重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年の3月に結婚を予定しています。
しかしまだ式場もなにも決まっていません。

現在、彼が長期出張で地元にいないため、私1人で式場をまわっている状態です。
そんな中、気に入った会場がありました。

彼は「気に入ったなら決めてもいいよ」と言っています。
でも、彼が見てもいない会場を予約するのは気がひけるというか、何というか…。

彼のご両親にも前から相談していて、
「花嫁さんの希望が最優先だから、airi92さんの気に入った所でいいよ」
と言ってくれています。

私の両親は「2人で決めた方がいいとは思うけど、彼が出張中では仕方ないし
彼やご両親がそれでいいと言ってくれるのなら決めてもいいのでは」
と言っています。

彼は出張の多い人なので、式の準備も私がほぼすることになると思います。
なので、式場を早く決めたい思いは強いのですが…
気ばかりあせってしまいます。

式場だけでも決めてしまってもいいものでしょうか?
同じくパートナーが多忙で、1人で決めたという方はいらっしゃいませんか?
アドバイスをいただけたら、と思います。

A 回答 (6件)

 結婚10年目の男性です。



 2人で見に行って決めるのに越したことはないと思いますが、男性の側が式場そのものにこだわりを持つことはあまりないと思いますので、女性サイドで決めてもあまり問題はないと思います。自分の経験に照らすと、良い日を押さえようと思えば、挙式1年前に動いてもちょっと遅いかなという感じです。ましてや来年3月の挙式予定ですと残り半年切ってますので、招待者リストの作成、受付・司会・余興等の手配、招待状の印刷・発出・回収の期間や席次決め、衣装決め、料理決め、引出物決め等々今後やらなければならないことの分量を考えるともうぎりぎりのタイミングです。「もうこれ以上ひっぱれないから」ということで要所要所で彼や御両親の了解も取りつつも決められることからどんどん決めてつっ走るしかないと思います。

 男性側で気になるのは自分の経験では、むしろ、予算、席次、料理、引出物といったあたりだと思います。予算については男性側がある程度(全額とか半額とか招待客の人数割りとか)出すのが普通だと思いますので男性側の意向を聞くは当然だし、席次は両家それぞれで決めないとできません。料理や引出物は招待客のもてなしにかかわる部分ですので、地方によって若干慣習も違うかもしれませんが、少なくとも(近親者等を除いた)通常の招待客の持って来るであろう祝儀額以上の金額のものを出さないと、彼が恥をかきますので、任されて決めるにしても彼と十分すりあわせはしてください。

 私の経験を語ると、質問者様とは逆で、地方(私の地元)で式を挙げたということもあり、式場の選択肢もあまりなかったので、私のほうで決めてしまいました。ただ、式までにそれなりに余裕があったので、料理や引出物は式場主催のブライダルフェアで2人で確認の上決めたし、貸衣装は親戚のつてで地元の安い店にお願いしましたが衣装決めはは主役がいなければ始まりませんので当然妻を呼んで決めました。結果としてはホテルブライダルだったせいもあって料理もおいしかったそうで招待客の評判も上々でしたし、予算的にも地方でやったせいで安くすみました。妻の親族や彼女の勤務先からすると東京でやるという枝もあったのですが、東京でやっていたらおそらく1.5倍くらいかかっていたと思います。唯一招待客から不満が出たのが「引出物が重かった」ということでした。招待客の顔ぶれからして遠来の客中心で地元の人が4分の1程度という状態だったので引出物はなるべく軽くしてその分料理のグレードを上げたのですが、私の親父に「引出物が少なすぎるからもう1品追加してくれ」と後から強引にマスクメロン1個を付け加えさせられたのが結果として仇になったようです。「だから言わんこっちゃない」と思ったのですが、もうちょっと頑張って突っぱねておけばと多少後悔しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに彼は、こだわりはまったくないようです。
予算だけは気にしていましたが(^^;)。
でも、もう動かないとぎりぎりのタイミングなんですね。
参考になります。のんびりしすぎてしまった、と反省しています。
幸い彼のご両親がとても協力的で、料理や引き出物等の相談にも乗ってもらえるので、
ある程度のことは準備も進めています。
でもマスクメロンはNGなんですね(笑)。実は案でありました…考えておきます。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:04

ご結婚おめでとうございます。


彼と彼の両親がいいと言ってくれてるならairi92が決めていいと思いますよ

式場はお嫁さんの希望が通るとよく耳にしますしあまりきにすることないと思います

ただプランなどはお金の事もあるし彼とご両親に相談されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
やはり花嫁希望優先ということで、私にまかせる、ということになりました。
お金のことも相談して仮予約をしてきました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:14

私はほとんど一人で手配しました。

入籍の手続き、挙式、披露宴、親族への報告・・・etc

私の場合、彼が私の後悔のないように好きにしていいよ。ただ、お世話になった方々に失礼だけはないように!と言われました。準備開始からすべてが終わるまで4ヶ月ほどでした。当然一人で行いますので、一つずつしか進められないので大変でしたが、それなりに楽しかったです。

もし、お一人で準備されるのなら一つだけ欠かせないことは、常に進んでいる状況を関係者に報告することです。当然、彼にはその都度。自分の両親と彼の両親へは決定前に必ず事前報告をするのが望ましいです。
たとえば、挙式会場を決める前には・・・
自分の一番気に入ったところA教会に加え、昔ながらの格式のある神社、リーズナブルで便利なBホテルという具合に・・・。
たいていの場合、他人はその人が一番気に入ったところを勧めてくれますが、終わった後にこっちのほうが良かったとか、ココはあそこが良くなかったとか誰にも言わせないために。

ポイントは
(1)【自分の結論とどうしてそこが良いと思ったのかきちんと説明できる準備をしておくこと】もちろん他の方が変更希望の場合もあるので、それ以外の方法も用意しておく。
(2)【彼、自分の両親、彼の両親の結婚式をどうイメージしているか、どんなものをやりたいか各人の要望はまとめるべきです】それを持って会場の担当者と話を進めればいいのです。
かな・・・。

当然、全員の希望は一致しませんが、他人同士が一緒になるんですから意見はバラバラで当然。それを上手にまとめられるようになれば、結婚後も安定した関係が築けると勝手に思っています。

それから、その都度きちんと報告していると、みんなで進めているという感覚になってくるようです。
(神前式をしたかった父が海外のホテルの教会式に誰よりも感動していたり、料亭でオリジナリティあふれる披露宴がしたかった私はホテルの披露宴にしたために自分の手間が省け、後から料亭にしなくて良かったと思ったり・・・。終わってしまうとすべてが100%良かったと思えますよ)
私の場合、とにかく自分の希望でないホテルや旅行代理店、教会、レストラン、片っ端から資料の取り寄せと希望日時の空き状況を調べつくしました。それをみんなに見せて!

よく彼が何にもしてくれないとかありますが、男の人は女の人ほど興味がない場合が多いですし、私の勝手な個人の見解ですが、彼に心的負担をかけずに進めてあげるのも妻としての愛情かと思ってます。

時間が少なくてあせることもあると思いますが、一度しかない経験ですし、自分らしさを忘れずに、良い結婚までの道のりを作り上げてください。
応援しています。

追伸:日程は一番最初に決めると思いますが、日にちを決めればあとは消去法で可能性が減りますし、情報収集にも楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すべて1人でされたとのこと、とても参考になりました。
4ヶ月かかった、ということは、私ももう動かないといけませんね。
式場については、彼にも彼の両親にも私の両親にもその都度相談していて、
意見を色々もらっていまして。
しかし最後には「まかせる」と言われてしまって(^^;)。
けっこうプレッシャーです(苦笑)。

教えていただいたポイントを参考に、また彼にも心的負担をかけずに
準備を進めていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:12

ご結婚おめでとうございます。



先日いとこ(女性)が結婚式をあげました。彼女はフランスに留学後、フランスで働き、そこで日本の会社のフランス駐在員と知り合い結婚しました。 彼が結婚式までに日本に帰ってきたのは1回です。彼女の両親への挨拶のときだけ。やはり、休みが取れないのと、お金がかかるというのが理由です。

よって、式場は彼女と彼女のご両親3人で決めました。当然彼女主導ですがね。私も出席しましたがとてもよい結婚式でした。彼も大満足でした。

よって、彼があなたに任せる、と言っているなら一人で決めていいと思いますよ。自信がなければ写真をとったりパンフレットをもらって彼に送るとかしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とてもわかりやすいアドバイスをいただき、安心しました。
とても素敵な式だったようでうらやましいです。
私もそのように言ってもらえるようにがんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 21:57

女性の希望しかない、のが現実だと思います。

男性がこの式場で、ということはあまりないでしょう。仕事の付き合いなどは別ですが。

彼の方で気になる点がないのかどうか再度確認してairi92さんが調べて問題なければ決めちゃっていいと思います。
招待した方たちの交通などに不便がないかは確認されたほうがいいと思います。それがお二人の式の良し悪しの評判になることもあります(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに彼は、全くと言っていいほど、こだわりはないようです。
交通の便の方もアドバイスありがとうございました。
参考にして、仮予約をしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 21:55

おめでとうございます。



3月なら早く会場は決められたほうがいいと思いますよ。(仮予約だけでも)
その頃から春の結婚式シーズンに入るので、人気の会場はうまってしまいますよ。

一緒に下見が無理なら、式場のパンフやデジカメなどで写真をとって送ったらどうでしょうか?
画像なら出張先でも見れると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
式場のパンフレットは出張に行く前に見せていたのですが
たくさん見せてしまったので、どこか混乱しているようです(^^;)。
一応、仮予約はしてきました。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!