dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が登校中横断歩道で車にひかれ足を骨折したので相手の保険で治療のため7回病院に通い、固定装具をつけ二ヶ月半くらいから装具も外して先生ももう大丈夫だろうと言うことで治療終了を保険の方へ知らせると担当の方がもう少し通ってリハビリや治療を受けたらどうかと言うのですが治療期間が短いのでしょうか?保険の方は早く治療を終わった方がいいと思うのですが、あちらの不利なことなどがあるのでしょうか?あちらの勧めるよう五月2回、6月2回くらい通った方がいいのか、子供の方はめんどくさがって行きたがりません。保険に詳しい方教えてくださいませんか?

A 回答 (4件)

支払いされる慰謝料は治療の期間、通院日数が基準になります。


通院が少ないと、ケガの割に支払い金額が少なくなって、後からモメるんじゃないか?とかって危惧からそういう事を勧めた。

子供のいう事だから、後からやっぱり痛みが残っていたとかって話になっても、あの時継続して通院するように勧めましたよね?って実績を作るため。

だとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。保険会社に相談したいと思います、ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/25 13:14

原則、保険会社は加害者の自賠責で保険金の支払いを済ませたいので


相談しても、先方の都合の良い返答しません。


骨折の事実があれば明らかに14級以上の障害認定され、
プラス任意保険に沿った保険金
が支給される案件です。

今のままでは、最低限度の補償しか受けられません。


将来の子供さんの為にも
しっかり補償を受けるべく弁護士に相談されることを強くお勧めします。

汚い話ですが、被害者が代理人弁護士を立てると保険会社は手のひらを反すように
手厚い補償を余儀なくされます。
最低でも、今まとまりかけている
保険金の倍以上は、確実に受けられます。

後から後悔しないためにも最大限の償いは受けるべきです。


弁護士にとって、交通事故は是非とも受任したい
美味しい仕事です。
質問者さまが驚くほど熱心に対応することは間違いありません。


弁護士の報酬は約二割ですが
保険会社から保険を受け取ってからの成功報酬です。


ご近所の住所地で、交通事故 弁護士と検索してみてください。
沢山出てきます。

相談料は無料です。
繰り返しになりますが、交通事故の案件は弁護士が
取り組みたい仕事なのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、損はしたくないので、弁護士に相談した方がいいですね

お礼日時:2018/05/30 21:02

今回子供さんで年齢的なこともあって早く回復されたんだと思います。



おとなの基準と比べると・・・、保険屋も一番気にするのは後遺症。

(骨が一部ほんの少しずれていて障害とまではいかなくて不都合が起きたとか、高齢者などの場合後で冬になってから痛むとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
本人は病院に行くのを億劫になっているのでどうやって連れて行こうか保険会社に相談ようと思います。

お礼日時:2018/05/25 13:11

病院の先生と、貴方が加入している保険会社に相談してはいかがでしょうか?


完治してこれ以上治療もリハビリもしないと保険会社に伝えた場合、「治療やリハビリは終了したので、これ以上請求しません」的な書類を書かされるはずですから、その書類を出した後に「やっぱり痛いから治療再開する」と言っても請求できなくなると思います。

専門家ではないので違ったらゴメンなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、早速保険会社に相談したいと思います。

お礼日時:2018/05/25 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!