのはどのぐらいハードルが高いのか、教えてください。
また大学で取得した単位(心理学専攻)が役に立つのかどうかもご存知の方がいらしたら教えてください。

ちなみにピアノはバイエル程度だったら弾けます。

A 回答 (3件)

現役の保育士です。


保育士資格は養成校を卒業するか、1年に1度都道府県が実施する保育士試験(国家試験です)に合格しなければ取得できません。試験の受験資格はNo.1の回答者の方が書かれているとおりですので、siiboさんは受験することができます。大学で取得した単位は保育士試験では考慮されませんが、就職の際にプラスになるかもしれません。むしろ、子どもの健康や発達に関する教科などで、siiboさんがこれまでお子さんを育ててこられた経験が色々と役に立つと思いますよ。
私も大学を卒業後、通信教育と予備校で勉強して保育士試験を受けました。試験は科目数が多いため、1回で全科目合格しなくても、3年の間に全部受かればよいことになっています。ちなみに私は2年がかりでした(^_^;)ピアノも元々は弾けなかったので、試験の時にはとっても苦労しました。。。
幼稚園教諭については、私も取りたいと思って一度調べてみたのですが、教諭という資格は学校に行かないと取れないそうなので諦めました(T_T)
お子さんがいて試験勉強をされるのは大変なことだと思います。でも、現役のママさんが子育てボランティアになってくださったら、利用者の方にはとても頼もしい存在だと思います。ぜひ頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実際に養成学校等に通学せずに合格した方のお話は励みになります。
でも2年がかりとは・・・想像以上に大変そうですね。でも来年から入園して日中数時間空くのでその間勉強もできると思うので。(受験を考える前はパートをしたいと思っていました。)
子育てばかりの産後3年間が私の人生のなかでは地味なあまり意味の無い時間だと思うことがあったのですが、この3年間での子育て経験が少しでも必要とされている場があると書いていただき大変うれしいです。

お礼日時:2004/10/22 06:55

保育士は、定かでありませんが、幼稚園教諭については、(幼・小)教職課程のある正規の大学へ編入学し、免許を取得なさればよろしいかと思います。


すでに、大学をご卒業とのことですから、通信教育の2・3年生に編入なさればよろしいかと思います。編入学年については、入ろうとする大学で、既履修単位をどれだけ認めてくれるかによって異なります。
心理学単位は、児童心理学になりますので一般の専門の心理学は利用できないのでは?と思います。
通信教育で最大の難関は、面接授業(スク-リング)と教育実習(4単位・4週間)でしょう。面接授業については、最近では各大学で便宜を図っているようですが・・。それに参加するため、ある程度まとまった休暇が必要となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。
心理学科で取得した単位が利用できないかもしれない、というのは残念でした。
また大学への編入となると費用もかさむので今の私にとっては入学するだけでかなりハードルが高そうです。検討してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/19 19:23

こんにちは。


私も、保育士の資格がとりたいと思って、通信教育で資料を取り寄せたのですが、受験資格をみると、

【受験資格】
●短大・高等専門学校卒業者(卒業見込者含む)
●高校を卒業してから児童福祉施設で2年以上児童の保護に従事した方
●児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した方
●大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込み含む)
●都道府県知事が適当な資格があると認めた方

注)ただし、平成3年3月31日までに高等学校を卒業した方、平成8年3月31日までに高等学校の保育科を卒業した方については、引き続き受験資格があります。

◆平成16年度保育士試験より、試験制度が一部変更となりました。
…とあります。私はどれにも該当しないので、諦めましたが…



↓ ご参考までに。

◆合格に定員はなく、1科目60%以上取れれば合格
◆実技を含めた9科目は科目別に受験可。一度合格した科目は3年間有効
 (但し、実技試験の受験には筆記試験すべてに合格している必要があります)
◆実技課題の一部は受験要項などで予め公表される。
◆試験は都道府県別に実施。どの都道府県で取得しても資格として認められる。
  なお、平成15年11月から、保育士資格は法定化され、名称独占の国家資格となりました。

●受験科目:
  【筆記試験】
 ※筆記試験全科目合格者に対し実技試験を実施します。
 (1)社会福祉 (2)児童福祉 (3)発達心理学及び精神保健 (4)小児保健 (5)小児栄養 (6)保育原理 (7)教育原理及び養護原理 (8)保育実習理論
 【実技試験】
 ※筆記試験全科目合格者に対し実技試験を実施します。
 (1)音楽 (2)絵画制作 (3)言語の3分野から、受験者が希望する2分野を選択 
●問題形式:択一式(マークシート)

音楽実技試験の基本が身につくCD教材として、以下の表記がありました。
「バイエル」(ピアノ)・「コールユーブンゲン」(声楽)幼稚園の経営をしている友達がいますが、その友達の姉妹のだんなさんが、保育士の資格を通信教育で勉強し、実際、どこかの施設へ入っての、実習があったとききました。

参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい、また詳細な回答をどうもありがとうございます。
私の場合通信教育の資料を取り寄せるというのが第一のステップかもしれないですね。

お礼日時:2004/10/19 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!